タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (63)

  • 長文日記

  • 竹やりでつついても。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ブログを始めて、もうすぐ3年になるのですが、始めて初めて、こんなにたくさんのアクセス数とブクマコメントをいただきました。わおー!  ブクマ200とか超えちゃってますよー。わおー。「在日特権」という言葉をつかうと、これだけの人が集まってくるんですね。めっちゃ「特権」的な魅力のある言葉のようです。ハッキョのみなさんが読んだら、きっと、Fちゃん、なんかめちゃくちゃ書かれてる、だいじょーぶ?と心配されそうなので、だいじょーぶですよー、と言っておきますね。  いやー、日の人口が約1億2千万人でしたっけ。でもって「在日韓国・朝鮮人」の人数が約60万人、つまり、日の人口に対する「在日」の割合は。200:1になりますよね。それを思うと、わたしという「在日」のひとつの文章に対して、200人くらいのコメントがつくのは、まあまあ妥当な感じというところでしょうか。でもって、ざっと読むと「在日」に対して理解のあ

    dominion525
    dominion525 2009/04/15
    特定事例ですが、某元大物政治家の後援会会長@土木業は、そもそも選挙権はないのですが、大きな影響力と利権を持ってますよ。>いかんせん、わたしたちには選挙権がないので、有権者として行政に働きかけたり
  • 「在日特権」という言葉の存在を許しません。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ひと月ほど前、あるパレスチナ問題の学習会に参加をしたときのことです。  映画を見て、講演を聞き、そうして、その日の参加者がグループに分かれて分科会をすることになりました。わたしが参加をしたグループのテーマは、なぜパレスチナ問題に関心を持つようになったのか、というものでした。約20人弱の人が集まって、めいめい、自己紹介をしながら、パレスチナ問題に関心を持った理由を短い言葉で話していきました。 わたしは、自己紹介をするとき、せっかくこういう場なのだから、通名ではなく、名を名乗って「在日」であることを言ってみたほうがいいのかな、と少し迷いました。パレスチナ問題に関心がある人々で「在日」のことを快く思っていない人は、おそらくいないだろうと思うので、こういう場なら、安心をして名を名乗れるかなと思ったのですが、でも、パレスチナ問題から話がそれてしまうかも知れないことを思って、やはり通名を名乗ること

    dominion525
    dominion525 2009/04/13
    結局、「特権」と言う表現がどう不適当なのかわかんなかった。どっちかというと日本のほうが、訳わかんない歴史を持ち出されて困っている気がします。>突然、わけのわからない歴史や根拠を持ち出されて、
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

  • 予想の斜め下から - Same Shit Different Day

    パチンコやスロットのキャラクターが何となく掘り尽くされたような気がする今日この頃。最近のスロット機種(設置済み or 導入予定)を何台か挙げてみる。 『ぱちスロST行け! 稲中卓球部』『ダッシュ勝平』『さすがの猿飛』漫画・アニメ系の3台。確かにどれも人気作品ではあるが、微妙といえば微妙。懐かしいとか懐かしくないとか、そんなのはもう関係ない……ということも分かる。小学生の頃、『ダッシュ勝平』ブームがあったが、そのとき友達が母ちゃんに「『ダッシュ勝平』っちゅう漫画ば買うてきて」って頼んだら『ガッツ乱平』を買ってこられて泣いた、というエピソードを思い出した。今や「漫画・アニメ関係の大物でパチ・スロ化されていないのは、『ドラえもん』と『サザエさん』だけ」と言われるくらい、ほとんどの作品がパチやスロになっている(まだ『ちびまる子ちゃん』と『ドラゴンボール』は出てないが)。 『パチスロ秘密戦隊ゴレンジ

    dominion525
    dominion525 2009/03/23
    マジレスすると、審査期間がそこそこに長いので、いつ終了してしまうかわからないテレビ番組だと、企画を通しにくいんだろうな。長寿系でCRアタック25とかでどうか。
  • I氏が会社説明会で学生たちにした質問と話 - ハックルベリーに会いに行く

    知人のI氏は小さなIT系のベンチャー企業に人事担当として勤めている。先日、その会社で学生相手の会社説明会を開いたのだそうだ。会社説明会といっても小規模なもので、セミナー形式で参加者は10人ほどだったらしい。 その席で、一通りの会社説明が終わった後、I氏は必ずまず自分から学生たちに質問をするのだそうだ。と言うのも、最初に学生たちから質問を受けつけると、場の雰囲気が往々にして堅くなるからで、それが嫌なのだそうだ。だから、そうなる前にまずこちらから聞くのだそうである。すると、相手の気持ちも適度にほぐれるから、その後の質疑応答もしやすくなるということだった。 そこで、I氏が必ずする質問があるという。それは「子供の時に一番好きだったもの、あるいは熱中したことは何ですか?」というものだ。何でも、人間というのは「自分の好きなものやこと」を語っている時が一番リラックスできるのだそうである。そして一番生き生

    dominion525
    dominion525 2009/03/23
    好きなもの、熱中したもの、毎回訊いてはいるんだけど。
  • Life Like Light

    Life Like Light

  • では、もっと酷いフリーライダーの国を紹介しようじゃないか - pal-9999の日記

    あるイタリア軍の兵士が夜中に目を覚ますと小隊の隊長がどこかに行こうとした。 部下の兵士はどこに行くのかと訊ねた。 すると隊長はこう答える。 「俺は国のためには命をかけない。俺は奴隷じゃないからな」 荷物を整えながらその隊長は歯をキラリと光らせ、 「俺が命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」 と、笑顔でさわやかに言うと戦線から離脱していった。 部下は引きとめた。 「隊長!待ってください!」 そして振り向いた隊長に部下はこう言った。 「俺も一緒に行きます!」と。 かくして朝になり、他の隊員が目を覚ますと隊員の数は減っていた。 日が経つに連れ、一人減り、二人減り・・・・ そして、イギリス兵と戦う前にその小隊は姿を消した・・・・ イタリア軍はなぜ弱いのか?より。冗談みたいな話である。実際、冗談なのかもしれない。しかし、イタリアの年金制度はそれに輪をかけて冗談みたいなシステムである。笑ってはい

  • 長文日記

    dominion525
    dominion525 2009/03/05
    そりゃぁそうなんだけど、解ること、のハードル上げすぎて、「そもそも人は何も解ってなどいないのだ」みたいになるのはなぁ。十分に知ってればいいじゃん、とか思う。
  • re:ブロガーが誤った情報を流しているのを見た時にどうすれば良いだろう? - 煩悩是道場

    ネットで誤った情報を見かけたとき、どうすれば良いのかですが、個人的にはその元ネタを流した企業や団体がある場合、その企業や団体に注意するか、あるいは企業や団体に影響力を持った別の企業や団体に言うかのいずれかを選択します。例えば、ある成分が入ったドリンクや化粧品などを購入し、(何の成分かは今回は伏せておきます)「●●が入ってるから、肌の奥まで浸透して若返って美肌になるし、健康な髪も取り戻せて、他にも(以下略」というような話を書いているブロガーさんたちが大勢いらっしゃいます。ブログランキングの美容・健康カテゴリーで上位に入る影響力の大きいブロガーさんたちにも多い。でも私は、その成分●●がそのような効果があることはほぼあり得ないということ知っている。さて、このような場合にどうすればいいのか?というのが、いまの私にとって最も関心があることであり、そして答えが全く見えないことでもあります。ブロガーが誤

    dominion525
    dominion525 2009/02/23
    別にブログマーケティングに限らず、「コラーゲンたっぷり(だから肌にいい)」とかはそういう会が面倒見るわけじゃないしなぁ>そういう事の為にWOMマーケティング協議会(現在は同設立準備会)
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    dominion525
    dominion525 2009/02/10
    メッセンジャーバッグ当たったら、ORTLIEBから乗り換える
  • 会社の人たちが仕事でメールを使ってくれない - 空中キャンプ

    わたしの悩みは、会社の人たちが仕事でメールを使ってくれないことである。けっこう重要な伝達であっても口頭で指示がくることがほとんどだ。よってすべてこちら側でメモを取って復唱しないといけないし、なにより口頭なので記録が残らない。トラブルが発生したさい、言った言わない問題に発展する場合も多く、対策として、伝えられたことを箇条書きにまとめたメールを送り返して記録を残すようにする*1など、ほんらいであれば相手がやるべき仕事をこちらが引き受けるかっこうになってしまって実にめんどうである。これはどうにかならないものかしら。 それでも、伝達があるていど的確であれば、口頭でもかまわない。「やってもらいたいことは3つ。これとこれとこれ。期日はいつまで。よろしく」といったぐあいであれば、まちがいも起こりにくいし、こちらとしてもわかりやすく、すぐに取りかかれる。しかし、なんでも口頭で伝える人というのは、おおむね「

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    dominion525
    dominion525 2009/01/22
    釣りキチ三平の矢口高雄先生も「9で割れ!」という本を出しています。経理の人に伝わる口承技術なんでしょうね。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/9deware.html
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

  • 「教科書を理解するだけの作業」ってそんなに簡単か? - Cahier de Siliqua_alta

    01:59 | 「勉強ができる」ってことがどういう意味なのかだとか、そのことの功罪だとかが、ちょっとばかし話題になっているらしい。勉強が出来る=頭がいい?「勉強ができる」という蔑称「勉強が出来る」と言われる、言われない差別定義が散逸しがちで、この手の議論は収拾がつかなくなりがちだけど、どうも、多くの人がなんとなく共通認識としている点がひとつあるようにみうけられる。それは、「教科書を理解するだけの作業は簡単だ」という認識だ(上のエントリがそうだというわけではない)。典型的には次のような認識のことを指す:458 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/13(土) 21:04:04 ID:aYvkkLUD0>>406教科書を覚えて理解することだけが勉強なの?そんなやつがノーベル賞もらえるかよ?越えられない壁( ゚д゚):【調査】東大生の1日の勉強時間は545分これにはょっと身体感覚

    dominion525
    dominion525 2008/12/25
    「教科書を理解するだけ」を拡張しすぎではないか、とも思う。
  • 私にできることがなんであなたにはできないの?の不思議 - 教えてお星様

    この手の自分と相手の潜在的能力*1をまるで同じだと思い込んでいる人間は、きっと努力と結果が正比例するのが物理法則の如くこの世の真理であると考える頭でっかちか、人間の意志の力、精神的筋力が皆同じであると考えるタイプの人間であると思う。 我々の世界では椅子に限りがある。つまり、100人いて100人が同じぐらいの努力をしたとしても、皆が同じ結果を得られるわけではないのだ。当たり前だ。椅子は100人分用意されてはいないのだから。我々は学生時代から競争に参加*2し、学力テストを通して自分の全体での位置を嫌でも知ることになる。さらに高校受験、大学受験と受験戦争を戦わなければならない。この競争の敗者、または競争自体に参加しなかった者達の社会的可能性は、競争の勝利者達と比べれば明かに選択肢が少なくなると言うしかない。白と黒で分けれるほど世界は単純には出来てはいない。学校社会での勝利が社会での勝利に繋がる保

    dominion525
    dominion525 2008/12/12
    これが出来ないんだったらなぜこの職業/業務に就いているんだ?とか、同待遇なんだから同程度のことは出来るだろ、と思っちゃうなぁ。
  • 「決まり文句に開き直る」メソッドはおもしろい - 女教師ブログ

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」この受け答えは笑った。 タイトルだけだと若干文脈がわかりづらいので、私が勝手にアレンジするとこんな感じ: 若い男「どうしてユカリを殺した???」(と言いつつ首を絞める)いかにも悪そうな社長「ぐあぁ...や、やめろ...」若い男「こ、殺してやる!」社長「...ぐ...え...くぁwせdrftgyふじこ」船越栄一郎「待て、やめるんだ!」若い男「うるさい!来るな!」船越栄一郎「そんな事して、ユカリさんが喜ぶと思うのか!」若い男「ユカリって、こういうの、普通に喜ぶよ」 * * * * * 「決まり文句に開き直る」っていうのはおもしろい。「そんな身も蓋もないこと言って(笑)」というのが8割、「その発想はなかった!」というのが2割くらいで、おもしろいのだ。 サスペンスドラマ関連で言えば、他には、「(泣きながら)あんたになんか、私の気持ちはわかんないのよ!

  • 妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記

    僕には二人妹がいて、先日、妹の下のほうが結婚した。といっても、式はまだで、入籍をすませただけなんだけどね。 そんなことはどうでもいいって?いやでも色々と面白い話があるんですよ。 まず、この間、妹と新しくできた義弟と寿司いに行った時の話だ。義弟は、ひどく悩んでいた。マリッジブルーかと思ったら違った。どうやら、婚約指輪のことで困っているらしい。どうしたんだと言ったら、どうにも、婚約指輪の値段が問題らしい。うちの妹(上も下もついでに母も)は、ブランドとかにはあまり興味がないので、あまり高いものは要求しないだろうとは思っていたのだが・・・値段を聞いて僕の脳みそがどこかへ飛んでいった。 義弟がいうには、予算の五倍だそうだ。頭がおかしいんじゃないか。 まぁ、義弟は貧乏というわけではない。うちの妹二人は、結婚に関してはひどく現実的だった。要するに、金もってる男を選んだ。僕の女性観の多くは妹達との生活で

    妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記
    dominion525
    dominion525 2008/12/02
    ワープアだから関係がありません
  • フォークボールの投げ方 - ハックルベリーに会いに行く

    野球をやっていたという人はそれなりの数いて、草野球でもやろうものなら皆それぞれ昔取った杵柄を披瀝し合ったりするのだけれど、フォークボールを投げられる人というのはそう滅多に会うものではない。野球をやっていて、それこそ甲子園に出たという経歴を持つような人でも、野手だったらまずもってフォークボールは投げられないし、ピッチャー経験者にしたってそう多くはない。 フォークボールというのは不思議な変化球で、その存在は誰もが知っているけれども、高校生で投げるというのはほとんどいない。しかしそれがプロになるととたんにぐっと多くなる。名投手にフォークボールを決め球にしていた人は多くて、だから変化球の中でもどこか神秘的な、特別な地位にあるのがこの球種だ。 ぼくはこのフォークボールを投げられるのだけれど、別に野球をやっていたというわけではない。厳密に言えば小学生の時までは地域の野球少年団に所属していたが、それ以降

    dominion525
    dominion525 2008/11/29
    そもそもそんなシチュエーションがないわ>キャッチボールでちょっとフォークボールでも投げてみた日には、
  • http://d.hatena.ne.jp/drawnboy/20060613/1150170093