2022年6月28日のブックマーク (14件)

  • 渡辺宙明さん死去 長男・渡辺俊幸氏、ささきいさお、水木一郎ら追悼

    アニメ『マジンガーZ』や特撮作品の音楽を多数手がけた作編曲家・渡辺宙明(わたなべ・ちゅうめい、名読み・みちあき)さんが23日午前4時、老衰による心不全のため死去した。96歳。訃報を受け、長男で作曲家・編曲家・音楽プロデューサーの渡辺俊幸氏、歌手のささきいさお、水木一郎、堀江美都子、串田アキラが追悼コメントを寄せた。 ■追悼コメント 【渡辺俊幸】作曲家・編曲家・音楽プロデューサー <生涯現役の作曲家であった我が父、渡辺宙明> 私の父、渡辺宙明は、令和4年6月23日の明け方に老衰による心不全でこの世を去りました。就寝中に安らかに旅立って行きました。あまりに突然の事で息子として大きなショックを受けましたが、96歳という年齢を考えると大往生であったと思います。 父は、1956年、31歳の時に「人形佐七捕物帳 妖艶六死美人」(新東宝)の映画音楽を担当して以来96歳の現在まで65年間、現役の作曲家と

    渡辺宙明さん死去 長男・渡辺俊幸氏、ささきいさお、水木一郎ら追悼
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    さだまさしの音楽パートナーがマジンガーZの人の息子だったのか。知らんかった。
  • 今年こそサーキュレータを買いたい【追記あり】

    6/29 追記知らないうちに有用な情報を多数お寄せ頂いていました。 ありがとうございます。 メーカー、機種名などのほか、カタログスペックを見ているだけでは分からないことなどもいろいろ教えて頂きました。 こんなことなら、もっと丁寧にお尋ねするべきだったと反省しています。 自分はあれもこれもと欲張るタイプですが、お陰様で優先項目を絞ることが出来ました。 これなら、お盆に間に合いそうです。 ご親切にありがとうございました。 追記終わり。以下、元の文。 考え過ぎの悩み過ぎで、どれにしようか全く決められない。 細かいことは良いので、 「俺の愛用品〇〇!」 「アタイのはこれよ!!△△!!」 みたいな感じで製品名をポンポン挙げてもらえると嬉しい。

    今年こそサーキュレータを買いたい【追記あり】
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    家電量販店よりホームセンターで探すのを勧める。
  • 東京五輪スポンサーの責任逃れ…? 朝日新聞社説の“独特すぎる文体”に隠された「ずるい心理」 | 文春オンライン

    《森喜朗前会長の女性蔑視発言を指すとみられる項目では「組織委がジェンダー平等や多様性と調和の重要さを再認識する契機となっただけでなく、日社会全体の議論を活発化させた」と前向きに結んだ。》(毎日新聞 2022年6月23日) え? 前向きに結んだ? 森喜朗氏がジェンダー平等や多様性の「議論を活発化させた」って? これはひどい。あの発言ですら前向きに「報告」するのだから他は推して知るべし。報告書は自賛と言われても仕方ない。 森喜朗発言よりも気になったこと さて、私はこの件でさらに気になったことがある。それは朝日新聞の社説だった。 『五輪の報告書 「財産」の名に値しない』(2022年6月24日) 朝日社説は公式報告書を叱っている。かなり強い言葉が並ぶ。ちょっと抜粋しよう。

    東京五輪スポンサーの責任逃れ…? 朝日新聞社説の“独特すぎる文体”に隠された「ずるい心理」 | 文春オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    「社説は求めた」というのは、「紙面には書いたけど、公式スポンサーとして、組織委員会に正式会議の場や文書で求めたわけではない」ってことだろうね。
  • 自民はパフェ、立憲はどら焼き… 政党をデザートにたとえると | 毎日新聞

    毎日新聞が子ども向けに発行する毎日小学生新聞は、今回の参院選にあたり、候補者を擁立した9党を対象にアンケートを実施した。「あなたの政党をデザートにたとえるとしたら?」と質問すると、自民党は「パフェ」、立憲民主党は「どら焼き」などと回答した。 公明党も、自民党と同じく「パフェ」と答えた。理由について、自民党は「さまざまな考えの議員が話し合い、政策にまとめる自民党の姿と重なる」と説明。公明党は「(自身の)強みは議員3000人で政策実現するチームワーク」と強調し、さまざまな具材がのるパフェと重ね合わせた。 立憲は、どら焼きと答えた理由を「たくさんの案(あんこ)で安心を届けます」と説明した。党が掲げる「提案路線」を意識した形だ。日維新の会は「バウムクーヘン」。年輪の模様に党勢をかけて「これから一年一年着実に成長していく」とした。

    自民はパフェ、立憲はどら焼き… 政党をデザートにたとえると | 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    かつて福島さん曰く「社民党はオムライス」。デザートちゃうけど。
  • 序盤から早くも大混戦に!? 激戦「京都選挙区」改選2に候補9人

    参議院選挙公示後、最初の選挙サンデー。 候補者乱立で熱い戦いが続く「京都選挙区」に密着しました。 ▽参院選の激闘開始 大混戦!「最重点区」 各党の大物が次々と応援に入っている京都選挙区。 過去4回連続当選している立憲民主党の福山哲郎候補。 (立憲民主党 福山哲郎候補)「賃金上がらないのに物価が上がったら生活は厳しくなるに決まってますよね。私はもう割り切って、消費税5%に減額するしかないと思っています。与党なのか野党なのか分からないような政党では強く自民党政権に言えないではないですか皆さん」 泉代表のお膝元でもあるここ京都は立憲の「絶対に落とせない選挙区」。 しかし改選2議席に9人が立候補し大混戦に…福山氏は「厳しい選挙」を強いられているといいます。 (立憲民主党 福山哲郎候補)「楽な選挙なんかないです。いつも厳しい。」 Q. これまで(の選挙)と違うところは? 「候補者が多い」 警戒してい

    序盤から早くも大混戦に!? 激戦「京都選挙区」改選2に候補9人
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    日本共産党の武山候補はサイコらしい。「彩子」だったら普通はアヤコって読むよね。
  • 独身男性は平均66歳で亡くなりますが、年金支給は65歳からです。現場からは以上です📉👨👼

    おもち|20代から始める余生 @omochi20fire Kindle Unlimitedが『2カ月99円』の期間限定キャンペーン中です! 年収アップや節約資産運用に役立つがたくさん読めるので、まだ登録していない方はこの機会に登録してみてください! amzn.to/3npJ5bv pic.twitter.com/pg7MowUlQR 2022-06-24 08:18:01

    独身男性は平均66歳で亡くなりますが、年金支給は65歳からです。現場からは以上です📉👨👼
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    togetterのコメントを見ると、出所不明のデータを疑いなく信じる人も結構いるという現実がわかる。
  • 3メガバンクの外債含み損4.7倍 21年末比、米金利上昇で 米債ショック 国内金融への波紋㊤ - 日本経済新聞

    海外金利の歴史的な急上昇(債券価格は急低下)で、国内金融機関の運用戦略に誤算が生じている。3メガバンクの外国債券含み損は3月時点で1兆7000億円を超え、2021年末比4.7倍に急増。前回の金利上昇局面(2017年3月期)と比べても6.5倍だ。有価証券全体で含み益を確保しているものの、自己資に影を落とすリスクもある。「メガバンクの外債の含み損は足元でいくらか。損出しはするのか」。海外のヘッジ

    3メガバンクの外債含み損4.7倍 21年末比、米金利上昇で 米債ショック 国内金融への波紋㊤ - 日本経済新聞
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    円安でよけい膨らんで見えてる。まあ円高になったところで益にはならんけど。
  • ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった

    定家 @o8ez_ ピザ◯ラでバイトしてた時、ニュータウンに死ぬほど配達行ったけど造成当初から建ってる第1世代の戸建には大抵①門②塀③庭(庭石や樹木が配置されたごく小規模な庭園的なもの)があるのに対して、近年移住してきた第2(3)世代の戸建には①〜③が全く無かったな。なんなんだろうあれ。 2022-06-26 22:25:01

    ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    むしろ団塊の世代までは手入れが面倒な割に使いでの悪い庭をなぜ作っていたのかと。「庭付き一戸建て」という言葉に踊らされていたのでは。
  • 医師17万人が集結「日本医師会」の知られざる実情

    コロナ禍になって2年あまり。この間、テレビなどのメディアで頻繁に目にしたのが「日医師会」だ。 今年4月には、日医師会会長(当時)の中川俊男氏が、新型コロナウイルス対策をめぐって、「マスクは不要」とする動きに反論したのが記憶に新しい。 日医師会は2年ごとに会長選挙が行われるが、その選挙が6月25日にあり、松吉郎氏が新会長に選出された。 新型コロナの感染拡大が始まった2020年6月まで、4期8年にわたって会を束ねてきた名誉会長の横倉義武氏(ヨコクラ病院理事長・福岡県みやま市)に、私たちにはなかなか見えにくい「医師会という組織」について話を聞いた。 日医師会とはどんな団体なのか? ――日医師会は、会員数約17万4000人(2021年12月1日現在)の大規模な“学術集団”です。開業医の団体というイメージがあります。 横倉義武(以下、横倉):意外とそうでもなくて、今は会員の52%が勤務医

    医師17万人が集結「日本医師会」の知られざる実情
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    PR記事のようなインタビュー。
  • 「破れかけの」といえば「タロット」だし

    「壊れかけの」といえば「Radio」だった

    「破れかけの」といえば「タロット」だし
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    ふと思ったけど、ボヘミアンとかジプシークイーンとか、そろそろポリティカルコレクトネス的にやばくなりそう。
  • 首相 食料危機で2億ドル拠出表明 ロシア軍事侵攻原因と指摘 | NHK

    G7サミットに出席している岸田総理大臣は、世界的な料危機をめぐり、ロシアによる軍事侵攻が原因だと指摘したうえで、ウクライナに加え、中東・アフリカ諸国を支援するためおよそ2億ドル、日円にして270億円の拠出を表明しました。 ドイツ南部のエルマウでのG7サミットに出席している岸田総理大臣は2日目の議論が行われたきのう、ウクライナ情勢や料安全保障、エネルギーなどをテーマにした会合に臨みました。 この中で、岸田総理大臣は「ロシアによるウクライナ侵略はほかの地域でも起こりえる。ロシアに対する制裁は解除すべきではない」と述べ、制裁を維持・強化することが重要だと強調しました。 また、軍事侵攻を背景とした世界的な料危機をめぐり「ロシアは誤った言説を拡散している。危機の原因はロシアの侵略にある」と述べ、欧米などの制裁によるものだとするロシア側の主張を否定しました。 その上で、ウクライナの穀物輸出の再

    首相 食料危機で2億ドル拠出表明 ロシア軍事侵攻原因と指摘 | NHK
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    これは「慎重に検討を進めたい」じゃないんや。決断力あんなぁ。
  • ヤフオク!、送り状における電話番号は「00-0000-0000」を記載するよう異例の呼び掛け【やじうまWatch】

    ヤフオク!、送り状における電話番号は「00-0000-0000」を記載するよう異例の呼び掛け【やじうまWatch】
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    だみーだ、こりゃ。
  • 京都新聞HDの違法報酬 同紙記者が元相談役らを刑事告発へ | 毎日新聞

    京都新聞社を傘下に持つ京都新聞ホールディングス(HD)=京都市中京区=が、大株主の元相談役に長年支払った報酬など総額約19億円が違法支出に当たると第三者委員会から指摘された問題で、京都新聞の記者数人が、この元相談役と支出に関与した役員らを、会社法違反(利益供与)の疑いで京都地検に告発することが、関係者への取材で判明した。報道機関の記者が自社の大株主らを刑事告発する、異例の事態に発展する。 違法な報酬を受けたと指摘されたのは、元相談役の白石浩子氏(81)。HDが設けた第三者委は4月、浩子氏が1987年以降、勤務実態がないにもかかわらず、HDや子会社など計6社の相談役として、計16億4700万円の報酬を受けたと認定した。さらに、98年以降は私邸の管理費計2億5900万円も会社側が肩代わりしたとして、会社法違反に当たると指摘していた。

    京都新聞HDの違法報酬 同紙記者が元相談役らを刑事告発へ | 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    調査報告書の件をスクープしたのも毎日新聞だったし、毎日新聞には横のつながりの強い記者がいるなと。
  • 「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日本だけ」は誤り - NATROMのブログ

    がんに関する不正確な情報の一つに「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日だけ」「がん死亡数は欧米では減っているが日だけ増加し続けている」というものがある。「抗がん剤は害しかない」「がん検診は無駄だ」「残留農薬や添加物が多い事が原因だ」とかいったニセ医学的な主張と同時に言われていることもしばしばだ*1。 日のがん死亡数増加の主因は高齢化である。他の要因が変わらなくても高齢者の人口が増えれば、がんで死亡する人の数は増える。生活習慣や公衆衛生、医療環境が改善され、他の病気でなかなか死ななくなる一方で少子化が進み、人口全体が高齢化すると、相対的にがんの死亡数や粗死亡率*2は増える。 一方、高齢化の影響を補正した年齢調整死亡率は、他の先進国と同じく、日でも減少している。ただ、「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日だけ」というデマに対抗して高齢化の影響を持ちだすと、「他の先進国で

    「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日本だけ」は誤り - NATROMのブログ
    doroyamada
    doroyamada 2022/06/28
    がん死が増えていてほしいのは放射線怖い系の人たちが主だと思っていたんだけど、なぜか言及されてない。