タグ

2018年3月11日のブックマーク (12件)

  • 【Tips】macOSのソフトウェアアップデートをコマンドラインから高速に実行する方法 | ソフトアンテナ

    通常macOSのアップデートには、Mac App Storeアプリの「アップデート」タブを利用します。 普段はこの方法で問題がないはずですが、アップデートの実行を高速化したい場合や、リモートから実行したい場合など、Mac App Storeを使用せず、組み込みのコマンドラインツールを利用して実行することも可能です。 覚えておけばいざというときに便利な手法かもしれません。以下具体的な実行方法を説明します。 softwareupdateコマンドを利用 macOSにはその名の通り「softwareupdate」という名前のコマンドラインツールが存在し、このコマンドを利用してアップデートのチェックやインストールが行えます。 アップデートを確認するには「softwareupdate -l」と実行します(小文字の"L") $ softwareupdate -l Software Update Tool

    【Tips】macOSのソフトウェアアップデートをコマンドラインから高速に実行する方法 | ソフトアンテナ
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • 森友文書“書き換え”は文書の決裁後|日テレNEWS NNN

    森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書について、政府は12日に書き換えがあったことを認める方針だが、書き換えは文書の決裁後に行われていたことが明らかになった。 これは複数の政府関係者が明らかにしたもので、書き換えは文書が決裁され、去年、この問題が取りざたされた後に行われたという。 書き換え前の文書には森友学園との交渉経緯や「件の特殊性」といった文言が含まれているほか、複数の政治家の名前も書き込まれているという。 こうした中、麻生財務相は11日午後、調査内容について財務省幹部から報告を受けた。関係者によると、書き換えは国会での追及を逃れるために行われ、広い範囲に及んでいたという。 財務省・太田理財局長「(Q:明日の報告について大臣は何と?)それは今お答えする話ではないですよね」 財務省は、書き換えの時期など詳しい経緯の解明は「捜査当局に委ねる」として報告書には明記しない方針だった。しかし、政

    森友文書“書き換え”は文書の決裁後|日テレNEWS NNN
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • HTML 5 Outliner

    HTML 5 Outliner Input HTML: URL: HTML: <doctype html> <title>Hello, world!</title> <h1>This is a section</h1> <section><h1>And this a subsection!</h1></section>

    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • JaSST’18 Tokyo A8クロージングパネル簡易まとめ – それはそれとして

    JaSST’18 Tokyo Day2のクロージングパネルの書き殴りまとめ。 アジャイル・自動化時代のテストの現場のリアル モデレータ: 荻野恒太郎さん(楽天) パネリスト: John Miccoさん(Google) 天野祐介さん(サイボウズ) 松尾和昭さん(クックパッド) 山口鉄平さん(ヤフー) 自己紹介 コンテキストを合わせるためにサービスのデプロイ/リリース頻度を伝え合う 荻野さん1日数十回のデプロイ(テスト環境含む) リリースは1週間に数回 天野さん月1リリース(kintone) 1日数回のデプロイ 山口さんプロダクトによって差がある 多いところは1日数十回のデプロイ 2週間~1か月のリリース、デプロイもある テスト自動化はいま進めているところ デプロイ、リリースの自動化も進んでいる 松尾さんモバイルオートメーションに比重を置いている 検索・レシピ投稿でチーム分割している 1チーム

    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • firebase.yebisu #2 の開催報告 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。事業開発部で新規事業に取り組んでいる高田です。 Cookpad の新規事業と Firebase でもご紹介したとおりクックパッドでは Firebase を活用しはじめています。そのような流れもあり2018年2月20日に Firebase.yebisu #2 を開催しましたのでご報告いたします。 クックパッドからは3名が発表し、LT枠として3名社外のかたに発表していただきました。 発表 Firebase Cloud Messaging 入門編 by 三浦 Komerco 事業部の三浦から Firebase Cloud Messaging (以下 FCM) についての発表です。 通知対象を柔軟に指定できる Topic 機能などについてデモを通しての説明がありました。また FCM を使用する際に毎回実装する処理をまとめたライブラリ Tsuchi の紹介がありました。 speakerd

    firebase.yebisu #2 の開催報告 - クックパッド開発者ブログ
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • 日本の写真は「自撮り、食べ物、可愛いペットが多い」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • Twitterの“青バッジ”、誰でも取得できるようにするとドーシーCEO

    Twitterのジャック・ドーシーCEOは3月8日(現地時間)、「#healthに関する会話」という約46分のPeriscopeでのライブストリーミングを実施した。 これは、Twitterの健全性についての取り組みの一環で、ユーザーからのツイートによる質問に、ドーシー氏と数人のスタッフが動画で答えた。 ドーシー氏はその中で、「認証済みアカウント」を将来的には誰でも取得できるようにすると語った。具体的な時期や方法については示さなかったが「ユーザー自身が自分自身についてより多く立証することで、われわれが審査したり余計なバイアスをかける必要がなくなる」という。 つまり、個人が人であることを証明できれば、有名人でなくても人であることを示すバッジを表示できるようになるということのようだ。 「青バッジ」とも呼ばれる認証済みアカウントは、現在もリクエストは誰でもできるが、認証されるのはTwitte

    Twitterの“青バッジ”、誰でも取得できるようにするとドーシーCEO
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • bamp.is

    This domain may be for sale!

    bamp.is
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
  • 朝日新聞OB・長谷川氏が「書き換え」疑惑報道に苦言「私が現役の頃ならボツ」「安倍政権つぶすためなら多少の不備も無視か」

    朝日新聞による、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書「書き換え」疑惑報道について、OBが厳しい視線を送っている。元朝日新聞の敏腕記者、長谷川煕(ひろし)氏は「私が在籍したころなら、ボツにされるような曖昧な記事に感じる。『正しい記事だから信じろ』というのか。慰安婦問題の虚報などへの反省がない」と語った。 長谷川氏は、慶応大学卒業後、1961年に朝日新聞に入社。経済部や週刊誌「AERA」などで活躍した。93年の定年後も2014年8月までは、社外筆者として健筆を振るった。最近、『偽りの報道 冤罪「モリ・カケ」事件と朝日新聞』(ワック)を上梓した。 国会を空転させた今回の報道を、次のように分析した。 「具体的な証言や写真など、記事の裏付けが不十分だと感じた。朝日新聞が、決定的証拠となる文書の写しを入手済みなら、情報源秘匿のために掲載はしないまでも、もっと信用性を高める書き方をしたはずだ」

    朝日新聞OB・長谷川氏が「書き換え」疑惑報道に苦言「私が現役の頃ならボツ」「安倍政権つぶすためなら多少の不備も無視か」
    dowhile
    dowhile 2018/03/11
    この人が現役じゃなくて良かった
  • バノン氏、仏右翼会合で「人種差別主義者の称号は名誉」

    (CNN) トランプ米大統領の側近だったバノン前首席戦略官は10日、訪問先のフランスで右翼政党「国民戦線」の会合に出席し、「人種差別主義者と呼ばれることは名誉の印」などと発言した。 バノン氏は演説で聴衆に「皆さんを人差別主義者と呼ぶ人には呼ばせておきなさい。外国人嫌いと呼ぶ人、移民排斥主義者と呼ぶ人には呼ばせておきなさい。その称号を名誉の印として掲げればいい」と訴えた。 また、自身が世界各地を訪問して学んだのは「歴史は我々の味方」であり、「グローバリストは自由への答えを何一つ持っていない」ということだと述べた。 演説後の記者会見では、ホワイトハウスで最近、高官の辞任が相次いでいることについて質問を受け、トランプ氏が中間選挙に備えてグローバリストを排除し、経済ナショナリズムを前面に打ち出しているのは明らかだと指摘した。 バノン氏は2016年の大統領選でトランプ陣営の最高責任者を務め、新政権で

    バノン氏、仏右翼会合で「人種差別主義者の称号は名誉」
  • 事故で両手両足失う…18年経て釣りの達人に

    【3月10日 CNS】中国・四川省(Chengdu)成都市(Chengdu)に住む、劉バン華(Liu Banghua)さん(40)が地元ダムを訪れ、友人と共に釣りを楽しんでいる。 劉さんは18年前、高圧電線で作業中に事故に遭った。20数回に及ぶ手術を受け、奇跡的に一命を取りとめたが、最終的に劉さんは両足の膝以下と両腕を失った。 数年前、義手と義足を装着し、厳しいリハビリを経て再起を図った。 今では、釣竿を持っては釣りに出かけ、すでに腕前は達人の域に達しているという。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    事故で両手両足失う…18年経て釣りの達人に
  • Amazon.co.jp: 物理現象のフーリエ解析 (ちくま学芸文庫): 小出昭一郎: 本

    Amazon.co.jp: 物理現象のフーリエ解析 (ちくま学芸文庫): 小出昭一郎: 本