タグ

GIGAZINEに関するdoxasのブックマーク (20)

  • お尻をふいた部分で顔をふきたくないという人に最適なバスタオル

    お風呂あがりに1枚のバスタオルで全身をふくとき、お尻や足をふいた部分で髪や顔、手をふきたくないという人や、バスタオルを洗濯せずに乾かして2~3回使うという人でも「昨日足をふいた場所で今日顔をふいていたら……」と思うとちょっといやな気がするのではないでしょうか? そんな問題を解決する画期的なタオル「True Clean Towel」が登場しました。 詳細は以下から。Welcome - The True Clean Towel - Know where your towel has been! こちらがその、お尻をふいた部分で頭をふくことを避けるため画期的なギミックを採用したという「True Clean Towel」。たたんだ状態です。 広げるとその秘密は一目瞭然(りょうぜん)。どこで何をふくかという指定どおりに使えば、例えば顔をふいた時に足のにおいを吸い込んでしまって「ウッ」となる、といった

    お尻をふいた部分で顔をふきたくないという人に最適なバスタオル
    doxas
    doxas 2011/04/21
    なにこれ……
  • まるで中華まんのような風味、ハウス食品のパワーランチ「カレーBAR」「カレーBAR スパイシー」「ピザBAR」試食レビュー

    一般に栄養機能品や栄養調整品はイチゴやバナナなどのフルーツ味、はたまたチョコレート味やメープルシロップ味などの甘さを売りにした商品が多いわけですが、そんな中、ハウス品から発売されている「パワーランチ」は「カレー味」や「ピザ味」と明らかに独自路線を突き進んでいます。 この「パワーランチ」、昨年11月より九州地区・沖縄県・山口県限定でカレー風味の「カレーBAR」を発売していたのですが、今週より近畿・中国四国地区まで発売エリアを拡大し、それに伴って「カレーBAR スパイシー」「ピザBAR」の2品が追加されました。「事の風味がいつでもどこでも楽しめる」というこの商品、一体どんな風に仕上がっているのでしょうか。 「パワーランチ」の見た目や味などは以下から。パワーランチ | 商品カタログ | ハウス品 これがパワーランチカレーBAR」です。 原材料名。カレー風味シーズニングやソテーカレー

    まるで中華まんのような風味、ハウス食品のパワーランチ「カレーBAR」「カレーBAR スパイシー」「ピザBAR」試食レビュー
    doxas
    doxas 2011/04/20
    なにこれ……
  • ゲーマー心をくすぐるコンドームのパッケージデザイン

    懐かしいゲームボーイ風の外箱に、それぞれ特徴が異なる6種のコンドームがロムカセットのようなケースに納められたアソートセットのパッケージデザインです。中身のコンドームのタイプに合わせた各カセットは、ゲームボーイ世代なら誰もが一度は遊んだことがあるような有名ゲームを想起させる心憎い仕様で、セーフセックスが楽しくなるかもしれません。 詳細は以下から。i like doodles - Design by Ben Marsh 「Play」と名付けられたコンドーム6種のバラエティパック。 イギリスのラフバラー大学でビジュアルコミュニケーションを専攻するBen MarshさんとJulia Roachさんによるプロジェクトです。 外箱。フタには「GAME OVER ON: AUG 2012(2012年8月にゲームオーバー)」と使用期限を記載。 コンドームは「Ribbed(リブ入り)」「Heat(温感)」「

    ゲーマー心をくすぐるコンドームのパッケージデザイン
    doxas
    doxas 2011/02/08
    単なるネタかと思って読み始めたが、案外真面目だった。
  • 紙のからくり「カミカラ」で作られた恐竜たちとそのムービー

    カリスマペーパークラフターの中村開己さんが作った「カミカラ 恐竜編」が、第14回文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に選ばれました。 「カミカラ」はからくり有りのペーパークラフトのことで、この恐竜編では、恐竜の背中を押すと大口を開けたり、プテラノドンがバク宙をしたりと、面白いからくりが仕込まれています。素材が紙だけにも関わらず、これだけ面白いものが作れるのかと驚いてしまうような作品群です。 詳細は以下から。 紙のからくり「カミカラ」 紙のからくり カミカラ 恐竜編。「素材は紙ながら、気で遊べる玩具だ」と評されています。 コレが実物。 パクパクシリーズはこのように背中の部分を押して遊びます。 実際にどのような動きをするのかは、作者人がYouTubeに動画を公開しているので確認する事ができます。 これはディメトロドン、上記で紹介されているパクパクシリーズです。名前の通り、背中を押すと口

    紙のからくり「カミカラ」で作られた恐竜たちとそのムービー
    doxas
    doxas 2011/02/03
    へぇ こりゃいい すごくいい
  • ここまで多いと笑うしかない?海を埋め尽くす10万匹のサメの大群

    サメというと「ジョーズ」などの映画の影響もあって、基的に単独行動で、群れることはない「一匹狼」的な魚、というイメージがあるのではないでしょうか。 三角形のヒレが波間にちらちらと見え隠れすれば、1匹だけでもビーチを恐怖に陥れ遊泳者を避難させるには十分な気がしますが、水面を埋め尽くす大群で集団行動されると、遠くからでも見逃すことはなくそもそも海に入る気が起きないので、かえって安全かもしれません。あまりの数に恐怖を通り越して笑ってしまうような10万匹のサメの集団を、ヘリコプターの操縦士がカメラでとらえました。 写真は以下から。100,000 sharks mass off Florida's beaches | Mail Online 写真はフロリダ州フォートローダーデールとジュピターアイランドの間の海岸付近で、上空約90mから撮影されたもの。体長1mから2m強のハナザメと思われるサメの集団は

    ここまで多いと笑うしかない?海を埋め尽くす10万匹のサメの大群
    doxas
    doxas 2011/02/03
    おいこんな画像じゃわかんねえって
  • 暗闇に青く発光する湖をとらえた幻想的な写真

    水中のプランクトンの生物発光により水面が神秘的に輝く自然現象をとらえた写真です。日近海でも時折大発生して光るヤコウチュウによるものなのですが、オーストラリアのこの湖ではここまで強く光ったのはこの50年間で初めてとのことで、SF映画の一場面のような異様な雰囲気となっています。 詳細は以下から。Glowing in the dark: Eerie phenomenon turned swimmers brighter shade of blue | Mail Online ヤコウチュウは物理的な刺激に応答して光る特徴があり、水面に石を投げると発光を促すことができます。 写真はビクトリア州ギプスランドの東部の海岸沿いに湖や沼沢地、ラグーンが連なるGippsland Lakesで撮影されたもの。 夜の湖で泳ぐ友人たちを撮影したメルボルン出身の写真家Phil Hart氏(34歳)は、「放射性塗料で

    暗闇に青く発光する湖をとらえた幻想的な写真
    doxas
    doxas 2011/01/29
    これはなんとも幻想的だ。見てみたい。
  • 哀愁漂うスパゲッティ巨人「Le Solitaire」

    大量のスパゲッティを使って巨人のような不気味かつ哀愁漂う彫像「LE SOLITAIRE」という作品です。 現代アーティストのTheo Mercier氏が製作したもので、輪郭がぼんやりしているのに目だけはギョロリとしていて子どもが見たら泣き出しそうな見た目ではあるのですが、不思議と哀愁ただよう雰囲気に仕上がっています。 「LE SOLITAIRE」の全体像は以下から。THEO MERCIER "Le Solitaire" (Theo Mercier) (Reader Contribution) - Oddee.com これがスパゲッティ製の巨人「LE SOLITAIRE」。 人が横に立つと、その巨大ぶりがよく分かります。「SOLITAIRE」というのはトランプゲームのソリティアと同じ単語で、意味は「1人遊び」。作者から見て1人で遊んだ結果なのか、それともこの巨人が1人遊びにふけっているという

    哀愁漂うスパゲッティ巨人「Le Solitaire」
    doxas
    doxas 2011/01/27
    GIGAZINEでなぜこの記事を書くに至ったのか、その経緯のほうが気になるぞ。
  • 西友が食料品を注文した当日に配送する「ネットスーパー」を全国展開へ、生鮮食品や惣菜も

    西友が日、注文した料品や日用雑貨を配送してくれる「ネットスーパー」を全国展開することを発表しました。 取扱品目には生鮮品や惣菜もラインナップされており、注文した当日に配送してくれるサービスなども実施されています。 詳細は以下から。 西友のプレスリリースによると、同社は現在関東の47店舗がカバーするエリアで実施している「ネットスーパー」サービスの提供エリアを、2011年3月1日から順次拡大するそうです。 関東では提供店舗を拡大するほか、北海道・東北・長野・東海・関西・九州の各エリアでは、新たに「ネットスーパー」業務を順次開始し、2011年末までには、西友が店舗を運営する全てのエリアで同サービスを利用できる環境を作るとのこと。 具体的には2011年末までには125店舗に、また2013年末までには350店舗にまで拡大する計画で、今後5年間でネットスーパー会員数を現在の10倍に増やし、売上高

    西友が食料品を注文した当日に配送する「ネットスーパー」を全国展開へ、生鮮食品や惣菜も
    doxas
    doxas 2011/01/26
    西友のサイトも見てきたが、配送は自前でやってるのか。だとしたらそれを全国展開するだけの収益が見込めたって事自体がすごいな。
  • 生後19日で誘拐された女性、23歳になって両親と再会

    1987年にニューヨークの病院で看護婦を装った女に誘拐された赤ちゃんが、「娘は生きている」とずっと信じていた母親のもとへ、23歳の美しい女性として姿をあらわすという出来事があったそうです。生後19日で誘拐された女性の方は両親のことは当然まったく覚えていないのですが、「生まれ変わったような気分。当にうれしい」と感激しています。 解決までに最も時間がかかった誘拐事件の一つとも言えますが、世界中の行方不明者の家族に希望を与える事例なのではないでしょうか。 詳細は以下から。Woman snatched as a baby reunited with parents after 23 years - Telegraph ニューヨークのハーレム病院で1987年8月4日に生後19日で誘拐されたCarlina Whiteさんは、Pettwayという姓の麻薬常用者と疑われる女に育てられ、主にコネチカット州

    生後19日で誘拐された女性、23歳になって両親と再会
    doxas
    doxas 2011/01/21
    うわぁ、すごくGIGAZINEっぽい記事だぁーと感心していたらテレビのニュースでもやってて噴いたw
  • 地下鉄がホームから発車しきる前に、猛スピードで全車両を走り抜けた青年

    「危険ですので、駆け込み乗車はおやめください」というアナウンスを電車の車内で聞くことはありますが、これは電車に乗り込むために駆け込む行為。それでは飽き足らなかったのか、発車した瞬間から車内を全速力でダッシュし、電車が駅のホームを通過する前に全車両を駆け抜ける無謀な挑戦をした若者が現れました。 車内はすいていて、誰にもぶつからなかったのはよかったのですが、一体何が彼をこの行為に駆り立てたのでしょうか。 シンプルながらもなぜか見入ってしまう、全力青年の動画は以下から。ポケットに手を突っ込みながら、赤いパーカーを着た青年が悠々と歩いてきます。 一番端の車両に乗り込みます。 走行中につかまるためのポールをつかんで、何やら準備体操のような動きを始めました。 足のストレッチの次は屈伸。 ぐいぐいと体を左右にひねっています。 さらに背筋も伸ばして、かなり入念にストレッチを行っています。 そうこうしている

    地下鉄がホームから発車しきる前に、猛スピードで全車両を走り抜けた青年
    doxas
    doxas 2011/01/20
    完全に阿呆です
  • 食卓が戦場と化す、実に男らしいケチャップの絞りかた

    戦車型ケチャップ絞りロボットを使い、わずか30秒で6つの標的(料理)をケチャップまみれにして殲滅する様子の動画です。「はみ出るとかこぼれるとか後始末とか、そんな細かいことは気にしない」と言わんばかりのかなり男らしい、というかアバウトな戦法は、子どもには見せない方がよいかもしれませんが、日々の生活の中で細かいことを気にしすぎて抑圧された大人が見ると、小気味よい解放感を感じられるものとなっています。 再生は以下から。YouTube - Heinz Automato 4 最初の標的はスクランブルエッグ。 主砲発射。 次なる標的、ハンバーガーへ移動。 集中砲火。 かなり周囲に飛び散っていますが、「奥さんに怒られる」とか、そういう細かいことは気にしません。 砲塔を旋回させ…… 残る4基のホットドッグ陣営を、走りながら一気に片付けます。 作戦開始からわずか30秒で見事任務完了。卓はケチャップの海と化

    食卓が戦場と化す、実に男らしいケチャップの絞りかた
    doxas
    doxas 2011/01/15
    馬鹿すぎるw
  • 光のラクガキ「ライトグラフィティ」を撮影した幻想的な写真いろいろ

    写真を撮る際に長時間露光させ、ライトで光の軌跡を描く「ライトグラフィティ」によって作られた、まるで絵の1ページのようなストーリー性のある写真です。 ロサンゼルスを拠点とするグラフィックデザイナーであるDarren Pearson氏の作品で、シンプルな描線ながらも題材選びにセンスがあり、幻想的で、かつちょっとセンチメンタルな作風となっています。 ライトグラフィティを写した写真は以下から。Secret Light Graffiti World (15 photos) - My Modern Metropolis 犬とお散歩。 森の中にユニコーンが出現しています。 光の山賊がアジトを守っているようです。 さおや釣り糸、魚まで光で描いています。 独房から開放されようとしている人たち。胸の辺りに星が描かれているのが印象的。 色とりどりのチューブの中にも人が。ライトグラフィティ独特のぼんやり浮かび上

    光のラクガキ「ライトグラフィティ」を撮影した幻想的な写真いろいろ
    doxas
    doxas 2011/01/07
    これすごい。どうやって撮影してるんだろう。技術的側面が気になるけど、画像もよく見ると素晴らしいアートになってる。
  • 2010年のGIGAZINE全記事アクセスランキングトップ10、あの記事はこんなに強かった!

    By Zavarykin Sergey 2010年最後の記事は毎度おなじみ、2010年1月1日から12月31日までに書かれた記事で最もアクセスの多かった順に集計した年間トップ10ランキングです。 あなたの読んだ記事はこのうちいくつ入っているでしょうか?いつものアクセス解析記事と違って、10位から順に掲載します。 栄えあるベスト10は以下から。 10位:ついに任天堂が「ニンテンドー3DS」をお披露目、その詳細が明らかに 9位:2010年秋季放送開始の新作アニメ一覧 8位:iPadでも利用可能、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発売へ 7位:ロッテリアのチーズバーガー×10段重ね「タワーチーズバーガー」にチャレンジしてみました 6位:エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 5位:「iPhone 4G(仮)」こと第4世代の新型iPhoneのスペックが明らかに 4位:品薄

    2010年のGIGAZINE全記事アクセスランキングトップ10、あの記事はこんなに強かった!
    doxas
    doxas 2011/01/01
    アニメ比率高くてふいたw
  • 2007年に発見された新種の生き物の数々

    アリゾナ州立大学が毎年、前年度に発見された生物の中から特に変わった生物のランキングを発表するのですが、今年も2007年度に発見された生物のランキングが発表されました。まだ発見されたばかりで、詳しいことはわかりませんが、どのようなものがランクインしたのか見ていきましょう。 詳細は以下より。International Institute for Species Exploration 1.Electrolux addisoni 南アフリカ東岸で発見されたエイの仲間。強力な電力を発するとのこと。 表面と裏面。 2.Gryposaurus monumentensis アメリカで発見された7500万年前の恐竜の化石。グリポサウルスという草恐竜の新種とされているようです。 3.Desmoxytes purpurosea タイで発見されたピンクのヤスデ。一日中葉や地面でジッとしているようです。 4.P

    2007年に発見された新種の生き物の数々
    doxas
    doxas 2010/12/28
    これも実におもしろいが、ブクマなしwww
  • 比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々

    夏が番になり海や水辺で遊ぶことが多くなってきましたが、もしかしたら見つけることができるかもしれない、変わった生物がいるようです。美しいものから、原始的なものまでさまざまで、見つかるとうれしくなりそうです。 詳細は以下より。Dark Roasted Blend: Odd-Looking Marine Animals リーフィーシードラゴン オーストラリア南西部沿岸に生息。外見はタツノオトシゴに似ているが、タツノオトシゴ亜科ではなくヨウジウオ亜科に分類されるようです。。海草に擬態して外的から身を守ります。浅瀬に生息しているため、意外と目に付きやすい。 フクロウナギ 温帯地域で生息している深海魚。日でも宮崎~高知県のあたりや小笠原諸島で見られることもあるとのこと。非常に大きな口が特徴的で、一気にえさを飲み込んでしまいます。 ホタルイカ 日ではなじみのあるホタルイカ。触手の先にはそれぞれ3個

    比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々
    doxas
    doxas 2010/12/28
    おもろいのに、ブクマが一件もないっていうのが最高にGIGAZINEらしくてそれがいい。
  • ぐっすり眠ったあとの男女は寝不足の時より魅力的と裏付けられる

    睡眠が美容によいとは昔から言われていることですが、これまで科学的な根拠は乏しかったそうです。実際にぐっすり一晩眠ったあとの顔と睡眠不足の時の顔では、同じ人でもぐっすり眠ったあとの顔の方が他人から見て「魅力的」と評価されることが、スウェーデンで行われた研究により裏付けられました。 詳細は以下から。BBC News - Beauty sleep concept is not a myth, says study ストックホルムのカロリンスカ医科大学の研究者らは、23名の若い男女の顔を8時間の睡眠の後と、31時間起き続けた後に撮影しました。被写体となった男女は標準化のため化粧はまったくしていない状態で、同じ髪型と表情、カメラからの距離も等しく撮影されました。 睡眠後(左)と睡眠不足の時(右)の写真の例。 それらの写真を別の被験者のグループに見せ、顔を評価してもらったところ、睡眠不足の時の顔は同じ

    ぐっすり眠ったあとの男女は寝不足の時より魅力的と裏付けられる
    doxas
    doxas 2010/12/18
    いわずもがなだと思うのだが。
  • 天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました

    天下一品と言えばこってり系のラーメンで有名な全国チェーンですが、富田林店は天下一品チェーンの中では珍しいバイキングメニューがあるとのことなので、早速行ってきました。 あのこってりとしたラーメンべ放題になったとしてもどれだけべられるか自信がありませんが、天下一品のバイキングというのは一体どんなものなのでしょうか。 ということで、実際に行ってきた天下一品富田林店の状況は以下から。天下一品 富田林店 大きな地図で見る 富田林店到着。営業時間は昼11時から夜の25時(深夜1時)までですが、ランチとディナーの間の15時~18時はいったんお店が閉まるようです。バイキングは営業時間中ずっとやっているとのこと。 「ラーメンバイキング」の看板が出ています。 こちらが富田林店の外観。 かなり年季の入ったブランド紹介。 中に入ると券の券売機がありました。どうやら5種類のラーメンがあり、バイキングはサイド

    天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました
    doxas
    doxas 2010/11/18
    なぜに慶次をクローズアップしたしwww
  • 男性の10人に1人は主にポルノを探すためにインターネットを利用している

    インターネットを利用する成人男性でいままで一度もポルノを見たことがないという人も少ないかもしれませんが、なんと男性の10人に1人は「主に」ポルノを見るためにインターネットを利用していることが調査により明らかになりました。 やガールフレンドがすぐそばで寝ているうちにポルノを見たことがあるという男性も多く、結構な数の男性が「職場でインターネットのポルノサイトを見たことがある」とも告白しています。 詳細は以下から。1 in 10 men surf internet for porn and 40% while partner is in next room | Mail Online 調査はイギリスのクーポンサイト「MyVoucherCodes」がパートナーのいる(シングルでない)男性1183名を対象に、インターネットの利用頻度や利用目的などを調べるために行ったもので、利用頻度に関しては83%

    男性の10人に1人は主にポルノを探すためにインターネットを利用している
    doxas
    doxas 2010/11/12
    ほんとにその用途以外には必要ないんだろうな。頻度的にも高くはなってないみたいだけど、納得できる。
  • 書き込み速度が約1万倍の「次世代メモリー」開発へ、待機時の消費電力もほぼゼロに

    従来のNAND型フラッシュメモリーの約1万倍の書き込み速度を実現する「次世代メモリー」の開発が開始されることが明らかになりました。 実現すれば今までとは比べものにならないほどの速度でデータを書き込みできるようになるだけでなく、待機時の消費電力もほぼゼロになるため、スマートフォンをはじめとしたモバイル機器での大きな活躍を見込むことができます。 詳細は以下から。 エルピーダ、シャープや東大らと次世代メモリー開発 - MSN産経ニュース 産経新聞社の報道によると、エルピーダメモリとシャープ、東京大学などが書き込み時間を大幅に短縮できる不揮発性の「次世代メモリー」を共同開発することが明らかになったそうです。 開発が開始されるのは電圧でデータを書き換えるため電流が微量で済み、消費電力が小さいとされる抵抗変化型メモリー「ReRAM」で、携帯情報端末などに用いられているNAND型フラッシュメモリの約1万

    書き込み速度が約1万倍の「次世代メモリー」開発へ、待機時の消費電力もほぼゼロに
    doxas
    doxas 2010/10/13
    いいニュースだな
  • 2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定 - GIGAZINE

    by US Army Korea - IMCOM 偽セキュリティソフト「Security Tool」が猛威を振るったのはつい先日の話ですが、この被害が拡大した一因にはシェアの多くを占めているアンチウイルスソフトがこの「Security Tool」に対応していなかったというのも挙げられます。つまり、アンチウイルスソフトを入れていたおかげで助かった人がいた一方で、ソフトを入れていたにも関わらず感染した人も多数いたというわけ。 では、一体、どのアンチウイルスソフトを使えばよいのでしょうか。アンチウイルスソフトのテスト機関「AV Comparatives.org」が2010年8月に行ったウイルス検出テストの結果が発表され、上半期の優れたアンチウイルスソフトが明らかになりました。 今回感染を免れた人も、感染してしまってソフトの乗換を考えているという人も、どういうソフトが上位に入っているのか確かめてみ

    2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定 - GIGAZINE
    doxas
    doxas 2010/09/29
    わしAvastじゃけん……
  • 1