2012年12月5日のブックマーク (12件)

  • Road Titanium Cyclocross Road Bikes | Pedal Revolution Norwich and Gorleston Bike Store

  • Wholesale Titanium Cyclocross Bicycle Frame (with Disc and V Brake, Mudgard and Rack Mounts), Free shipping, $849.58-854.99/Piece | DHgate

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    若い女の子に声をかけるのが目的の企画と見た。
  • 「二度と造れない」25度の日本酒、30万円で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    徳島県鳴門市の老舗酒造会社「家松浦酒造場」は、熟成酒「鳴門鯛(たい) 大麻 霧のしずく」(720ミリ・リットル入り)を130万円で予約販売を始めた。 現在の酒税法では販売できないアルコール度数25度の清酒で、法改正前に醸造された製品への特例を適用して限定500を販売する。同社は「もう二度と造ることができない幻の酒」とPRしている。 同社は、米と水だけを使い、生のまま低い温度で霧状にして、水よりも軽いアルコールや香気成分などを集め、水より重いたんぱく質や脂質などを取り除く独自技術「霧造り製法」を開発し、清酒を販売していた。 しかし、2006年の酒税法改正で、アルコール度数が22度を超える日酒は清酒として販売できなくなり、同社は仕込んだ酒の一部を秘蔵していた。法改正前の製品に対する特例措置で、「雑酒2」と表示することで、販売が可能になった。 火入れせずに熟成させた酒は、淡い黄金色に変化

    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    普通21度くらいが限界なのにどうやってと思ったら低温で濃縮していたのか。でも「その他醸造酒」ではなく「雑酒」なのはなぜ?
  • 「趣味が心の支えになってる人がいる」ということを理解できない人

    cosmic music(2) @cosmic_program 友人が、秘匿していたアニメ資料を全部無断で奥さんに捨てられた。そのアニメは友人の心の支えだった。奥さんは「夫婦の笑えるエピソード」として触れ回ってるらしい。友人うつ病が長引いてる理由がなんか分かった気がした。 2012-12-04 16:45:45 MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai そういえば、友人が受験疲れでになった時もアニメグッズを母親に全部捨てられたときだったなあ。そういう趣味が精神的な支えになってる、ってことを理解できない共感能力の低い人はそこそこいるよね。なぜか女性が多いけど。 2012-12-04 17:48:16 MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai 女性が共感能力が高い、とかいうヨタ話を聞くと、ぜってー嘘だ、とか思っちゃうんよねえ。この「趣味が心の支えに

    「趣味が心の支えになってる人がいる」ということを理解できない人
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    好意的に考えれば、それってジェラシーなんじゃないの。
  • 2012年冬、ミラーレスカメラ選び5つのポイント

    12月に入り各社デジタルカメラ新製品がほぼ出そろった。年末年始に備えてカメラの購入検討をする機会もあることから、デジカメの中でも人気の高い、ミラーレスカメラの最新トレンドをチェックする。 ミラーレスカメラは今やすっかり定着し、人気ジャンルとしての地位を確固たるものとしている。その製品バリエーションも多く、価格面でも数万円から10万円オーバーまでと幅広い。一昔前ならばミラーレスカメラといえばコンパクトデジカメからの入門モデルとしての色彩も濃かったが、いまや高性能モデルはミラーレスカメラならではの機能や性能を有し、デジタル一眼レフとの2台持ちも現実的な選択肢となっている。 そこでまず確認したいのが、「どのように使うか」「どのようにそのカメラと付き合っていくか」だ。 初めてのレンズ交換式カメラとして購入しこれから格的な写真撮影に挑戦してみたいのか、はたまた、軽快さと画質を両立させたスナップカメ

    2012年冬、ミラーレスカメラ選び5つのポイント
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    オートフォーカス速度の項でLUMIXの速さに触れず、EOS Mの遅さに触れないってどやねん。
  • 武雄市の樋渡市長がSpotifyという日本で利用できないはずの音楽配信サービスを裏サイトを使って利用し他者にも勧めている件

    裏サイト「Spotify-jp」とは 「http://spotify-jp.com/」というURLで運営されていたサイトです。 ただし12/5にサイトやツイッターアカウント、各種関連ページを素早く閉鎖した模様。 タイトルにもある「裏サイト」という表現は怪しいサイトを表すために採用しました。 「特定商取引法に基づく表記」(魚拓)によると、運営はバタフライ・エフェクト株式会社。 紛らわしいURLですが、家Spotifyとは何の関係もないと思われます。 樋渡市長は、当初ブログ記事で「Spotify」と書いて、このSpotify-jpへのリンクを貼っていた(魚拓)ため、 樋渡市長自身もこのサイトを利用したものと推定されます。 (リンクだけは記事公開翌日の12/4に削除されています。) Spotify-jpが行っていたのは、 1.「フリーソフトを利用して日ではなく米国からのアクセスに見せかけて

    武雄市の樋渡市長がSpotifyという日本で利用できないはずの音楽配信サービスを裏サイトを使って利用し他者にも勧めている件
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    日本Spotify学会の立ち上げまだ?
  • LINE、店舗向け「O2O」戦略 ひっそり始動 - 日本経済新聞

    「オンライン・ツー・オフライン(O2O)」を加速させるLINEの新施策が、今日からひっそりと格始動している。4日13時から、店舗や施設が顧客向けにクーポンなどの情報を配信できるビジネスアカウント「LINE@」の利用申請が開始された。3日夜、事前にメール登録をした希望者にのみ告知された。5~10日の審査に通過すれば、ビジネスアカウントを利用できるようになる。商用利用は初期費用、月額費用ともに5

    LINE、店舗向け「O2O」戦略 ひっそり始動 - 日本経済新聞
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    020から始まる電話番号を割り当てるって話かと思った。
  • ネット選挙活動解禁で何が変わるか 議員や津田大介さんら議論

    でネットを使った選挙活動は公職選挙法によって禁じられているが、解禁すれば(1)選挙活動のコスト削減につながる、(2)国民にとって政治が身近になる――といった可能性がある。だが既に選挙活動でネットが活用されている米国では、メリットだけでなく新たな問題も浮かび上がってきていると津田さんは指摘する。 「4年前の大統領選で、オバマ氏はSNSを使って個人献金を集めることで当選した。だが今回の大統領選では対立候補のロムニー氏も同様にSNSで個人献金を集めたため、オバマ氏はそれ以上の金額を集めることになった。この大量の資金が何に使われたかというと、メディアコントロールやネガティブキャンペーン。ネットによって印刷代などの物理的コストは削減できる反面、コンサルタントや広告代理店などに依頼したりと、実はかえってコストが増大してしまうのでは」(津田さん) 「日ではそうはならない」と応じるのは、自身もTwi

    ネット選挙活動解禁で何が変わるか 議員や津田大介さんら議論
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    ソーシャルメディア、ポータルサイトがスパムメッセージと政党広告だらけになると思う。
  • 【大拡散!】猪瀬直樹・東京都知事候補の支援者たちが堂々と選挙違反!選管&警察動かず!

    「猪瀬直樹候補の支持者が確信犯的に撒いてはいけない証紙の貼ってないビラを、街宣にあわせて撒いている」 という情報が寄せられ、撮影したとのことで資料もいただいた。 これは確実に選挙違反である。 証紙が貼ってない宣伝用名刺を不特定多数に撒いていたのだ。 **************** 名刺サイズの裏表 どこにも証紙が貼ってないのに、動員されたような人たちが大量に撒いていたという。 当日は、猪瀬候補が銀座と有楽町で街宣し、そこで不特定多数の人々に撒かれていたという。 同じく撒かれていた証紙が貼ってある大きめのチラシ裏表 このB4サイズの大きめのチラシの裏には証紙が貼ってあった。 ※これは宣伝用に掲示されているものではなく、選挙違反であることを知っていただくために掲載している。 この名刺サイズのチラシのみに「東京を輝く都市にする会」として住所と電話番号が載っていた。 猪瀬事務所は、旧武富士社ビ

    【大拡散!】猪瀬直樹・東京都知事候補の支援者たちが堂々と選挙違反!選管&警察動かず!
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    短時間に電話番号合法的に調べるってのは無理だろうから、そこでも違法行為が行われているんだろうね。
  • 橋下氏、ツイッター禁止「バカみたいなルール」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下代表代行は4日、衆院選期間中の立候補者による「ツイッター」への書き込みを禁止した公職選挙法について、自身のツイッターで、「ネットでの政策の主張を認めず、バカみたいなルールで前近代的な作業をやらせる」「選挙の質は、有権者に政策を訴えることだ」と書き込み、批判した。 また、10年以内に全ての原発を廃炉にするとした日未来の党の政権公約についても、「実行力のない公約だ」と記した。 橋下氏は公示前の先月29日、記者団に「一般的な政党の考え方を表明するのはいいのでは」と述べ、選挙期間中も書き込みを続ける考えを表明していた。 総務省によると、比例選で候補者を擁立している政党の幹部が、ツイッターで政党の公約を主張したり、他党の政策を批判したりすれば、公選法違反となるおそれがあるという。

    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    読売は朝日に比べると「ネット選挙は違反」断定度が高い傾向にあるな。解禁後広告が減ることを恐れた社の方針かと下司の勘繰りしてしまう。
  • 自民党の憲法改正案の前文が、中華人民共和国憲法と似ている件

    自民党の安倍総裁が憲法改正を選挙テーマにすると言い出したぐらいから、自民党の憲法改正案が注目されている。しかし、自民党の憲法改正案の中身がメディアで大きく報じられていないのが残念だ。自民党の価値観が色濃く出ている。 前文を読むと、長い歴史、固有の文化、国と郷土を誇りつつ、規律、相互扶助、成長路線、伝統継承を国民の義務だと主張している。自国を誇る前文は中華人民共和国憲法の特徴で、自民党が目指している方向が体制国家のように感じ無くもない。 日国は、長い歴史と固有の文化を持ち・・・我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており・・・ 中国の方が自民党よりは雄弁だが、結局は同じような自慢話に過ぎない。 中国は、世界でも最も古い歴史を持つ国家の一つである。中国の諸民族人民は、輝かしい文化を共同で作り上げており、また、栄えある革命の伝統を持っ

    自民党の憲法改正案の前文が、中華人民共和国憲法と似ている件
    doroyamada
    doroyamada 2012/12/05
    「ほら、これが世界の常識なんだ。普通の国になるんだ」と言い出しそう。