タグ

物理に関するdoxasのブックマーク (14)

  • 理論物理学者ブライアン・グリーンが語る「人間もホログラフィの一種」という可能性

    doxas
    doxas 2012/05/21
    専門家でさえ把握することが難しい概念を、こんな形で認知できるなんて、それはあまりに大逸れていて、そして贅沢なことだとは思わないかね、などと学者ふうに言ってみたい気分。
  • 時を止める「タイムホール」生成に成功

    doxas
    doxas 2012/01/07
    よくわからんがなにやらすげえ
  • 物理学的にピンクという色はない(動画)

    さ、頭の1分体操のお時間ですよ、今日のお題は「ピンク」。 物理学の世界ではピンクなんて波長は存在しないんだそうですよ? あれは人間の脳が勝手に作り上げたものなんだって! MinutePhysicsのひとくち解説(動画上)で詳しく見てみましょう。 - 「虹は可視光の周波数の屈折率の違いで生まれる帯」....こう授業で習ったよね。 波長の長い順に「(赤外線)赤、オレンジ、黄、緑、青、紫(紫外線)」だけど、ここにピンクは入っていない...ピンクという光はないんだ。じゃあ、ピンク(マジェンタ[マゼンタ]、フクシア)ってどこから来たの? 実はピンクって赤い光と青(紫)の光を混ぜた色*なんだ。波長の両端を同時に見る(重ねる)と勝手にピンクに見えるのだよ。 虹の光のスペクトルをくるんと円にすると...赤と紫の間にギャップが生まれる。宇宙に存する他の光はすべてここに収まることになってる。ラジオ波、電子レン

    物理学的にピンクという色はない(動画)
    doxas
    doxas 2011/10/24
    よくわかんねえが
  • ドライアイスみたいなものが手のひらの上で空中浮揚してる、これって何? (動画)

    ドライアイスみたいなものが手のひらの上で空中浮揚してる、これって何? (動画)2011.10.19 22:00 福田ミホ 仕組みは難しそうなんですが、すごい! 動画では、テルアビブ大学物理学・天文学スクールのGuy Deutscher教授率いる超伝導グループの方が超伝導による「量子ロック」または「量子トラップ」のデモを見せてくれています。この浮遊感はどっかで見たことある...と思いきや、リニアモーターカーもこんな感じですね。でもこの動画のデモはもう一歩先を行っていて、超伝導体を浮かせた状態のまま磁石の位置や角度を調整できるんです。 さらに以下の動画では、超伝導の仕組みの解説や、上の動画以外のデモも見られます。 これによれば、デモで使われてるディスクは薄いサファイアクリスタルを薄く(5マイクロメートル)超伝導物質でコーティングしたものをラップで包んでできてるんですね。それを液体窒素で冷却する

    ドライアイスみたいなものが手のひらの上で空中浮揚してる、これって何? (動画)
    doxas
    doxas 2011/10/20
    こりゃすげえや
  • 重力や摩擦などの値を変えて物体の動きをシミュレート「World Tester」NOT SUPPORTED

  • 静寂の世界へ連れていってくれる数式

    この数式にかかればどんな音も消されてしまうのです。 あぁ、外が騒がしい。車の音、酔っぱらいが大騒ぎして怒鳴る声、ヒールのコツコツ音に電車のアナウンス! 静かにゆっくりと音楽がききたいというのに、なぜ世界はこうも騒がしいのか! そういう時に使うのがノイズキャンセリングヘッドフォンです。外界の音を消して、あなただけの音に浸れる素晴らしいガジェットですね。ノイズキャンセリングヘッドフォンが音を消す、その秘密はたった1つの数式、フーリエ変換の数式にあるのです。とてーも単純に言うと、フーリエ変換によって音の波長を分析し、その音と真逆の音を同量作り、それを流すことでお互いに音を消し合う、のだそうです。全てはこの1つの数式から。 音が消えるなんてまるで魔法ですよね。そういえば、数式って魔法の呪文が書いてあるように見えますよね。 [Wired] そうこ(Sam Biddle 米版)

    静寂の世界へ連れていってくれる数式
    doxas
    doxas 2011/05/31
    フーリエは本当に不思議だけど、実際にぴたりと聞こえなくなるからなぁ。
  • 【物理学喫茶室】

    SINCE 2005/06/12 powered by Google search サイトをリニューアルいたしました 5秒後に新サイトに移動します Copyright (C) Cimarosa 2005-2020 All Rights Reserved. 投稿はこちらへ このページへのリンクは確認不要です。

    doxas
    doxas 2011/05/30
    なんか面白そうなサイトを見つけてしもうた
  • 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 | WIRED VISION

    前の記事 新しい100ドル紙幣のデザイン:ギャラリー 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere 水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの。画像はWikimedia 電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしていることが明らかになったとする研究結果が発表された。 正確に言えば、電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満にすぎない。わかりやすく言うと、1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、完全な球体と比べて、人間の髪の毛1分の幅ほどしか歪んでいないことになる。 インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、フッ化イッテルビウムの分子を対象

    doxas
    doxas 2011/05/28
    うわぁなんかやたら難しそうな話だけど、すごく面白いなぁ。
  • 最後の未発見粒子・ヒッグス粒子が見つかった?! LHC実験の内部文書(らしきもの)が流出

    最後の未発見粒子・ヒッグス粒子が見つかった?! LHC実験の内部文書(らしきもの)が流出2011.04.27 12:00 福田ミホ 当ならすごそうな話ですが...。 アインシュタインも亡くなるまでの30年間追い続けたヒッグス粒子。物理の標準モデルにおいて「物質に質量を与える役割を果たす」存在とされていながら、唯一まだ見つかっていない粒子です。 でも、それが大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使ってついに発見された可能性が出てきています。ただ、それはコロンビア大学のピーター・ウォイト教授のブログ上のコメントという形でリークされた文書が物だとすれば、です。 その文書はまだ正式なレビューは受けていないのですが、ヒッグス粒子の発見について述べています。ヒッグス粒子は「神の粒子」とも言われ、「万物の理論」(これまたすごいネーミングですが)における理論上の要となりうる存在です。もうちょっとざっくり

    最後の未発見粒子・ヒッグス粒子が見つかった?! LHC実験の内部文書(らしきもの)が流出
    doxas
    doxas 2011/04/27
    こういう話はすごくロマンがあっていいなぁ。
  • 物理はアート! 超巨大スピログラフィ!(動画あり)

    昔、地元の科学館でやったことあるぞ! 振り子の原理を利用して複雑な線のアートを描くスピログラフィ。これ大好きなんですよね。ゆらゆら揺れているのが線にするとこんなにも複雑に美しいものなのかとビックリします。アーティストEske Rexさんの作品は超巨大。Eskeさんのスプログラフィ作品は380平方フィート(約115平方メートル)とまるまる1部屋分の大きさです。90度の位置におかれた2台のマシンは高さ9フィート(約2.7メート)、ついている重りは165ポンド(約74キロ)Eskeさんはもともと彫刻アート出身でこの巨大スピログラフィマシーンを自分で発明するまで、スピログラフィなんて聞いた事もなかったそうです。これを始めたのは、ハーモノグラフに影響を受けたから。 物理とは実に美しいものなのですねぇ。 [Eske Rex via Drawingmachine, The Atlantic] そうこ(M

    物理はアート! 超巨大スピログラフィ!(動画あり)
    doxas
    doxas 2011/04/27
    初めて見たけどこれはなんかすごいな。物理ってほんと、いいもんですね!
  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0037,344 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
    doxas
    doxas 2011/04/23
    なんだかサラリと書かれているが、これはすごいことなんじゃないか? ジャイロ効果によるものだとばかり思っていた。疑いもしなかった。しかし、さらに深い物理の世界があるということなのかな。興奮する。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か - サイエンス

    米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は7日、同研究所の大型加速器テバトロンで、現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見となる。  自然界には、比較的なじみのある重力や電磁力に加え、原子核の中で陽子と中性子を結びつける「強い力」と、原子核の崩壊を起こす「弱い力」と計四つの力があると考えられる。標準模型は重力を除く三つをうまく説明し、反する現象がほとんど見つからないことから、自然をよく記述すると考えられている。  ところがテバトロンの実験で、トップクォークと呼ばれる素粒子よりやや軽い質量(140ギガ電子ボルト程度)を持ち、「第五の力」ともいうべき未知の力の特徴がある粒子の存在を示すデータが得られた。  この粒子は質量の

    doxas
    doxas 2011/04/09
    これはすごいな。人類はまたひとつ宇宙やこの世界の摂理について、一歩前進したということか。
  • ボールが沈む:テニスコートの「デッドスポット」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 画面の向こうにいる人々:ブロガーたちの肖像 3400%成長したFoursquare:北朝鮮や宇宙からも 次の記事 ボールが沈む:テニスコートの「デッドスポット」(動画) 2011年1月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Erik Malinowski 全豪オープンの試合中、テニスコートのある箇所でボールが跳ね返らないというハプニングが発生した。 ボールが跳ね返ってこないという問題は、幸いなことに、電動ドリルでコートにいくつか穴を開けることによって即座に解消された。どうやらこの処置により、コート表面下にあった、圧力のかかった気泡のようなものが取り除かれ、ボールは再び跳ね返るようになったようだ。 いったいこれはなぜ起こったのだろうか? 今回の説明ではないのだが、床面の「デッドスポット」については、木製のフローリングに

    doxas
    doxas 2011/01/26
    どういう仕組みだが非常に気になるな。なんぞこれ。
  • 「量子もつれは時間も超越」:研究論文 | WIRED VISION

    前の記事 米軍の機密情報漏洩者:「完全監視」生活 「量子もつれは時間も超越」:研究論文 2011年1月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Darren Tunnicliff 奇妙な量子物理学の世界において、互いに相関を持つ2つの粒子は、たとえ何マイルと離れた距離にあっても、同じ運命を共にする。量子もつれと呼ばれるこの不思議な現象について、距離だけでなく、時間的に離れている粒子どうしでも互いに相関を持ちうることを、このほど2人の物理学者が数学的記述によって示した。 「ある量子状態を、途中の時間を飛ばして未来へと"送る"ことが可能だ」と、今回の研究論文の主執筆者である、オーストラリアのクイーンズランド大学の量子物理学者S. Jay Olson氏は話す。 通常の量子もつれに

    doxas
    doxas 2011/01/24
    いやあ、なんかすごそうなんだが、まったくわからん!
  • 1