タグ

Googleと音楽に関するdon_ashillのブックマーク (3)

  • Googleのロゴがエレキギターの王道モデル「レスポール」に、マウスやキーボードで音を鳴らして演奏可能

    エレキギター「レスポール」の生みの親であり、音楽における多重録音(マルチ・トラック・レコーディング)の先駆者でもあるレス・ポール氏の誕生日が1915年6月9日ということで、Googleのロゴが「レスポール」になっています。 このロゴの上にマウスを持っていくと実際に弦を弾くことができ、演奏可能です。キーボードでも操作可能で、やろうと思えば曲を奏でることも。しかもこれ、よく見るとFlashではなく、HTML5(音のみFlash)を駆使して作られています。 ロゴの詳細などは以下から。 Google http://www.google.co.jp/ このロゴはマウスだけでなく、ここにあるキーボードボタンをクリックすると、パソコンのキーを押すと音が鳴るように変化します。 で、この「レスポールってなぁに?」という人はまずこのムービーを見れば大体わかります。 YouTube - 映画『レス・ポールの伝説

    Googleのロゴがエレキギターの王道モデル「レスポール」に、マウスやキーボードで音を鳴らして演奏可能
  • Google、クラウドから楽曲聴ける音楽サービス立ち上げ

    Googleは5月10日、音楽サービス「Music Beta by Google」を立ち上げた。ユーザーは手持ちの楽曲をクラウドにアップロードして、コンピュータやAndroid端末でネット経由で聴くことができる。 楽曲やプレイリストは自動的に同期化され、例えば携帯電話で新しいプレイリストを作ると、すぐにコンピュータやタブレットでもそれを利用できるという。合う曲を集めたプレイリストを作る「Instant Mix」機能もある。 Androidデバイスには最近聴いた音楽が自動的に保存されるため、オフラインでも音楽を聴ける。特定のアルバムや曲を選んでオフラインで聴けるようにすることも可能だ。 このサービスは米国ユーザー向けに招待制で提供している。現時点では2万曲までアップロード可能。対応OSはMac OS X 10.5以降、Windows XP以降、Android 2.2以降。対応ブラウザはGo

    Google、クラウドから楽曲聴ける音楽サービス立ち上げ
  • Googleの音楽サービス、Motorola幹部が存在認める

    Motorolaのモバイル部門CEOが、Google Mobileに音楽サービスが登場することを漏らした。 米Googleがモバイルコンピューティングで米Appleに対抗して力を拡大しようとしている中、米Motorola Mobilityのサンジェイ・ジャCEOが、Google音楽サービスの存在を認めた。このサービスはGoogleが暖めている計画の中でも特に秘密が守られていないものの1つだ。 ジャ氏は2月16日、バルセロナで開催のMobile World Congressで講演し、次のように語った。「現在(Android経由で)Google Mobileサービスを見ると、動画サービスがあり、音楽サービスがある――音楽サービスが登場する、ということだ」 同氏はそれ以上詳しいことは明らかにしなかったが、Android 3.0「Honeycomb」と連係するGoogleのソフトの存在を漏らした

    Googleの音楽サービス、Motorola幹部が存在認める
  • 1