2016年11月17日のブックマーク (9件)

  • シュネーヴァイス on Twitter: "ニセ科学批判は盛んだが、批判対象は水とかイオンとかEMとかばっかで、エステやコスメ浸透しきったニセ科学叩きをあんま見ないのは、批判者が男性中心だからかしら(もはや髪切るよりも水素水販売所と化した美容院見ながら"

    ニセ科学批判は盛んだが、批判対象は水とかイオンとかEMとかばっかで、エステやコスメ浸透しきったニセ科学叩きをあんま見ないのは、批判者が男性中心だからかしら(もはや髪切るよりも水素水販売所と化した美容院見ながら

    シュネーヴァイス on Twitter: "ニセ科学批判は盛んだが、批判対象は水とかイオンとかEMとかばっかで、エステやコスメ浸透しきったニセ科学叩きをあんま見ないのは、批判者が男性中心だからかしら(もはや髪切るよりも水素水販売所と化した美容院見ながら"
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    エステやコスメ叩いたら女性に嫌われるからでしょ。
  • デパートの顔の1階に好調な食品売り場を設置 | NHKニュース

    地方や郊外にあるデパートの売り上げの低迷が続く中、大手デパートが埼玉県内の店舗でデパートの顔とも言える1階部分にも、比較的売り上げが好調な品売り場を設けることで、収益の改善を図る珍しい取り組みを始めることになりました。 1階では、地元産のクラフトビールや、焼きたてのパンなどを販売するほか、購入した品を、その場でべられるコーナーも作り、品売り場の面積を今のおよそ1.5倍に増やす計画です。 このデパートでは、ほかの商業施設などとの競争が激しくなる中で、主力の衣料品の販売が落ち込んでいるため、比較的売り上げが好調な品部門を強化し収益を改善したいとしています。 店の顔とも言えるデパートの1階に、スーパーのように品売り場を設けるのは珍しいということです。 記者会見した西武所沢店の加納澄子店長は「品分野の強化を通じ、来年度は20%の売り上げ増加を目指したい」と話していました。 西武所沢店

    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    「デパートが…」というと珍しく聞こえるけど、「7&iグルーブの小売店が…」と言えば何の驚きもないニュース。あえて言うなら、「7&iグルーブが百貨店という業態に見切りをつけた」というのがニュースバリュー。
  • 「某国営放送で、めちゃめちゃ怒られていた人」は、なぜ『はてな匿名ダイアリー』を選んだのか? - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp この匿名ダイアリー、誰が書いたんだろう? ……って、状況証拠(人か人に近い人しか知らないような情報が書かれている(当かどうかはわからないけど)と、これについている「はてなブックマーク」からすると、川上さん御人の可能性が高そうです。 僕もあの番組は観たのですけど、率直に言うと、「なんかめんどくさい人の『逆鱗』みたいなものに触れちゃって、川上さんも気の毒だな」って感じました。 宮崎駿という人は、「アニメーションをつくる天才」であって、別に人格者である必要はないわけで、そもそも「天才」ってそういうものなのだろうな、という気はします。 川上さんもまた「天才」であり、身も蓋もないことを言ったりやったりする人ですし。 このエントリを以前書きました。 fujipon.hatenablog.com ルソーさんって、当にひどい人ですよね。 ただ、ネットとかをやっ

    「某国営放送で、めちゃめちゃ怒られていた人」は、なぜ『はてな匿名ダイアリー』を選んだのか? - いつか電池がきれるまで
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    国会で取り上げてもらいたかったんじゃないのかな。
  • 「天皇の地位は日本書紀に由来」 退位巡り自民・安藤氏:朝日新聞デジタル

    自民党の安藤裕衆院議員は17日の衆院憲法審査会で、天皇陛下の退位をめぐる皇室典範のあり方について「旧憲法(明治憲法)のように国会の議決を経ずに、皇室の方々でお決め頂き、国民はそれに従うという風に決めた方が日の古来の知恵だ」と述べ、憲法改正を主張した。 旧皇室典範は明治憲法と並ぶものと位置づけられ、制定や改正に帝国議会の関与はなかった。一方、現行憲法では天皇の地位は「主権の存する日国民の総意に基づく」として、皇室典範は国会で定めるとしている。安藤氏は「天皇の地位は日書紀における『天壌無窮の神勅(しんちょく)』に由来するものだ。日最高の権威が国会の下に置かれている」と述べた。(南彰)

    「天皇の地位は日本書紀に由来」 退位巡り自民・安藤氏:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    「日本書紀がなぜ天皇の地位の由来になるんですか?」「それは、日本書紀が天皇の命により編纂された最初の正史だからです」みたいな。エクセルだったら循環参照エラー出すよ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    「本当の真実」ってなんやねん!
  • 【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】トランプが勝ったので言いたいこと言ってみた 「アメリカ人は自分を承認してくれる強い父を求めていた」

    「MRI室に金属を持ち込むな」という医者の忠告を無視して銃を隠して持ち込んだ結果、銃が暴発して死亡 ブラジルの病院で起きた事故を振り返る 全世界が注目する中、過激な発言で話題を集めてきた共和党のドナルド・トランプ氏の勝利というまさかの結果に終わったアメリカ大統領選。 トランプが勝利したその日の夜に、元都知事で作家の猪瀬直樹氏、評論家の東浩紀氏、実業家の夏野剛氏の3人が急遽集合。「アメリカ大統領選挙終わってトランプ勝ったので言いたい事を言う生放送」と題し、米国の行く末や世界が抱える課題について、酒を囲んで気兼ねなくしゃべる生放送を敢行した。 「ヒラリーじゃ世界は面白くならない」、「今は過激な民主主義の実験の時代」、「政治学者には今回の選挙は語れない」など、3人の口から誰にも縛られない意見が次々と飛び出す! 左から猪瀬直樹氏、夏野剛氏、東浩紀氏。勝ってしまったトランプ夏野: ニコニコユーザーの

    【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】トランプが勝ったので言いたいこと言ってみた 「アメリカ人は自分を承認してくれる強い父を求めていた」
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    そういえば3か月くらい前までは、ポリティカルコレクトネス関連の記事に「政治的に正しいって、なにそれ?意味が分からん、日本語で」みたいなブックマークコメントがついて、スター集めてたな。
  • わずか1分でロックされたPCに挿すだけでバックドアを作るたった600円のハッキングデバイス「PoisonTap」が登場

    ハッカー界で有名なサミー・カムカーさんが、自作のソフトウェアをRaspberry Pi Zeroに載せただけのハッキングデバイス「PoisonTap」を開発し、実際に使用した様子をYouTubeで公開しました。PoisonTapは、攻撃対象者のPCに接続するだけで、パスワードでロックされていたとしてもわずか1分以内にバックドアをインストールするという恐ろしいデバイスになっています。 Samy Kamkar: PoisonTap - exploiting locked computers over USB https://samy.pl/poisontap/ PoisonTapを実際に使っている様子は以下のムービーから確認できます。 PoisonTap - exploiting locked machines w/Raspberry Pi Zero - YouTube ハッカーのサミーさんが

    わずか1分でロックされたPCに挿すだけでバックドアを作るたった600円のハッキングデバイス「PoisonTap」が登場
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    タイトルはもう少し推敲しろよと。
  • 2016流行語大賞ノミネート発表 「PPAP」「都民ファースト」「ゲス不倫」など30語

    【写真】その他の写真を見る 今年の芸能界を席巻した「ゲス不倫」とその引き金となった「文春砲」「センテンススプリング」がノミネート。日中が夢中になったスマホゲームポケモンGO」や、今年7月に就任した小池百合子都知事に関連する「アスリートファースト」「都民ファースト」「盛り土」「レガシー」なども選ばれた。 そのほか芸能界では、ピコ太郎の世界的大ヒット曲「PPAP」、昨年末の『M-1グランプリ』で優勝したトレンディエンジェル・斎藤司の「斎藤さんだぞ」が選出。大ヒット映画『君の名は。』と舞台になった土地をめぐる『聖地巡礼』、同じくヒット作『シン・ゴジラ』や大きな話題となったアニメ『おそ松さん』、朝ドラ『あさが来た』で主人公がたびたび口にする「びっくりぽん」、日中を驚かせた「SMAP解散」などもノミネートされた。 スポーツジャンルでは、広島カープの緒方孝市監督が2試合連続サヨナラホームランを打

    2016流行語大賞ノミネート発表 「PPAP」「都民ファースト」「ゲス不倫」など30語
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    増田文学が候補に。
  • 「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル

    歴史家として見るなら、起きたのは当然のことです。ここ15年間、米国人の生活水準が下がり、白人の45歳から54歳の層の死亡率が上がりました。で、白人は有権者の4分の3です。 自由貿易と移民が、世界中の働き手を競争に放り込み、不平等と停滞をもたらした、と人々は理解し、その二つを問題にする候補を選んだ。有権者は理にかなったふるまいをしたのです。 奇妙なのはみんなが驚いていること。当の疑問は「上流階級やメディア、大学人には、なぜ現実が見えていなかったのか」です。 選挙戦では、候補個人について多くのうその応酬がありました。しかし、社会について語る場面では、真実を口にしていたのはトランプ氏の方でした。 彼は「米国はうまくいっていない」と言いました。ほんとうのことです。「米国はもはや世界から尊敬されていない」とも言いました。彼は同盟国がもうついてこなくなっている事実を見ています。そこでも真実を語ったの

    「トランプ氏は真実を語った」 エマニュエル・トッド氏:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/17
    ヨーロッパ人からみれば驚くことではないよね。