タグ

2015年3月22日のブックマーク (6件)

  • 思考の消化器官

    “やがてフランス革命が起り、ルイ十六世がその渦中でたどる悲劇の運命は周知の事実である。王が日ごろ目をかけていた指導役の錠前師は革命派に加担し、かれを裏切るのであるが、やがて囚われの身となったルイ十六世は、収監中に鍵の製作を許されていた。鍵によって自由を拘束されていた王が牢獄のなかで鍵をつくるという光景は、歴史の皮肉というほかはない。一七九三年に処刑されるまで使っていたルイ十六世の鍵製作の道具が、パリの工芸学校にいまでも保存されている。”

    思考の消化器官
    downist
    downist 2015/03/22
    牢獄の中で鍵を作るルイ十六世の図は皮肉だなあ…
  • 時事ドットコム:「ピカソ」隠匿の夫婦に有罪=271点、40年所持−仏

    downist
    downist 2015/03/22
    『男はピカソが晩年を過ごした家で働いており、絵画はピカソ夫妻からもらったと主張していた』 盗品の証明ってどうしたんだろ。271点って相当だよね。
  • インド直轄領、警官3割に女性起用へ

    新年を前にインド・ムンバイの観光地「インド門」付近で通行人の身体検査を行う女性警官(2010年12月31日撮影)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【3月21日 AFP】インド政府は20日、デリー(Delhi)首都圏を含む7つの連邦直轄領で、警察官の3分の1に女性を起用する法案を承認した。 首都ニューデリー(New Delhi)などで衝撃的な性的暴行事件が相次ぐ中、ここ数か月の法律の強化による対策の一環として閣議で採択された。政府は声明で「デリーを含む全直轄領で、警察官のポストの33%を女性に割り当てることを承認した」と発表した。この決定により、警察が性についていっそう配慮するようになることを期待するとしている。(c)AFP

    インド直轄領、警官3割に女性起用へ
    downist
    downist 2015/03/22
    『この決定により、警察が性についていっそう配慮するようになることを期待するとしている』形だけじゃあ…って思わなくもないけど慣習が強固すぎる国だからせめて形からでも変えないといけないんだろうな
  • パラオ:旧日本軍沈没船に中国国旗 - 毎日新聞

    downist
    downist 2015/03/22
    『パラオ・コロール島の南西約8キロ、水深約40メートルの海底に沈んだまま、当時の船体をとどめ、人気のダイビングスポットの一つ』 凄い情熱だなあ…
  • リベリア首都でエボラ熱の新規患者を確認、約1か月ぶり

    リベリアの首都モンロビアに設置された、市民にエボラ出血熱への対応を呼び掛ける看板(2015年2月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/ZOOM DOSSO 【3月21日 AFP】リベリア政府は20日、首都モンロビア(Monrovia)で、約1か月ぶりに新規のエボラ出血熱患者が確認されたと発表した。 エボラ出血熱のピーク時には最も大きな打撃を受けこれまでに4000人以上がこの病気で死亡したリベリアだが、現在は新規患者がほぼ出なくなる感染終結期にあり、4月中旬にもエボラ出血熱感染終結宣言が出されるとみられていた。 リベリア政府のルイス・ブラウン(Lewis Brown)報道官は、「女性1人が新たにエボラ出血熱に感染したことが確認された。それまでの27日間はただ1人の新規患者も出ていなかった。(エボラ熱をめぐる状況は)後退した」とAFPに述べた。 世界保健機関(World Health Orga

    リベリア首都でエボラ熱の新規患者を確認、約1か月ぶり
    downist
    downist 2015/03/22
    『最後の感染例の関係者全員がすでに21日間の経過観察期間を終えているため、新規患者の女性の感染経路は分かっていないという』 これはとてもよくないニュースだな…。感染経路気になる。
  • レイプ多発のインドで女性用拳銃が人気、ただし購入者は男性

    インド・コルカタでロウソクを手に、高齢の修道女が集団レイプされた事件に抗議する尼僧たち(2015年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【3月21日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)で女子学生が集団レイプされ死亡した2012年の事件を受け、インドで初めて女性向けに開発された軽量の回転式拳銃が、好調な売り上げを記録している。だが購入者のほとんどは男性だ。 ヒンズー語で「怖いもの知らず」を意味する「ニルビーク(Nirbheek)」と名付けられた拳銃は、相次ぐレイプ事件に不安を募らせる女性たちの護身用に国営の武器製造会社が開発した。だが、これまでのところ約450件の注文中、女性からのものはわずか28件だという。 大半の女性にとって14万ルピー(約27万円)という価格は高すぎると、女性権利活動家らは指摘する。また活動家の一人、ループ・レカー・

    レイプ多発のインドで女性用拳銃が人気、ただし購入者は男性
    downist
    downist 2015/03/22
    『インドで初めて女性向けに開発された軽量の回転式拳銃が、好調な売り上げを記録している。だが購入者のほとんどは男性だ』 身を守る名目のものが人を傷付ける例はたくさんあるよね