タグ

iphoneに関するdoxasのブックマーク (56)

  • 一夜にして世界中を席巻したiPhoneアプリ「Clear」の裏側

  • HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場

  • コンテンツを要約する画期的なiOSアプリ、16歳が開発

    doxas
    doxas 2011/12/17
    素晴らしいな
  • 「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?

    「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?2011.10.13 11:30 Siriちゃん、お話しましょ。 音声認識パーソナルアシスタントSiri。例え日語対応がまだだとしても気になることに変わりありません。アップルのデモでは多くの人がその賢さと自然さに度肝を抜かれました。アップルイベント後のデモレビューでもその性能の高さにはただ感心するばかり。メール、お天気、検索等々賢くこなしてくれるSiriさんですが、もうちょっとSiriさんとの会話を楽しめる個人的な質問をしたらどうなるのか? 動画再生どうぞ。 ユーザー「お名前は?」 Siri「私の名前はSiriです。知ってるでしょ。」 ユーザー「年はいくつなの?」 Siri「その質問にお答えすることはできません。」 ユーザー「俺たち、友達になれるかな?」 Siri「すみません。"俺たち、友達になれるかな"が理解でき

    「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?
    doxas
    doxas 2011/10/13
    この辺はジョークが利いてたほうが面白いが、この手のプログラムが学習してくれるようになったら世も末だな。
  • iPhoneで撮影、不思議な「スローモション動画」

  • 世界最小の仮想キーボード『FlickKey Mini』

    doxas
    doxas 2011/07/13
    日本人ならすぐに使いこなせるようになるだろうけどな。今まで普通に携帯でやってきたこととたいして変わらない。
  • iPhoneユーザーがよく使うパスワードトップ10公開、1位は「1234」、2位は「0000」

    iPhoneユーザーが最も多く使っているパスワードのトップ10が公開されました。 利用するユーザーが多いパスワードということは、言い換えると「誰でも思い付くものであるため、絶対に使ってはいけないパスワード」ということになりますが、自分のパスワードが安全かどうかが不安な人はランキングを確認してみる必要がありそうです。 詳細は以下から。 Most Common iPhone Passcodes | iPhone | Daniel Amitay iPhoneアプリケーションの開発者Daniel Amitay氏の公式ページによると、iPhoneのシステムを保護するために使用する4桁のパスワードについて、非常に興味深い調査結果が公開されています。これはAmitay氏が開発したアプリケーション「Big Brother Camera Security」のセキュリティ保護のためにユーザーが選択したパスワー

    iPhoneユーザーがよく使うパスワードトップ10公開、1位は「1234」、2位は「0000」
    doxas
    doxas 2011/06/16
    5683 が上位にランクインしている理由を誰か教えて
  • 知らない人は要チェック! モバイル版Safariでページ内検索する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneの場合は画面が小さいので特にそうですが、Webサイトで特定の言葉や一文をモバイルで探すのが難しいことがあります。そんな時は、モバイル版SafariのWeb検索ボックスから、Webページのテキストを直接検索可能です。 手順は以下の通りです。 モバイル版Safariの検索ボックスをタップします。 検索ワードを入力します。 ページ内に検索ワードがある場合は、検索結果の下の小さなバーにヒットした検索ワードの個数が表示されます。 検索ワードの下までスクロールすると「このページ」のオプションがあるので、それをタップします。 ページ内で最初にヒットした検索ワードはハイライトされます。画面下部にあるナビゲーションを使って、前後の検索ワードを探すことが可能です。

    知らない人は要チェック! モバイル版Safariでページ内検索する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/06/16
    キーボードがほしくなる。だからきっと俺はiphone向いてないんだろうな。
  • 2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く

    インクリメントPは東日大震災の際、「帰宅支援や避難経路の確認などに役立ててほしい」として3月18日から4月7日までアップルのApp StoreにてiPhone向け地図・ナビゲーションアプリ「MapFan for iPhone」を無償提供した。MapFan for iPhoneは2300円とiPhoneアプリとしては高額なもので、「英断」との声も多く聞かれた。無償化を決めた背景はどのようなものだったか。また、今回の対応で見えてきたものはなにか、代表取締役社長の神宮司巧氏とMapFan for iPhoneの企画を担当する宮沢貴之氏に話を聞いた。 --無償化するまでの経緯を教えてください。 神宮司 震災が起きた日は出張で大阪にいました。川崎の社のほか、地図をつくっている開発部門が岩手県の盛岡にあります。盛岡が震源地に近いと知り、しばらく安否確認などに忙殺されていました。テレビを見ながら、こ

    2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く
    doxas
    doxas 2011/06/08
    すごく面白い話。ただし、読み物としてだ。あまりビジネス参考書的な内容ではない。
  • 手書きメモデータ化ツール『SHOT NOTE』に、新しいタイプのメモ帳が追加! | ライフハッカー・ジャパン

    手書きのメモをその場でiPhoneに取り込めるアプリ『SHOT NOTE』。2011年2月3日に発売されたので、すでに活用しているという人も多いと思います。 このアプリは専用のノートを使うのですが、新しいラインナップが6月10日(金)に発売されるとのこと。ということで、今回は実際にそれを使ってみることにしました。 新しいラインナップ紹介の前に、このSHOT NOTE自体を説明します。 使い方は、専用のメモに書き込んで、それをiPhoneで撮影するだけ。それだけでメモがデジタル化され、メールに添付したり、Evernoteに保存したりすることができます。 「普通にカメラでメモを撮るのと何が違うの?」という方が多いと思いますので、以下に実際データ化したものを掲示します。 このように、鮮明にメモをデータ化することができます。メモの四隅にあるマーカーをカメラが認識し、画面ぴったりになるように微調整し

    手書きメモデータ化ツール『SHOT NOTE』に、新しいタイプのメモ帳が追加! | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/06/04
    タイピング速度が筆記に勝る身としては、このアプリの有用性がわからん。
  • スマートフォンサイトをデザインする7つのポイント (1/3)

    Webサイトをデザインするときは、単なる見た目の美しさだけでなく、情報の見やすさや使いやすさなどの「ユーザビリティ」や、高齢者や障がい者の方も快適に使える「アクセシビリティ」に留意する必要があります。さらに、スマートフォンサイトのデザインでは携帯電話端末ならではの特性も考慮しなければなりません。 デザインに必要な環境を整える WebサイトのデザインではいきなりHTMLを書くのではなく、まずPhotoshopやFireworksなどの画像作成ソフトを使って「デザインカンプ」を作成し、画像パーツを切り出してHTML化していくのが一般的です。こうした流れはスマートフォンサイトの場合でも変わりません。 ブラウザー枠を用意しよう PCサイトを制作するときには、デザインカンプを実際のサイトのイメージに近づけるため、Webブラウザーの枠を含む状態でデザインすることがよくあります。そこで、スマートフォンサ

    スマートフォンサイトをデザインする7つのポイント (1/3)
    doxas
    doxas 2011/06/01
    こ……これは有用な記事だ……すげえ
  • ジェイルブレイクする前に知っておきたい、4つのデメリット | ライフハッカー・ジャパン

    過去に「iOSデバイスのジェイルブレイク必勝ガイド!」といった記事も紹介しているので、iPhone/iPod touch/iPadなどのiOSデバイスは、ジェイルブレイク当たり前! という脱獄ラバーの読者の方は多いかもしれません。 ジェイルブレイクすると、かなり多くのメリットがありますが、その裏には、頭を悩ませる問題も数多く存在することを忘れないでください。そこで今回は、ジェイルブレイクする前に知っておきたいデメリットをお教えしましょう。 1. 安定と安全とはお別れです ジェイルブレイクは、機能を大幅に増やしてくれる一方で、思いもよらない動作をする原因にもなり得ます。ちょっとした拡張機能やアドオンがアプリのクラッシュの原因になったり、原因不明の問題も起こりかねません。 何かトラブルが起こった時は、修正するのにある程度の知識と労力が必要になるでしょう。もちろん、問題解決を助けてくれるトラブル

    ジェイルブレイクする前に知っておきたい、4つのデメリット | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/26
    そもそも俺はiphoneを所持していないわけだが、なぜか気になって読んでしまった。
  • 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「世界最大のカメラ」は3階建ての高さ 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画) 2011年5月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPadiPhone 4に搭載されたフロントカメラを活かし、巧妙な頭部追跡ソフトウェアを利用して、「メガネなし・リアルタイムの3D表示」に成功したことについては、以前の記事(日語版記事)でご紹介したとおりだ。 この独創的な3D表示を、読者も自分で試せることになった。しかも無料だ。フランスのグルノーブル情報学研究所の人間・コンピューター相互作用エンジニアリング研究グループ(IIHM)の研究者たちは、App Storeでアプリをリリースしたのだ。 仕組みはこうだ。iPadiPhone 4に搭載されたフロントカメラで頭部の動きを追跡する。その後、スクリーン上の画像を、「ユーザー

    doxas
    doxas 2011/05/24
    なにがすごいってこれだけの精度を持ったセンサーが普通に搭載されているってことだろうな。
  • フリック入力時、直感的に矢印を入力できる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    読者enthumbleさんからの投稿は、「きごう」「やじるし」など、矢印を入力するたびに3文字4文字入力している方にはうってつけ。フリック入力ならではの、直感的に矢印を入力できる方法です。 方法も至って簡単。必要なのは標準辞書の単語登録機能だけです。 以下のように、辞書登録をします。 -------- なか:↑ なは:→ なや:↓ なた:← -------- 見ての通り、 矢印をテンキーに合わせただけです。 登録すると、中央から上向きに指を滑らせると「↑」に、同様の操作で「→」「↓」「←」も出せるわけですね。これはとても便利。矢印入力に面倒くささを感じる方は、一度お試しあれ。enthumbleさん、投稿ありがとうございました! 携帯電話(ガラケー・スマホ含む)での矢印記号の入力手法|enthumbleのHatenaDiary (常山剛)

    フリック入力時、直感的に矢印を入力できる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/22
    へぇ
  • iOSデバイスのデフォルトテキストサイズを大きくする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneやiPod touchでテキストを読んでいると、目を細めてしまうこともしばしばあります。デフォルトのテキストサイズは、実は簡単に拡大できるので、今回はその方法をご紹介。 テキストサイズの変更設定は以下のように行います。

    iOSデバイスのデフォルトテキストサイズを大きくする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/22
    このレベルの話がわからない人って……たぶん説明書読まないタイプの人なんでしょうね。
  • iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!

    iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!2011.05.13 19:00 ずいぶんと日国内とは事情も違いそうですね... 米国ではデジタルミレニアム著作権法(DMCA)でiPhoneの脱獄さえ違法ではないとの判断が示されて以来、これまで闇の世界というイメージも強かったジェイルブレイク(Jailbreak)が1年で様変わりし、大手自動車メーカーまでCydiaにアプリを提供して広告展開するなどのアプローチを強めています。もはやブラックマーケットなんて呼ばせないぜって風潮でもあるんでしょうかね。 そんな中で、次々と面倒な脱獄作業を格安で請け負っては大儲けしちゃう人も各地で増えてきてることが伝えられていますよ。例えば、大学生のケビン君はiPhoneの脱獄やらロック解除を格安で代行しますよってオンライン広告を出し、毎週せっせと40台近いiPhoneのジェイルブレイ

    iPhoneの脱獄&ロック解除いたします...でボロ儲けしてる人が増加中!
    doxas
    doxas 2011/05/13
    これ単体で事業にはならないだろうけどな。まぁおいしい話だけど成立はしないし先も長くない。
  • 手書きで投稿できるTwitterアプリ「即ツイッ!」

    INTERNOTEは5月10日、手書きのメッセージを投稿できるiPadiPhone向けTwitterアプリ「即ツイッ!」を発売した。価格はiPhone版、iPad版ともに450円。 即ツイッ!は、キーボードやテンキーを打つことなく、手で走り書きするだけで、ツイートを投稿できるTwitterクライアント。手書きの画像をそのまま投稿できるので、図、絵、記号などのビジュアルを伝えやすいという。

    手書きで投稿できるTwitterアプリ「即ツイッ!」
    doxas
    doxas 2011/05/13
    画像をぶん投げるってことのようだが、それはどこのストレージをあてにするんだ。twitpicとかか?
  • 動画を「1960年代風」や「無声映画風」にしてくれるアプリ | WIRED VISION

    前の記事 人力ポルシェの作り方:ギャラリー エベレスト山頂からの初ツイートと3G通話(動画) 次の記事 動画を「1960年代風」や「無声映画風」にしてくれるアプリ 2011年5月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Christina Bonnington iPhoneアプリ『Silent Film Director』では、『Instagram』(日語版記事)のような感じでエフェクトをかけたり強調したりして、「1960年代のホームムービー風」や「1920年代のサイレントムービー風」にすることができる。 スタンダード・モードとプロフェッショナル・モードがある。スタンダード・モードでは、録画なりロードなりしたビデオに、さまざまなエフェクトをかけたり(モノクロ、70年代ホームビデオ、セピアなど)、サウンドトラックを追加したり(デフォルトの曲や所有曲)、再生

    doxas
    doxas 2011/05/13
    iphoneはすごいねぇ。
  • 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ | WIRED VISION

    前の記事 ボールをキャッチできるロボット(動画) Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 次の記事 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ 2011年5月11日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Mark Brown Image: Dave Mosher/Wired.com iPhone向けの無料アプリ『LeafSnap』は、スマートフォン好きなナチュラリスト向けのフィールドガイドだ。樹木の葉の写真を撮ると、分析して種を特定してくれるのだ。 白い紙の上に葉っぱを一枚平らに置き、iPhoneのカメラを向けると、アプリが作動し、背景から葉を切り離して、葉の形状を分析する。 コロンビア大学とメリーランド大学の顔認識技術の専門家たちが設計したこのアルゴリズムは、葉の輪郭上にある多数の点から計測を行なう。計測さ

    doxas
    doxas 2011/05/11
    これはすごいなぁ。しかし、人間はそれを視覚を通して簡単にやってのけるのだから、恐ろしいなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPhone、知らぬ間に通信し上限料金 総務省が指導 - 社会

    総務省は10日、ソフトバンクモバイルに対し、携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」で、利用者が知らない間にパケット通信料が発生することが説明されていないなどとして、自動的に通信されている原因の究明と広告表示の改善を行政指導した。  同省によると、携帯電話回線を使ったデータ通信が使える設定だと、端末が自動的に通信を行っていた。  昨年秋、同省に利用者から苦情があって発覚。同省などが端末4台で調べると、メールやホームページを閲覧していなくても、パケット使用量に応じて2段階で料金が変わるプランの下限を超えて通信料が上がっていた。うち3台はパケット通信量が定額プランの上限まで達したという。  ソフトバンクは、ソフトウエアの自動更新などで通信が行われていたと見ている。同社は4月中旬以降、パンフレットの表現などを変えたが、総務省は知らない間に料金がかかった利用者に対する説明が不十分だとして指導を

    doxas
    doxas 2011/05/11
    通信量によって料金が増減するという概念が、そもそも受け入れがたいものになりつつある。さて、どうするかね。