ブックマーク / www.waypoints.blue (14)

  • 流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2

    厳寒の北国に春を告げる流氷がやってくる2月の北海道オホーツク。家族4人で”最果ての地”網走にその流氷を求めて出掛けて参りました。流氷は冬であれば何時でも沿岸まで漂っていて、砕氷船で遊覧できると言えるものではありません。なので、子供達が流氷を見られる日に乗船をしようと、毎日の海氷速報の確認に加えて、訪問予定日の3週間前から風向とその強さ、1日に3〜6便/日すべての砕氷船出発の可否をメモを取り続けていました。砕氷船は網走にある港を出発して、1-1.5時間の限られた時間内で戻ってくる必要があり、陸地から流氷が遠ざかる南風の日は不可。また、網走から見ると北北西にある樺太東海岸を東樺太海流に乗って流氷は南にある北海道へと運ばれ、宗谷暖流により東へと向かうので、その流れを押し返す東風も避けた方が良いと考えていました。 実物を目にしたことのない我が家の子供達に流氷を見せてあげたいと強く念じていたものの、

    流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2022/05/15
    流氷、すごいですね。北海道の偉大さを再確認しました。
  • 子供も参加可!! オタフクソース運営OKOSTAでお好み焼き体験 - 青い滑走路2

    広島でオススメのべ物と尋ねれば、答えに必ず挙がるのが「広島お好み焼き」。そのお好み焼きを今回は少し"探検"してみる事にしてました。お好み焼き、もう少し範囲を拡げて焼そば、タコ焼きを含めた粉もんの専門店の数は明らかに西高東低となっており、平成28年の総務省経済センサスに基づく1万人あたりの店舗数は広島県5.64軒が断トツで首位。2位以降は兵庫県3.23軒、大阪府3.00軒、徳島県2.69軒、高知県2.57軒と、上位は西日の県により全て占められているのでした。参照に東京都の数字を見てみると1軒を切る数字で、首位の広島とは実に5倍もの差があります。 広島のお好み焼きは、熱した鉄板の上で作った小麦粉生地にキャベツ、豚肉、鶏卵などを重ねて焼き、ソースをかけてべる料理です。大阪や東京のお好み焼きは小麦粉と具材を混ぜ合わせたモノを焼くのに対して、お好み焼きは混ぜずに焼くのが特徴と知られています。広

    子供も参加可!! オタフクソース運営OKOSTAでお好み焼き体験 - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2022/05/14
    お好み焼きの焼き方、上手ですね。とっても美味しかったと思います😊
  • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2

    広島市平和記念公園にて毎年8月6日の朝に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。令和元年の子供達の夏休みに中国/四国地方+沖縄&上海への駆け足周遊旅行に出かけたのですが、この平和式典参列に子供達と一緒に参加すると決めたのがコトの発端で、当初は岡山・広島だけだったはずなのですが、訪問希望地がアチラコチラに拡大してしまったのは、せっかく出掛けるならば一気に周ろってしまおうと欲を掻いてしまったからでした。 最高気温が37度にもなった真夏日。式典の前日に広島市入りしました。5日午後には子供達が行ったことのない厳島神社を訪れる予定だったのですが、息子が脱水症状気味だったのをみて広島市内にとどまることにし、空調が効いた「広島平和記念資料館」等の屋内で時間を過ごして翌日に備えたのでした。このページは当初書いた「広島市立川小学校」に「はだしのゲン」を加え、その上に子供達の初広島訪問&

    令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/11/01
  • 南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2

    国内第3位の高さを誇るSiSりんくうタワー(256.1m)よりの大阪湾の眺め。海上に浮かぶ関西国際空港の実質的な窓口となっている対岸の泉佐野市は、江戸時代には漁業や廻船業が盛んな地域で佐野浦と呼ばれる港町でした。現在では埋め立てに継ぐ埋め立てを受けて古い港町は海を失ない、沖合を埋め立てた海上空港の玄関口として開発が進み、泉南の中心都市として賑わいみせています。 泉佐野といえば身近なところでが後晒しの泉州タオル、大盤振る舞いで総務省と喧嘩となった「ふるさと納税」が有名ですが、現在でも国内シェア7割を占めるワイヤーロープの主要産地だったりもします。今回訪れた「いこらモール泉佐野」も泉佐野市の最も北側にあったワイヤーロープ国内最大手の東京鉄鋼社の泉佐野工場敷地跡に開業した大型ショッピングモールでした。関空を利用する時に時間調整で立ち寄る機会があり、その時に「南條亮ジオラマ記念館」なるものがあると

    南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/29
  • 子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2

    子供達の夏休み。6泊7日の家族旅行中に不思議な木箱群が道路脇スグに置かれているのを度々目にしました。クルマのなかで子供達に「あの木箱のなかには何か入っているかわかるか?」とクイズを出してみるも正解は出ず。毎年必ず体験している苺狩り体験で蜂箱の入口を息子が開けてしまった事が過去あったので、その話しを起点として北海道のメロン/スイカ栽培等で利用したりするんだよと説明を試みるもピンとしないようで失敗したのでした。そんな不思議な木箱の中身を見せて頂くべく、今回は養蜂のメッカ・北海道で養蜂家さんの仕事場にお邪魔してきました。蜜蜂不足が騒がれ、蜜蜂の巣箱の盗難がニュースになるのを見聞きすることがありますので、訪問地の地図などは掲載しないようにしたいと思います。 沢山の蜂が詰まった蜂箱に近づく前に、上下つなぎの養蜂着へと着替える必要がありました。蜂は数センチと小さいので、ー服の隙間にも入り込んでしまうた

    子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/28
  • 山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2

    おもひでぽろぽろ、黄色い紅花の咲く七月。家族で山形県に日帰りで出掛けて参りました。始発の山形新幹線に乗り込み、山形駅に8時57分到着。JR東日の駅に置かれていた観光パンフレット「東北デスティネーション」の中に「じゅんさい摘み体験」を見つけ、出発3週間前に電話にて予約をしていたのでした。現地の天気は曇りのち雨と天気予報では言っていましたが、晴れ女の娘と晴れ男の自分が行くので天気は何とかなるだろうと高を括っていたのですが、駅前のレンタカー屋で手続きをしている時に自分の携帯電話に見知らぬ番号より着信。「天候の回復の見込みがないので日のじゅんさい摘み中止にしたい」と男性の声が聴こえてきたのです... じゅんさいで最も有名な場所はといえば秋田県。八郎潟の北側にある三種町が有名ですが、山形県や福島県等の生産地ぜもじゅんさい採り体験をさせて貰える場所があります。自分達がこの日に向かったのは山形駅から

    山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/20
    貴重な体験ですね。じゅんさい、食べた事がないので興味津々です。
  • 海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2

    夏の真昼は青い空。沖縄島から続く海中道路を渡り、平安座島・宮城島を経由して伊計島の入り口にある伊計ビーチにて、海中でタコを見つけたぞと家族で楽しんでいました。海の透明度は高く、波も穏やか。訪れたのは子供達の夏休み期間中にあたる8月初旬で、緊急事態宣言という言葉もまだ聞かず、家族連れもビーチに沢山遊びにきていました。沖縄の太陽がギラギラと殺人光線を発しており、地元の人間は誰もいなのではと思われる暑い日です。海辺での生活経験もなく、海の怖さや常識も大して知らないと自分は監視員のいる管理されたビーチを選ぶことにしており、景観が良く設備の整った伊計ビーチは子連れで愉しく遊べるところでした。 沖縄島から太平洋側に伸びる与勝半島の沖合には、北から伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島、津堅島などの離島が並んでいます。この離島群の中に大規模な石油基地と製油所を作る計画が1970年代に持ち上がり、それに

    海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/15
    海ぶどうの収穫体験って珍しいですね。マンゴーも熟していて美味しそうです。
  • 台風襲来後の青島海水浴場で、子供達の初サーフィン - 青い滑走路2

    息子が突如として「サーフィンをやってみたい」と言い出したので、子供達の未訪問県のひとつであった宮崎県に家族4人で行って参りました。より正確に言えば、子供達の夏休み期間中に宮崎県へ行くこと自体はもとから予定していました。お盆の連休に合わせて往復の航空券を事前に押さえており、当初の計画では諸塚村、椎葉村あたりの山間部に滞在しようと考えていたのです。しかしながら、冒頭の息子の発言を受けて、渡航1週間ほど前に宮崎市へと急遽変更することになったのでした。 直前での訪問先の変更で宿泊先確保に少してこずりました。お盆のピークで込み合った時期だった上に、穏やかな波が期待できる青島海岸徒歩圏内、四人が一緒に宿泊できる部屋という希望全てを満足させようとしたためか、最終的に3泊の寝床を確保できたのは「青島フィッシャーマンズ ビーチサイド ホステル&スパ」という、宮崎市にある不動産会社が経営する低価格宿泊施設でし

    台風襲来後の青島海水浴場で、子供達の初サーフィン - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/11
    台風明け とっても、青々とした空。お子さん、気持ち良かったのではと思います。
  • 桜島を望む錦江湾の絶景、磯海水浴場で子供達の初海泳ぎ - 青い滑走路2

    「子供達が小学生のうちに47都道府県全てに連れていくぞ!!」と目標を掲げ、アチラコチラへと家族旅行を続けてきました。沖縄県や北海道、奈良県など数多く行く場所もあれば、長崎県、宮崎県、福井県とあまり縁がないためか後回しになってしまった場所もありました。昨今のコロナ禍での度重なる緊急事態宣言を受けて、県境を跨ぐ旅行自粛要請には原則的に従っていたのもあり直近1年半ほどは遅遅として進めない状態で、息子と娘も47都道府県制覇まであと一歩のところで足踏みを続けてしまっています。子供達と一緒に出かけ、あれこれと体験したことをブログに書いていましたが、それも半年ほど前に閉じました。オリンピック/パラリンピック期間中は緊急事態宣言の発令はないと自分は推測をしていたので、7月12日~8月22日(後に9月30日まで延長)を期間とする4度目の宣言がなされた時には自分のなかでも糸がプチンと切れ、「いいかげんいしろ!

    桜島を望む錦江湾の絶景、磯海水浴場で子供達の初海泳ぎ - 青い滑走路2
    dorifamu
    dorifamu 2021/10/06
  • 菅沼キャンプ村に家族でバンガロー泊。電気もねぇ、電波もねぇ - 青い滑走路

    すでに二年程前になりますが、家族で群馬県片品村にある「菅沼キャンプ村」に遊びに行ってきました。日光東照宮で有名な日光から国道120号線を辿り、いろは坂、中禅寺湖、戦場ヶ原と著名な観光地を辿りながら標高を上げて行きます。上の写真は国内で最も高い位置(1,843m)にあるトンネル「金精トンネル」から湯ノ湖、男体山方面の眺めた景色。綺麗に舗装された自動車道が整備されてみるので難なくクルマで快適に来れましたが、数百年前であれば人を寄せ付けない山間部であるのが容易に理解できる場所です。 上の地図の赤マル印が宿泊地の「菅沼キャンプ村」がある場所になります。群馬県と栃木県の県境にあたり、関東で唯一の特別豪雪地帯に指定されている片品村でも特に積雪が多く、冬季は交通が完全に遮断(国道120号線も冬季閉鎖)される厳しい場所です。赤マル印の少し南には深田久弥氏の有名な100名山のひとつ、日光白根山(2,578m

    菅沼キャンプ村に家族でバンガロー泊。電気もねぇ、電波もねぇ - 青い滑走路
    dorifamu
    dorifamu 2021/03/27
    「菅沼」、とても神秘的ですね。現実逃避してしまいそうです。
  • 間伐材の伐採、薪割り。子供向け林業体験に参加してみました - 青い滑走路

    埼玉県北西部に広がる秩父地方は東京、山梨、長野、群馬と国境を接する場所にあり、市域のおよそ9割は森林に覆われており、多くは秩父多摩甲斐国立公園や埼玉県立公園の区域に指定を受ける緑豊かな地方です。我が家は秩父には何かと縁があり、今回は現地で開催された環境教育イベントに空きがあり家族で参加させて頂いたという話しとなります。 令和初日は秩父での集まり。約束時間を30分過ぎても我が家4人しか来てない...さすがは秩父(*´艸`*) pic.twitter.com/nBs5qSswkQ — たまパパ (@akabekosan) May 1, 2019 4-500年の歴史ある手作り農民ロケットを飛ばす「龍勢祭り」で有名な下吉田地区。その下吉田地区を通り過ぎた更に西の上吉田にある「山逢の里キャンプ場」が集合場所でした。首都高から関越経由で北側より秩父盆地に向かい、自分達がよく訪れる小鹿野に行く手前。自宅

    間伐材の伐採、薪割り。子供向け林業体験に参加してみました - 青い滑走路
    dorifamu
    dorifamu 2021/02/24
    お子さまには素晴らしい体験と勉強ですね。自然の豊かさが伝わってきます。
  • 田儀櫻井家たたら製鉄遺跡(宮本鍛冶屋跡)を訪れてみた - 青い滑走路

    島根県中部に奥出雲の製鉄御三家である田部家、櫻井家(仁田家)、絲原家に継ぐ家各を持ったと云われる田儀櫻井家の拠点であった江戸時代のたたら遺跡群があると山口県にある大板山たたら遺跡で教わり、仕事の隙間をみてやって来たのでした。上の写真は日海に面する田儀港で、現在は土砂の積み込み作業や漁業に用いられていますが、砂鉄を原料として製鉄をおこなっていた頃には砂鉄や製品である鉄塊の運搬がなされた港でした。たたら遺跡巡りには絶好の晴天(*´艸`*)ウシシ 地図で示すと上のような位置(赤マル位置が田儀櫻井家のたたら遺跡の中心地・宮)にあります。島根半島の最も西側には全国的に名高い出雲大社があり、その南に広がる出雲平野には須佐之男が天上より降り立った船通山より流れ出る斐伊川が流れて宍戸湖に注ぎ込んでいます。そこから道程にして30キロほど西へ向かった山中にあるのでした。田儀櫻井家は宮の大鍛冶場を中心に

    田儀櫻井家たたら製鉄遺跡(宮本鍛冶屋跡)を訪れてみた - 青い滑走路
    dorifamu
    dorifamu 2021/02/21
    自然豊かですね。映画に出てきそうな風景、お天気に恵まれ、1日ゆっくり散策したいですね。
  • タイ王国北部、村中が鍛冶屋の「パーサクターイ」集落訪問 - 青い滑走路

    タイ王国で刃物の街としてはアユタヤ北部のパーサク川沿いにある、ラオスやベトナムから昔に移住してきた人達の子孫が住むアヤンニック鍛治村がタイ国内外で有名ですが、今回はアユタヤから北に向かう事500キロ程、`雲南省(中華人民共和国)との国境にからも遠くない地域にある小さな集落「パーサクターイ」に初めて訪れた時の話しとなります。タイの鍛冶文化は多彩で、アユタヤ王朝時代からの伝統を守る鍛冶屋から、日製の打ち刃物(包丁)を専門に扱うお店もあったりします。タイの刃物マニアのひとりからパーサクターイ集落の話しを聞き興味を持ち、おおよその所在地の目星を付けて乗り込んだのでした。 パーサクターイ集落に入ったところです。村内には30ほど家族が住んでおり、同じ数だけ鍛冶場があるそうです。事前に約束をして待ち合わせをしていたドライバーさんに出発する前に行先の確認をしたのですが、「そんな場所は行ったことも聞いたこ

    タイ王国北部、村中が鍛冶屋の「パーサクターイ」集落訪問 - 青い滑走路
    dorifamu
    dorifamu 2021/02/16
    観光では中々、体験出来ないですね。リアルに感じる事が出来ました。
  • 江戸時代に流行した玩具「ずぼんぼ」を作って、遊んでみる - 青い滑走路

    東京台東区の浅草寺には雷門から宝蔵門までの250メートル続く仲見世通りがあります。上の写真はその突き当たりにあたる宝蔵門前で、門から近い方から慶応四年創業の人形焼「木村家店」、その隣りには慶応二年(1866)創業の江戸趣味小玩具を扱う「助六」と江戸末期から現在まで続くお店が並んでいます。助六さんの店舗内には手のひらの縁起物とも称される江戸小玩具が所狭しと並んでおり、長唄を嗜まれる話し好きの店主が彼是と商品の説明をしてくれる愉しい場所。 上の画像は江戸時代に当時流行していた玩具を描いた「江戸二色」より。左の頁はつき猿、右の頁は紐を引くと絵が変わる「引き出し絵」です。江戸小玩具は一説には「奢侈禁止令」を数多く出して幕府財政の立て直しを計る倹約志向の江戸幕府の方針下で、町人は大きく豪華な玩具ではなく小さで簡素な玩具が求めれて生まれたと云われているようです。江戸から明治、大正、昭和と時代を経る

    江戸時代に流行した玩具「ずぼんぼ」を作って、遊んでみる - 青い滑走路
    dorifamu
    dorifamu 2021/02/08
    「ずぼんぼ」っていうんですね。ひとつ、覚えました。
  • 1