タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (150)

  • 美濃加茂の県畜産研究所で豚コレラ 陽性確認3例目:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    岐阜市内の養豚場の豚が家畜伝染病「豚コレラ」に感染した問題で、岐阜県は5日、県畜産研究所養豚・養鶏研究部(同県美濃加茂市)の豚が新たに感染したと発表した。一連の問題で豚の陽性確認は3例目。 県は飼育している数百頭の豚を殺処分する。同施設は1例目が確認された養豚場から東に15・4キロの距離にあり、品種改良や種豚の供給などを担っている。一部に感染が疑われる所見があったため、農林水産省が精密検査していた。 (中日新聞)

    美濃加茂の県畜産研究所で豚コレラ 陽性確認3例目:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 森友への値引きは根拠不明のまま 会計検査院再報告で妥当性触れず:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、会計検査院は二十二日、参院予算委員会の理事懇談会で、財務省による決裁文書改ざんを受けて実施した再検査の結果を報告した。改ざんは、当時の理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の方針に従い実施されたと指摘。値引き額の妥当性には触れなかったが、検査院は「昨年の検査で『算定根拠が確認できない』とした結論に変わりはない」と説明している。 森友問題に関する検査院の調査はこれで終結する見通し。財務省の文書改ざんによる影響を精査した一方、大幅な値引きが妥当かどうかの判断は示されなかった。 検査院は、必要性を検討するとしていた財務省職員らの懲戒処分の要求は、既に退職したり、処分を受けたりしているため行わないとした。偽計業務妨害容疑での刑事告発も、犯罪の構成要件を満たさないとしてしない方針を明らかにした。 再検査結果では、改ざん前の文書が提出されなかったため、昨年の検査報

    森友への値引きは根拠不明のまま 会計検査院再報告で妥当性触れず:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「工藤氏選挙を勤務中に応援」 14年衆院選で支援者の医療法人:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    国土交通政務官の工藤彰三衆院議員(自民、愛知4区)の資金管理団体「彰友会」の会長が理事長を務める名古屋市の医療法人の複数の関係者が、2014年の衆院選について「業務命令で公示日などに工藤氏の選挙を手伝った」と取材に証言した。 公選法は、企業などの従業員による業務時間内の選挙運動を禁じている。ただ、14年衆院選での公選法違反が判明しても時効が成立している。法人の広報担当は「選挙に関わったか、勤務中だったかを確認している。現時点ではっきりとはお答えできない」と説明している。 内部資料によると、理事長は13年から企業関係者らでつくる彰友会の会長を務めている。工藤氏も同年、法人と「危機管理対策アドバイザー」などの名目で月30万円の顧問契約を結んだ。 資料の中には、工藤氏が2期目に挑んだ14年衆院選に際し、法人部が「公示日に工藤議員に10名以上の応援」「港区の演説会に30名くらい」などと各部署に職

    「工藤氏選挙を勤務中に応援」 14年衆院選で支援者の医療法人:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 高齢親囲い込みに禁止命令、横浜 財産巡る兄妹トラブル:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    施設で暮らす認知症の両親に会おうとした長女が実兄である長男に面会を阻まれているのは不当として、裁判所に妨害を禁じるよう求めた仮処分手続きで、横浜地裁は29日までに、兄と施設側に「妹と両親の面会を妨害してはならない」と命じる決定を出した。 妹は兄が両親の資産を処分する可能性を懸念、両親と話し合おうとしたが兄が反対し、施設は面会を認めなかった。高齢者の子が親と他の親族を会わせないトラブルは増え「囲い込み」とも呼ばれる。専門家は地裁決定を「解決の道を開き画期的」と評価している。 決定は6月27日付。

    高齢親囲い込みに禁止命令、横浜 財産巡る兄妹トラブル:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「黙れ、ばばあ!」と書き込み ネット党首討論中に自民・平井氏:参院選2013:中日新聞(CHUNICHI Web)

    自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、インターネット動画サイト「ニコニコ動画」上で生中継された党首討論で、他党の党首の悪口を書き込んで投稿していた。 ニコニコ動画のネット中継は、スマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンから書き込んだメッセージが即時に画面上に流れる仕組み。動画の雰囲気にも影響する。 中継会場で討論を聞いていた平井氏は、社民党の福島瑞穂党首が冒頭発言した際に「黙れ、ばばあ!」、日維新の会の橋下徹共同代表の欠席が伝えられた際には「橋下、逃亡か?」などとスマートフォンで書き込んだ。一方、安倍晋三首相の発言に対しては「あべぴょん、がんばれ」など肯定的なメッセージを送っていた。

  • 首相提案の9条改正困難 公明・山口代表が表明:政治:中日新聞(CHUNICHI Web)

    【モスクワ共同】公明党の山口那津男代表は13日午後(日時間同日夜)、訪問先のモスクワの大学で学生の質問に答え、安倍晋三首相が目指す憲法9条改正や2020年の改正憲法施行は現状では困難との認識を示した。「国民と国会議員の幅広い賛同がなければ難しい。今はとてもそこまではいっていないと思うので、はっきり言って難しい」と述べた。 連立政権の一翼を担う公明党のトップが首相の提案に対し、より厳しい姿勢を打ち出したことで、首相の改憲戦略に影響が出る可能性がある。 山口氏は「2020年までに首相が提案したような改正が簡単に実現するかは見通すことができない」と強調。

    首相提案の9条改正困難 公明・山口代表が表明:政治:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 三重大院、入試科目に「忍者・忍術学」 来年2月から:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)

    忍者研究に力を入れる三重大は、来年2月に実施する大学院の入学試験の選択科目に「忍者・忍術学」を新設する。研究者を多く育てるとともに、「忍者の里」として知られる三重県伊賀市などで忍者に関わる仕事をしている人に門戸を開き、学術的な裏付けの下で活動してもらおうと考えている。 対象は大学院人文社会科学研究科地域文化論専攻の入試。忍者誕生の歴史や日文化に果たした役割など幅広い知識を問う。忍者研究の第一人者、三重大の山田雄司教授(日古代・中世史)は「忍者に関するより深い知識を身に付けた人を世に輩出したい」と話した。 観光事業など忍者に関わる仕事をしている社会人から「より専門的に学びたい」という声を受け、入試制度の変更を決めた。忍者研究を専攻するには日史の試験が必須だったが、忍者・忍術学の入試を選択すれば、忍者に特化した内容で受験できる。 三重大は2012年から忍者の研究を開始。7月に、伊賀市に研

    三重大院、入試科目に「忍者・忍術学」 来年2月から:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「共謀罪」に警察監督機関を 法律家ら、歯止めへ提言:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法が十一日、施行された。八つの法律家団体で構成する「共謀罪法案に反対する法律家団体連絡会」は、法の廃止を訴えるだけでなく、警察の乱用を防ぐため、第三者機関の設置を提言している。国会審議を経ても、心の中や表現の自由、プライバシーなどを侵される懸念は解消していないためだ。メンバーの小池振一郎弁護士は十一日、東京都内で開かれた集会で「共謀罪による人権侵害を救済できる公的な独立機関が必要だ」と訴えた。 共謀罪は、犯罪実行前の計画段階で捜査、処罰するため、当事者の通信や会話内容、関係者の供述が偏重され、監視社会となったり、冤罪(えんざい)を招いたりする恐れが高いとされる。プライバシー権に関する国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏も、警察を監督する第三者機関の設置を提言している。 小池弁護士によると、第三者機関は、共謀罪容疑などで捜索や取り調べなどを受けた人が人権

    「共謀罪」に警察監督機関を 法律家ら、歯止めへ提言:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2017/07/30
  • 北朝鮮の文化に胸キュン…!? 「先軍女子」の世界:特集:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    弾道ミサイルを立て続けに発射し、国際社会に不安を与えている北朝鮮。日では「謎だらけで不気味、危険な隣国」といったイメージでしょうか。そんな北朝鮮文化に興味を持つ女性がいます。その名も「先軍(せんぐん)女子」。実は私もその一人。物騒な話題ばかりが取り上げられますが、先軍女子と一緒に北朝鮮音楽ファッションなどを通して、北朝鮮の「今」をのぞいてみませんか。 (督あかり)

    北朝鮮の文化に胸キュン…!? 「先軍女子」の世界:特集:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2017/06/13
  • 愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、社ヘリ「あさづる」から 「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)が、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を「ジブリパーク」に生まれかわらせる。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。 宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。

    愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • MRJ、5度目の納入延期 長田弘己(経済部):ニュースを問う:中日新聞(CHUNICHI Web)

    世界に遅れることはるか。それすら気づかず「過去の栄光」にすがる。いっときは世界経済を席巻した数々の日企業が凋落(ちょうらく)していく姿を、この先も私たちは見続けるのだろうか。

    MRJ、5度目の納入延期 長田弘己(経済部):ニュースを問う:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2017/06/06
  • 同級生の口にバッタや犬のふん 強要容疑、高1少年逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    中学校の同級生の男子生徒(16)に、バッタを口に入れさせたり、犬のふんをべさせたりしたとして、警視庁少年事件課は23日までに、強要容疑で東京都練馬区の通信制私立高校1年の少年(15)を逮捕した。逮捕は15日。  同課によると「自分にびびっていることは分かっていたので、なんでもやらせていた」と容疑を認めている。  逮捕容疑は昨年9月9日、西東京市の西武新宿線東伏見駅のホームで、男子生徒に「そのバッタべてみろよ」などと言い、自分で口に入れさせた。また同9~10月ごろ、同じ生徒に「ちょっとこれってみろ」と言って、飼い犬のふんを無理やりべさせた疑い。

    同級生の口にバッタや犬のふん 強要容疑、高1少年逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2017/05/23
    ヒメアノ~ルみたいに復讐されるぞ
  • ナチュラルとナショナル 日本主義に傾く危うさ 中島岳志:論壇時評:中日新聞(CHUNICHI Web)

    森友学園問題をめぐってファーストレディーの安倍昭恵夫人に注目が集まっている。昭恵夫人の言動には戸惑うことが多い。防潮堤批判や脱原発のような左派的な政治行動をとる一方で、塚幼稚園の右派的な教育方針を称賛する。しかも、人はそれを矛盾とは捉えていない。これは一体何なのか?

    ナチュラルとナショナル 日本主義に傾く危うさ 中島岳志:論壇時評:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 難民申請者に除染作業 「ビザ延長される」と虚偽勧誘:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「ビザが延びる」とだまされ、除染現場で働いたことを証言したホセイン・モニーさんの難民認定申請書類と除染作業講習の修了証=一部画像処理 東京電力福島第一原発事故の除染作業で、日に難民申請中のバングラデシュ人の男性二人が、業者から「除染に従事すればビザが延長される」と虚偽の説明を受け、福島県内で働かされていたことが分かった。法務省入国管理局難民認定室は「極めて重い問題。事実が把握できれば業者を指導する」とし、近く調査に乗り出す。 日政府は難民認定審査を待つ申請者に対し、上限半年間のビザを発給、期限ごとに更新の可否を決める。二〇一〇年以降、申請から半年以上が経過した人の就労を一律に認めたが、あくまでも生活の安定を図るための人道的措置。今回の事案は制度を悪用した行為で、難民認定室は「誤った説明で人集めをしているとすれば悪質で見逃せない事案。申請者人からも聞き取りしたい」としている。

    難民申請者に除染作業 「ビザ延長される」と虚偽勧誘:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • もんじゅ後継、議事録なし 官民会議、検証できず:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    経済産業省と文部科学省、電気事業連合会の幹部らが、二〇〇六年から一四年にかけて高速増殖炉の実用化に向けて話し合った「五者協議会」の議事録が作成されていないことが分かった。協議会は開発体制や費用の分担のあり方などを原子力委員会に報告し、実証炉開発で重要な役割を担ってきた。会合は非公開。議事録もないことで、核燃料サイクル政策の意思決定過程の一部が、検証不可能な「ブラックボックス」になった形だ。 協議会は、日原子力研究開発機構が高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」と並行し、後継となる実証炉の研究を実用化につなげるため、〇六年七月に設置された。経産、文科両省と電事連、日電機工業会、原子力機構の幹部が出席し、事務局は資源エネルギー庁原子力政策課が務めた。 エネ庁によると、一四年までに八回の会合が開かれ、高速増殖炉のほか、サイクルに必要な新しい再処理工場のあり方なども話し合われた。議事録を作成しなかった

    もんじゅ後継、議事録なし 官民会議、検証できず:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2017/01/05
  • サザエ密漁 罪の意識薄く 加賀市 常態化で対策探る:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 満喫旅 輪島高生作 パンフ配布 1泊2日穴場コース紹介:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    dowhile
    dowhile 2016/10/22
    行きたいなあ
  • 水没した車から女性見つかる 清須の道路、意識不明:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    愛知県警によると、20日午後6時半ごろ、愛知県清須市の冠水した道路に水没した車から、女性1人が見つかり病院に搬送された。意識不明という。 (共同)

    水没した車から女性見つかる 清須の道路、意識不明:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dowhile
    dowhile 2016/09/21
  • 竹田和平さん死去 「タマゴボーロ」ヒット:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    竹田製菓(現・竹田社)代表取締役会長の竹田和平(たけだ・わへい)さんが21日、名古屋市内の自宅で死去した。83歳。名古屋市西区出身。通夜は22日午後6時、告別式は23日午後1時半から名古屋市千種区千種2の19の1、いちやなぎ中央斎場で。喪主は長男・幸生(ゆきお)さん。幼児向けの菓子「タマゴボーロ」をヒットさせ、一時は100以上の企業で株主となる個人投資家としても知られた。  1952年に竹田製菓を設立。戦前から祖父が家業で作り始めたタマゴボーロの味を引き継いだ。菓子の製造で機械化を進め、大量生産に成功。60年代後半からのベビーブームで赤ちゃんの離乳として全国的に人気となった。70年代には中高年向けの菓子としてウエハース「麦ふぁ~」も発売。タマゴボーロと並ぶ看板商品に育てた。86年に愛知県犬山市のテーマパーク「お菓子の城」を開いた。  一方、専門誌から「日一の個人投資家」と評され、有望

    竹田和平さん死去 「タマゴボーロ」ヒット:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    福井県池田町は4日、「議会事務局のパソコンが乗っ取られ、議会関係のデータを抜き取られた可能性がある」と発表した。議会事務局長の50代男性がアダルトサイトを閲覧し、遠隔操作されたという。県警もファイルの流出がないかを調べている。  町によると、事務局長は3日にアダルトサイトを複数回閲覧。画面に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」とのメッセージと、連絡先として「050」で始まる電話番号が表示された。  事務局長はこの番号に電話し、片言の日語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール。約1時間半にわたって電話がつながった状態で遠隔操作される状況を見ていたという。  町によると、このパソコンに入っていたのは、議員の個人情報や議案など一般に公開しているデータがほとんどだが、流出すると問題となるファイルが入っていた可能性も否定できないという。今のところ役

    AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)