タグ

ブックマーク / softantenna.com (18)

  • CrowdStrikeは数ヶ月前にDebianとRocky Linuxを破壊していたが誰も気づかなかった | ソフトアンテナ

    CrowdStrikeは数ヶ月前にDebianとRocky Linuxを破壊していたが誰も気づかなかった 2024 7/20 Windowsデバイスで広範囲にブルースクリーン・オブ・デス(BSOD)が発生し、航空会社、銀行、医療機関など、さまざまな分野で業務が中断しています。 原因は、クラウドベースの総合セキュリティソリューション「CrowdStrike Falcon」のアップデートによって配信されたドライバーファイルにあり、CrowdStrikeは問題を認め、MacLinux PCには影響しないと説明しています。 今回の問題は突然発生したかのように思えますが、実は同じような問題が数ヶ月前にも発生し、DebianとRocky Linuxのユーザーが大きな影響を受けていたことがわかりました(Neowin)。 Hacker Newsによると今年の4月、CrowdStrikeのアップデートによ

    CrowdStrikeは数ヶ月前にDebianとRocky Linuxを破壊していたが誰も気づかなかった | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2024/07/21
  • Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開 | ソフトアンテナブログ

    Microsoftは2014年3月、MS-DOS 1.25と2.0のソースコードをComputer History Museumで公開しました。今回これに続き、同OSのソースコードがGitHubにて公開されています(Microsoft、Phoronix)。 Computer History Museumで公開されていたソースコードは圧縮アーカイブファイル形式でしたが、GitHubのリポジトリとして公開されたことで、ブラウザ上で閲覧・参照することがより簡単にできるようになっています。 ただしリポジトリは調査や実験目的のためのもで、リードオンリーに設定されているため、プルリクエストを送信することはできません。 ソースコードは以下のような特徴を持っているとのことです。 MS-DOS 1.25と2.0のソースコードは全て8086アセンブリ言語で書かれている。 86-DOSの初期版のソースコードの日

    Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開 | ソフトアンテナブログ
  • Fedora 29でyumが削除されDNFへ統一 | ソフトアンテナ

    LinuxディストリビューションFedoraの次期バージョン「Fedora 29」では、パッケージマネージャのyum(v3)が削除され、DNFに一化されることがわかりました(Phoronix)。 DNFは"次世代のyum"として開発が進められてきたパッケージ管理ツールで、Fedora 22以降はデフォルトのパッケージ管理ツールとして採用されています。ただしyumも引き続き利用可能で、これまではyumとDNF、どちらを使用することもできる状態となっていました。 FedoraのWikiページ「Deprecate YUM 3」によると、Fedora 29ではこの状況が変わり、yumがついに削除されることが確認できます。 Fedora 29は今年の10月末までにリリースされる予定ですが、はたしてスムーズな移行が実現できるのか注目を集めそうです。

    Fedora 29でyumが削除されDNFへ統一 | ソフトアンテナ
  • 【Tips】macOSのソフトウェアアップデートをコマンドラインから高速に実行する方法 | ソフトアンテナ

    通常macOSのアップデートには、Mac App Storeアプリの「アップデート」タブを利用します。 普段はこの方法で問題がないはずですが、アップデートの実行を高速化したい場合や、リモートから実行したい場合など、Mac App Storeを使用せず、組み込みのコマンドラインツールを利用して実行することも可能です。 覚えておけばいざというときに便利な手法かもしれません。以下具体的な実行方法を説明します。 softwareupdateコマンドを利用 macOSにはその名の通り「softwareupdate」という名前のコマンドラインツールが存在し、このコマンドを利用してアップデートのチェックやインストールが行えます。 アップデートを確認するには「softwareupdate -l」と実行します(小文字の"L") $ softwareupdate -l Software Update Tool

    【Tips】macOSのソフトウェアアップデートをコマンドラインから高速に実行する方法 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • Google従業員、情報を削除して売却したiMacに三年間アクセスできたことを指摘 | ソフトアンテナ

    Google従業員、情報を削除して売却したiMacに三年間アクセスできたことを指摘 2018 2/25 Appleのコンピュター「Mac」は、ソフトとハードを同一のメーカーが制作し緊密に連携できることが利点の一つとなっています。例えば所有するiPhoneMacの場所を地図上に表示できる「Find My iPhone(iPhoneを探す)」も便利な機能の一つですが、この機能によってセキュリティ上のリスクが発生する場合があるとの指摘が行われています(9to5Mac)。 Mediumの投稿によると、Googleの従業員Brenden Mulligan氏は、数年前に自分の所有する古いiMacを中古コンピューターとして売却しました。その3年後に、その事実をすっかり忘れたころ、自分の所有するデバイスリストの中に、売却したはずのiMacが含まれていて、しかもその位置情報までもが表示されていることを発見

    Google従業員、情報を削除して売却したiMacに三年間アクセスできたことを指摘 | ソフトアンテナ
  • 世界でもっともポピュラーなOSは「MINIX」だった? | ソフトアンテナ

    1987年にオランダ・アムステルダム自由大学の教授、アンドリュー・タネンバウム氏が開発を始めたオペレーティングシステム「Minix」。現在も、教育用のオペレーティングシステムとして「Minix 3」の開発が継続していますが、一般の知名度は、LinuxWindowsmacOSなどと比較すると圧倒的に低いのが現実です。 ところがこの常識を覆す記事、「MINIX — The most popular OS in the world, thanks to Intel」が公開され注目を集めています(Reddit)。 記事によると、ここ数年のIntelのCPUには、Management Engineと呼ばれる機能が埋め込まれていて、そこでユーザーがインストールする通常のOSとは全く別に、この「Minix」が動作しているとのこと。すなわちIntelのCPUを利用しているユーザーは、知らないうちにMi

    世界でもっともポピュラーなOSは「MINIX」だった? | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2017/11/06
  • 開発者のMac離れが進行中。移行先はLinuxか? | ソフトアンテナ

    プログラミングカンファレンス等を確認するまでもなく、MacBook Proは開発者のためのマシンとして近年大きな人気を誇っています。ハードウェアの完成度が高いだけで無く、UNIX由来の各種コマンドが利用できるmacOSも開発者が好む理由の一つにもあげられると思います。 ところが2017年はその状況が変わってくるのかもしれません。開発者Luca Ciavatta氏は、今年開発者がmacOSから離れLinuxにスイッチする可能性があると、ブログ記事「Why devs are switching from Mac OS X to Linux?」にまとめています。 ブログの根拠は、Appleが開発者の需要を無視し、割高なハードウェアを販売しているというもの。そのために人々はハードウェアとソフトウェアの両面で代替案を探しているというのです。 参考リンクとして同様な動きを伝える以下のようなリンクをリス

    開発者のMac離れが進行中。移行先はLinuxか? | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2017/01/06
  • awkで作られた3Dシューティングゲーム「awkaster」が凄い | ソフトアンテナ

    awkといえばgrep、sed等とともにUNIX黎明期から存在するテキスト処理コマンドとして知られています。最近は高機能なスクリプト言語が台頭し、使いこなせる人も小数派となってきたなか(?)、awkを使ってなんと3Dシューティングゲームが開発されてしまいました。その名も「awkaster」gawk 4.0.0以上を使用しターミナル上で動作します。 awkasterは、レイキャスティングと呼ばれる技術を使った疑似3Dシューターで、モンスターと闘いつつマップを移動して脱出エレベータを目指すゲームです。 ターミナルを開き「gawk -f awkaster.awk」で起動できます。 キーバインドはWASDキーで移動、pで弾丸を発射、1-4でカラーモードの変更、xでエレベーターの起動となっています。 awkを使いこなし、かつゲームプログラミングにも詳しい方はソースコードを探検してみると新たな発見があ

    awkで作られた3Dシューティングゲーム「awkaster」が凄い | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2016/01/27
  • TextBar - 可能性は無限大?UNIXコマンドの出力結果をメニューバーで確認できるMacアプリ | ソフトアンテナ

    Macの大きな魅力の一つは、美しいGUIとともに、ターミナルからUNIXコマンドを思う存分使えることかもしれません。 日紹介するMacアプリ「TextBar」は、その特徴をさらに強化することができるMacアプリです。TextBarを使えば、任意のUNIXコマンドやスクリプトの出力をメニューバーに一覧表示して、テキストとしてコピーすることができる上、さらに任意の間隔で更新したり、通知を受け取ったりすることもできます。 無限の可能性 設定画面を開き、例えば「echo 'Hello'」という行を追加して有効化すると、メニューバーの右側に「Hello」と表示されます。このように自分の好きなコマンドの出力結果を、任意のリフレッシュ間隔で、さらに通知機能つきで確認することができるのです。 GitHubのリポジトリTextBar-Recipesには、さまざまなレシピが集積されています。ローカルIPアド

    TextBar - 可能性は無限大?UNIXコマンドの出力結果をメニューバーで確認できるMacアプリ | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2015/04/27
  • 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ

    ログファイルの監視に「tail -f」コマンドを使っている方は多いかもしれません。ファイルの末尾を表示する「tail」コマンドに、ファイル末尾に追加されたデータを追跡表示する「-f」オプションを指定することで、手軽にログの監視ができる便利なコマンドです。 しかし最近、「tail -f」より便利なコマンドとして「less +F」の使用を推奨するブログ記事「Stop using tail -f (mostly)」が公開され話題となりました。 「less」はテキストファイルの内容を表示する、ページャーと呼ばれるソフトウェアですが、これに「+F」オプションを指定することで、「tail -f」より便利なファイル監視コマンドとして使えるらしいのです。具体的に「less +F」が「tail -f」より便利な点として以下の2点が挙げられています。 監視モードと通常モードをlessを起動したまま行き来できる

    「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2015/04/02
  • Linuxカーネルに関する技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開される | ソフトアンテナ

    Linuxハッカーを目指す技術者に役立ちそうな技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開されています(Hacker News)。これは前回紹介した第1部の続編となるドキュメントで、カーネルのセットアップが完了し、アセンブラ言語からC言語のmain関数がよびだされた後、を解説するものとなっています。 具体的には、プロテクトモード、起動パラメーターのzeropageへのコピー、コンソールの初期化、ヒープの初期化、CPUの検証、メモリの検出、キーボードの検出、Querying(様々な情報の取得)などのトピック関して解説されています。 次回第3部は、ビデオモードの設定と、その他プロテクトモードへ移行する前に行う各種準備、プロテクトモードへの移行を解説する予定となっています。

    Linuxカーネルに関する技術ドキュメント「Linux internals」の第2部が公開される | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2015/02/04
  • 【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ

    Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール

    【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ
  • Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ

    世界的にも有名なRubyの作者Matzことまつもとゆきひろ氏の新しいプログラミング言語「Streem」のリポジトリがGitHubで公開され、注目を浴びています。 説明によるとStreemとは「ストリームベースの並行スクリプト言語」。シェルと似たプログラミングモデルを基礎として、RubyやErlangやその他関数型プログラミング言語に感化されているということ。 例えばシンプルなcatプログラムは、以下のように記述されます。 STDIN | STDOUT さらにFizzBuzz問題はこのように。 seq(100) | {|x| if x % 15 == 0 { "FizzBuzz" } else if x % 3 == 0 { "Fizz" } else if x % 5 == 0 { "Buzz" } else { x } } | STDOUT シンプルですね。パイプでつなげるところがシェル

    Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ
  • わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ

    Cコンパイラといえばとてつもなく複雑なプログラムというイメージがあります。ところが、このCコンパイラを(サブセットとはいえ)わずか500行ほどのCのソースコードで実現した「CC500」名付けられたプログラムが公開されています。 ソースコードは可読性を維持するためにつけられた空行やコメントを含めると、実際は750行ほどになるそうですが、それでもこれだけコンパクトなソースコードで実行可能なELFバイナリ(Linux用のバイナリ)を生成できるのは興味深いのではないでしょうか。 以下実際にLinuxでコンパイルしてみました。 自己コンパイルできる このコンパイラはC言語のサブセットで、自分自身のソースコードをコンパイルできるところがおもしろいところです。まず「cc500_1」という実行ファイルを生成します。 gcc cc500.c -o cc500_1 生成された実行ファイル「cc500_1」を使

    わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2014/11/18
    短いことより構造的であることや美しさのほうが大事だとおもうけどまあ
  • 【注意喚起】MacのLaunchpadのアプリ削除機能に超弩級のバグが見つかる | ソフトアンテナ

    ※2014/11/18更新:「OS X 10.10.1」でこの不具合は修正されました。 Mac App Storeでアプリを購入している人ならば、アプリを削除するためにLaunchpadのアプリアンインストール機能を使ったことがあるかもしれません。 iOSと同様にアプリを長押しするだけでアプリをアンインストールすることができる便利な機能ですが、この機能に「~/Library/Application Support以下を全消去してしまう」超弩級の不具合が見つかりました(Togetter)。 「~/Library/Application Support」以下にはアプリの設定情報など大切な情報がたくさん保存されています。これがごっそり削除されるのはかなりヤバイ事態です。 現象 この不具合は、Launchpadで特定のアプリを削除すると「~/Library/Application Supportに

    【注意喚起】MacのLaunchpadのアプリ削除機能に超弩級のバグが見つかる | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2014/11/02
    ゴミ箱に捨てる=アンインストールだと思ってたけど違うのか
  • Swiftを使ってテトリスをつくる方法を丁寧に解説したサイト「Swiftris」 | ソフトアンテナ

    オンラインのプログラミング学習サイトBLOCが、Swiftを使ってテトリスを作成する方法をステップ・バイ・ステップで解説した無料サイト「Swiftris」を公開しています(公式ブログ)。Free eBookとありますがPDF形式の電子書籍などがダウンロードできるわけではなく、学習用Webサイトに無料アクセスできるようになる仕組みのようです。 ↑目次です。 オンライン学習サイトの教材(?)だけあって、解説は丁寧で分かりやすそう。Swiftのビッグウェーブに乗って行きたい方はどうぞ。

    Swiftを使ってテトリスをつくる方法を丁寧に解説したサイト「Swiftris」 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2014/07/31
  • C++神Scott Meyersの「Effective Modern C++」ドラフト版公開 | ソフトアンテナ

    世界有数のC++エキスパートScott Meyers氏の新しいC++「Effective Modern C++」のドラフト版が公開されました(ブログ、Reddit)。まだ完成版ではありませんが、O'Reillyの早期リリースプログラムを利用して、価格$42.99ドルで購入可能です。 目次やサンプルはSafari Books Online(O'Reilly、Peachpit、Prentice Hall、Microsoft Press、lynda.comなどが提供する書籍、ビデオなどへオンラインでアクセスできるサービス)でも確認可能。 目次は以下の通り。 Chapter 1 Deducing Types Chapter 2 auto Chapter 3 From C++98 to C++11 and C++14 Chapter 4 Smart Pointers Chapter 5 Rvalu

    C++神Scott Meyersの「Effective Modern C++」ドラフト版公開 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2014/07/13
  • 完全オープンソースの分散型ファイル同期ソフト「Syncthing」に期待大 | ソフトアンテナ

    最近Dropboxや、BitTorrent Syncのようなファイル同期ソフトが大流行しています。「Syncthing」もそのようなファイル共有ソフトの一つ。中央サーバーを持たない分散型のファイル同期ソフトで、BitTorrent Syncと似ていますが、完全なオープンソース(MITライセンス)で開発されているところが大きな特徴です(GitHub)。 Windows / Mac / Linux /FreeBSD / Solaris といった各種OS向けのクライアントがすでに準備されているので、すぐに試すことができます。さっそくMac版を動かして同期させてみました。 Syncthingの使用方法 「Getting Started」が公式ドキュメントです。最初に目を通すことをオススメします。 ダウンロード まず「releases」から実行ファイルをダウンロードします。今回はMacの最新版「sy

    完全オープンソースの分散型ファイル同期ソフト「Syncthing」に期待大 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2014/03/28
  • 1