2020年1月7日のブックマーク (15件)

  • ゴーン被告出国で日産声明 不正の責任追及する方針変わらず | NHKニュース

    日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン被告が中東のレバノンにひそかに出国したことについて、日産は7日初めて公式に声明を出しました。「日の司法制度を無視した行為で極めて遺憾だ」としたうえで会社として損害賠償請求の手続きを進めるなど不正行為の責任を追及する方針に変わりはないとしています。 7日発表した声明の中で、日産は「ゴーン氏が裁判所の定めた保釈条件に違反し、裁判所の許可を得ないままレバノンへと逃亡したことは日の司法制度を無視した行為であり、極めて遺憾だ」としています。 そのうえで、会社として適切に内部調査を実施した結果、ゴーン元会長による数々の不正行為を認めたため社内のすべての役職を解任したとし、「不正の規模は、報酬の虚偽記載や会社の資産の私的流用など、多岐にわたり、極めて甚大だ」としています。 そして、「会社としては、ゴーン氏に対して責任を追及するという方針は、今回の逃亡によって何ら影

    ゴーン被告出国で日産声明 不正の責任追及する方針変わらず | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    今日発信されたということは、みんな正月休みをしっかり取っていたということか。いい話だなあ。
  • 韓国大統領「日本が輸出規制撤回なら両国関係は発展」 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は7日、年頭のテレビ演説を行い、日との関係の改善に意欲をみせた一方で「日が輸出規制措置を撤回すれば、両国関係はよりはやく発展できるだろう」と述べ、日政府が韓国向けの輸出管理を厳しくした措置について、見直しを求めていく考えを改めて示しました。 このうち、日との関係については「日は最も近い隣人だ。両国の間の協力関係を一層未来志向的に進化させていく」と述べ、関係改善に意欲をみせました。 一方で「日が輸出規制措置を撤回すれば、両国関係はよりはやく発展できるだろう」と強調し、日政府が韓国向けの輸出管理を厳しくした措置について、見直しを求めていく考えを改めて示しました。 また、北朝鮮との関係について、ムン大統領は、米朝の対話がこう着する中で、南北関係の改善が必要だと述べ、南北を隔てる軍事境界線周辺での協力事業を北朝鮮に提案しました。 そのうえで「何度も

    韓国大統領「日本が輸出規制撤回なら両国関係は発展」 | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    安倍首相の会見では安全保障の文脈で「日米、日米韓の緊密な連携」と一瞬出てくるだけで、北朝鮮の話題の方が長かった。
  • 「父親が娘に性的暴行するシーン」を書いた小説家が「児童ポルノ製造容疑」で逮捕される

    By NomadSoul1 児童を被写体としたポルノである「児童ポルノ」の定義は国によってまちまちで、孫が水浴びしている写真をPCに保存したり、児童の性描写を含むマンガをPCに保存したりするだけで罪に問われる場合もあります。2019年4月、カナダ・ケベック州の小説家は「父親が娘に性的暴行する」という内容を文章で描写したことにより、「児童ポルノ製造容疑」で逮捕されました。 Quebec Author Charged with Child Porn Over ‘Hansel and Gretel’ Retelling - VICE https://www.vice.com/en_ca/article/3a8nv3/quebec-author-yvan-godbout-charged-with-child-porn-over-hansel-and-gretel-retelling 問題となったの

    「父親が娘に性的暴行するシーン」を書いた小説家が「児童ポルノ製造容疑」で逮捕される
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    高校教師とか家なき子2とか・・・。
  • ワコム、4万円台の液タブ入門機「Wacom One」

    ワコム、4万円台の液タブ入門機「Wacom One」
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    ワコムのタブレットと聞いて頭に浮かぶのはこんなんじゃなかった(昔話)。
  • 新車販売3年ぶりに前年割れ 相次いだ台風が影響 | NHKニュース

    去年1年間の新車の販売が3年ぶりに前の年を下回りました。秋に相次いだ台風で販売店を訪れる人が減ったことなどが影響し、販売台数は1.5%減り519万台でした。 このうち普通車や小型車、トラックなどは前の年より1.9%減って、328万4870台。軽自動車も0.7%減って191万346台でした。 去年の新車販売は1月から9月までの合計は前の年を上回っていましたが、10月に24.9%の大きな減少となったあと、11月は12.7%、12月は11%の減少が続いています。 業界団体は去年10月の台風19号など、台風が相次いだことで、販売店を訪れる人の数が全国的に減り、その後も被害を受けた地域を中心に販売が振るわなかったとしています。 一方、去年10月の消費税率引き上げについては「販売に影響した可能性はあるが、今月の初売りを前にした買い控えなど、複合的な要因が考えられ、引き続き分析する必要がある」と話してい

    新車販売3年ぶりに前年割れ 相次いだ台風が影響 | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    来客数が減ったのが原因って、「買うつもりもないのにディーラーに行って、結局買ってしまった」っていう人が常にそんなにいるの?日用品じゃあるまいし。
  • ラーメンチェーン「幸楽苑」51店舗閉店へ 台風で売り上げ減少 | NHKニュース

    ラーメンチェーンの「幸楽苑」を運営する会社は、去年10月の台風19号の影響で売り上げが大幅に減少し、利益を確保できる体制を整える必要があるとして、51店舗を閉店すると発表しました。 このため去年10月の売上高は、前の年の同じ月に比べて30%余り減少したということです。 会社では利益を確保できる体制を整えるため、全国の478店舗のうち、収益が低い51店舗をことし4月までに閉店すると発表しました。 内訳は、東海地方が27店舗、関東地方が14店舗、東北地方が5店舗などとなっています。 このうち30店舗は、先月のうちに閉店したということです。 幸楽苑ホールディングスは、今回の閉店で店舗数は減少するものの、広告費や物流費などの経費を削減できることから収益は向上すると話しています。

    ラーメンチェーン「幸楽苑」51店舗閉店へ 台風で売り上げ減少 | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    セントラルキッチン被災が原因ならそういうタイトルでお願いします。
  • 熊本県のバス5社「共同経営も検討」熊本市長 - 日本経済新聞

    市の大西一史市長は6日の記者会見で、利用者が低迷する熊県内のバス事業者5社について「共同経営も検討の対象になっている」と明らかにした。5社と市、県は公共交通網の維持と持続可能な経営のあり方を検討する会議を昨春から開催しており、大西市長は今月27日の会議で一定の方向性が示されると話した。5社は九州産交バスと産交バス、熊電気鉄道、熊バス、熊都市バス。利用者の低迷や乗務員不足で全体の運営

    熊本県のバス5社「共同経営も検討」熊本市長 - 日本経済新聞
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    調べたら産交バスは九州産交バスの子会社で、儲からなそうなエリア担当だった。
  • 「大して儲からないブログ」を16年も続けるワケ 「わかってくれる人に届けばいい」

    YouTubeなどネットでの情報発信でお金を稼ぐ人が増えている。その一方、お金儲けを意識せず、ただ文章を発表するだけのブロガーもいる。月間100万PVを誇る人気の会社員ブロガー、フミコフミオもその一人だ。なぜブログでお金儲けをしようとしないのか――。 「ブログはオワコンなのか?」議論に終止符を打つ 最近、ブログを読んでくれる人が増えたこともあって 「なぜ、ブログを書き始めたのか」 「なぜ、ブログを書き続けているのか」 と質問される機会がふえた。 僕は「はてなブログ」を主戦場に、長いことブログを書き続けている。 「ブログなんてオワコン」とおっしゃる人も見かけるように、noteやYouTubeのようなホットで、マネーにつながるメディアもあるなかで、僕がお金にならないブログを主戦場にして文章を書き続けているのが不思議でならない人がいるらしい。 あらためて、そのような指摘に考えをめぐらせてみると、

    「大して儲からないブログ」を16年も続けるワケ 「わかってくれる人に届けばいい」
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    「はてなブログを主戦場に」って、戦場やったんか。
  • 「缶入りの炭酸飲料を指ではじくと噴き出さない裏技」が科学的に否定される

    by Alex Geerts 「炭酸飲料入りの缶を振っても、側面を指で軽くたたくと泡が噴出しない」という俗説が存在しますが、デンマークの研究者らが1000の缶ビールを振りまくった実験結果から、「缶の側面をたたいても意味がない」ことが明らかになりました。 To beer or not to beer: does tapping beer cans prevent beer loss? A randomised controlled trial. (PDFファイル)https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1912/1912.01999.pdf Attention! Very important s cience: Tapping a can of fizzy beer does... absolutely nothing • The Register https

    「缶入りの炭酸飲料を指ではじくと噴き出さない裏技」が科学的に否定される
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    昭和の頃「底に貼りつけられたプラスチックをはじくときれいな泡が出る」という缶ビールがあった。全然出なかったり、逆にあふれたりしてすぐ消えた。「缶ビールは泡が楽しめない」とマジでdisられていた時代
  • 入水自殺・三宅雪子 「助けて! 追われてるんです」ある晩、文春記者にかかってきた電話 | 文春オンライン

    「三宅雪子さんが自殺した」 元衆院議員・三宅雪子氏(享年54)の元政策秘書からラインが来たのは、メディアが速報を打つ2時間ほど前のことだった。 私は「ええええ!」と返すしかなかった。あの“不死身”の女性がなぜ――。 クローズアップされた松葉杖での国会登庁 1月2日、三宅氏は東京都内の海岸で遺体で見つかった。海に飛び込んでの入水自殺と見られる。メディアに報じられたのは6日になってからだ。 元フジテレビ社員の三宅氏は、官房長官や労働大臣を歴任した石田博英氏の孫で、小沢一郎衆院議員とは長い付き合いがあった。その縁で、2009年衆院選に福田康夫・元首相の群馬4区から出馬。比例復活ながら当選を果たし、「小沢ガールズ」と呼ばれた。 三宅氏がクローズアップされたのは2010年5月、衆院内閣委員会の採決で与野党議員がもみ合う中、不自然なまでに派手に転倒。松葉杖で国会に登庁し「パフォーマンスでは?」と疑われ

    入水自殺・三宅雪子 「助けて! 追われてるんです」ある晩、文春記者にかかってきた電話 | 文春オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    文春記者が自社サイトに掲載するときにに許される範囲では最大限の追悼文だと思う。
  • 歴史学者が見る安倍政権「江戸幕府より豊臣政権に近い」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    歴史学者が見る安倍政権「江戸幕府より豊臣政権に近い」:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    呉座さんってメディアの期待に沿ったことを言ってあげる人という印象がある。
  • 箱根駅伝を席巻した「厚底シューズ」は本当に禁止すべきか

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 青山学院でさえナイキを履く 「厚底シューズ」が主役の箱根駅伝 箱根駅伝は青山学院が2年ぶりの優勝を飾った。 初日の往路

    箱根駅伝を席巻した「厚底シューズ」は本当に禁止すべきか
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    「カーボンのしなりで着地時の衝撃を吸収するので故障を防ぐ」という大義名分もある(異論もあるようだけど)。
  • 東京都知事選、「松岡修造」擁立が自民都連の大本命(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    東京五輪イヤーで日中が沸いているが、東京・永田町はもう1つの闘いで大きく揺れている。五輪直前の7月5日に投開票が行われる東京都知事選挙だ。 【写真】松岡にそっくり!娘の恵さん 出馬が確実とみられる現職の小池百合子知事(67才)に対し、「反小池」の自民党東京都連の候補者選びは難航していた。丸川珠代参議院議員(48才)、鈴木大地スポーツ庁長官(52才)といった名前は挙がるが、小池一強の牙城を揺るがすまでにはいたらないとされる。

    東京都知事選、「松岡修造」擁立が自民都連の大本命(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    ヒートアイランド現象がさらに激しくなる。
  • 「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?

    はらいそ @_paraiso_ 銀座線、死ぬかと思った。動線が酷すぎるよ!今までも混んでたけど他の路線とわかれてたから銀座線単品の混雑だったのに、山手線の中央改札前を通らされるせいで他路線の人も加わりもう全然動かない、大混雑。当に渋谷駅の改修はどこもかしこも最悪だ! pic.twitter.com/dhLgOIHrpk 2020-01-06 09:29:25

    「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    渋谷の渋滞。
  • 東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)

    政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが紙の取材で分かった。公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 (大野暢子) 紙は、機構が二〇一四~一九年に公表した出資三十二件の内容を事業報告などから調べ、株主六社に関係する出資を計七件確認した。総額は百九十六億円。出資全体の三割にあたる。 株主の出資額の二十倍超を支援した例もある。機構は一四年九月、中国・寧波への商業施設出店事業に百十億円の出資を決めた。この事業は、機構に五億円を出資する株主の「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)が中心を担っ

    東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)
    doroyamada
    doroyamada 2020/01/07
    ファンドの株主になれるほどの企業が関わっているなら、出資した分を回収できる確率が高いのでは。一方で確率が低いところに出資しても非難される。そもそもの存在意義の話になるけど。