タグ

2006年8月4日のブックマーク (29件)

  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • グーグル、AP通信へのコンテンツ料金支払いに合意--ニュース記事の利用で

    GoogleおよびAssociated Pressからの発表により、GoogleがAssociated Pressのニュース記事と写真の利用に対し、対価を支払うことで合意していたことが明らかになった。 今回の支払いは、GoogleとAssociated Pressとの間の激い論争に決着をつける一方で、Googleがパリの通信社であるAgence France Presse(AFP)との間で抱えている訴訟にも影響を与えそうだ。AFPは2005年、Google Newsが同社の著作権を侵害しているとし、Googleに対し訴訟を起こしている。各種の報道によれば、Googleに1750万ドルの損害賠償を求めるAFPは、Googleが他のニュース配信元のコンテンツに対し支払いを行っていることが分かったことで、同社の主張に説得力が増すものと期待しているという。 この件が公になったのは米国時間8月2日だ

    グーグル、AP通信へのコンテンツ料金支払いに合意--ニュース記事の利用で
  • [DHT]DHTのセキュリティ考察~その2 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 今回はDHTにおける完全性対策について提案を行ってみたい。 □完全性に対する脅威 DHTにおいて、情報XはNode_ID=hash(X)というノードに登録される。(これを登録ノードと呼ぶことにしよう) この方法だけではざっと検討しただけでも以下のような脅威が考えられる。 [脅威1]登録ノードによって登録データが消去される [脅威2]登録ノードによって登録データが改ざんされる [脅威3]登録ノード以外の第三者によって登録データが消去される [脅威4]登録ノード以外の第三者によって登録データが改ざんされる 今回は脅威2~脅威4の対策を説明する。 □電子証明書のノードへの配布

    [DHT]DHTのセキュリティ考察~その2 - Tomo’s HotLine
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ESPN and other channels return to DirecTV as it finally reaches a deal with Disney

  • 旅の満足度 (Fuel For Travel.com) | 100SHIKI

    旅の満足度 (Fuel For Travel.com) August 4th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 海外旅行にいくときはたいてい屋に寄る。そこで飛行機の中で読むを買うのだ。しかしたまにどうもいいが見つからないときもある。それからを買うと荷物が重くなるのもちょっと難点である。 そこで便利そうなのがFuel For Travelである。アムステルダムに設置されているというこのサービス、成田にも是非ほしい。 このサービス、いわゆるデジタルキオスクであるが、旅行前に音楽やデジタルブック、ガイドブックなどをダウンロードできるというものだ。 しかもダウンロードするデバイスはどうせ旅のお供になる携帯やPDA、高機能MP3プレイヤーなどである。 デジタルだから在庫はたくさんもてるし、どうせ持っていくPDAや携帯にダウンロードするなら荷物が増える心配もな

    旅の満足度 (Fuel For Travel.com) | 100SHIKI
  • Japan.internet.com Webテクノロジー - RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘

  • Napsterの4~6月期、過去最高の売り上げ

    米Napsterは8月2日、同社第1四半期(4~6月期)の決算を発表した。継続事業の売上高は2810万ドルで前年同期比34%増、1~3月期も上回って過去最高を記録した。最終損益は980万ドル(1株当たり23セント)の赤字となった。 同社では4~6月期、広告収入をベースとした無料音楽サービスを開始。既に月当たり6000万に上るページビューを記録するなど、順調な立ち上がりを見せているというが、一方で有料会員は減少している。同社では、有料/無料サービスのバランスを改善するため、Webサイトのデザイン変更などを実施。これにより、無料会員の有料会員へのシフトを見込んでいるという。 同社では、7~9月期および年度後半も、引き続き好調な業績となると予想している。 関連記事 Napster、MacLinuxにも対応する無料版の音楽サービス導入 新サービスは広告収入で運営され、ユーザーはWebベースの再生

    Napsterの4~6月期、過去最高の売り上げ
  • IM表現は「優れた言語能力を示す」――カナダの大学が調査

    インスタントメッセージング(IM)やテキストメッセージでは「lol」(laugh out loudly:爆笑)「ttyl」(talk to you later:また後で)といった独特の略語や言い回しがある。これが若者の言葉遣いに悪影響を与えるのではないかと見る人もいる中、カナダのトロント大学が若者の言葉遣いに関する調査を行った。これによると、IMやテキストメッセージの悪影響は見られないばかりか、そうした独特の表現は、若者の言葉を操る能力の高さを示すもの、という。 調査は、トロントに住む10代、70人を対象に、IMと実際の会話の両方における言葉遣いを比較して行われた。IM独特の言い回し/表現だけでなく、文法的な側面についても調査。この結果、IM上で使われる言語表現は、さまざまなレベルの言葉遣いの「フュージョン」であることが分かったという。若者は、IM上では国語(英語)の授業では間違いとされる

    IM表現は「優れた言語能力を示す」――カナダの大学が調査
    dragonet
    dragonet 2006/08/04
  • クリック詐欺対策でGoogle、MS、Yahoo!などが業界的取り組み

    インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)が、クリック測定ガイドラインの制定を目指したワーキンググループを発足させた。グループには、GoogleMicrosoftYahoo!などが既に参加を表明している。 このガイドラインは、視聴率調査の監視などを行っている非営利団体MRC(Media Rating Council)と共同で作成する。無効/不正なクリックの識別も含め、「どのクリックがカウントされるべきか」についての業界標準などを設定する。新しく制定されるこのクリック測定ガイドラインは、2004年に制定された広告インプレッション測定ガイドラインの一部となる。 これによりマーケティング担当者は、信頼できる業界標準に基づいて、パフォーマンスベース・マーケティングの効果測定ができるようになるという。 関連記事 Googleのクリック詐欺訴

    クリック詐欺対策でGoogle、MS、Yahoo!などが業界的取り組み
  • 「WindowsゲームのMac版同時発売」が可能に?

    カナダの開発用ソフトウェアベンダーであるTransGamingは8月3日、Intel MacWindowsゲームタイトルを簡単に移植する新技術「Cider」を発表した。通常は困難で時間がかかる移植作業が簡単になることから、Macゲーム市場における朗報となると同社は主張している。 「MacユーザーはWindows版が出てから何カ月も待たなければならないし、しかも出てくるタイトルはわずかだ。その状況をTransGamingのCiderは変えていくだろう」とTransGamingの社長兼CEOであるビカス・グプタ氏。Windows版との同時リリースも可能になると説明している。 TransGamingによれば、CiderはオリジナルのWindowsソースコードを変更せずにIntel Macで動作可能にする技術。Intel Macのメモリ上にWindowsプログラムを直接読み込み、Ciderの

    「WindowsゲームのMac版同時発売」が可能に?
  • ITmedia エンタープライズ:個人情報の盗難、「オンライン経由が一番多い」は誤解

    米国の非営利団体Identity Theft Resource Centerとシュレッダーメーカーの米Fellowesが、個人情報の盗難に関する意識調査を行った。これによると、個人情報盗難に関する意識は非常に高いものの、実態についての誤解も多いことが分かった。 1000人を対象に行われたこの調査では、81%が「個人情報の盗難はいつでも起こりうる」と回答、関心の高さを裏付けた。何らかの対策をしていると回答した人は65%に上ったものの、いまだに50%が、個人情報の安全性に自信が持てないでいる。報告では、これは盗難の実態に関する誤解によるものとしている。 代表的な誤解は、「個人情報の盗難はオンライン経由が一番多い」というもの。回答者の約40%がそう答えているものの、実際はオンライン経由での犯罪は全体の9%にすぎず、盗まれた書類や財布の中身などから情報が漏れるケースが大部分だという。こうした誤解が

    ITmedia エンタープライズ:個人情報の盗難、「オンライン経由が一番多い」は誤解
  • マツダ、Ford、GMもiPod対応をスタート

    Apple Computerは8月3日、マツダ、米Ford、米General MotorsがiPod対応を開始する、と発表した。すでに対応を始めているAcuraおよびホンダやVolkswagenなどと合わせ、2007年には、米国の新車の70%以上がiPod対応になるという。 FordとGMは、今年後半に全米で発売される2007年モデルから、マツダは全世界で販売する2007年モデルからiPod対応を始める。これにより、iPodをグローブボックスに入れて充電したりしている間にも、音質を損ねることなく音楽を楽しめるほか、自動車に付属のコントローラでプレイリストの操作もできる。 iPod対応の自動車についての情報は、AppleのWebサイトで確認できる。

    マツダ、Ford、GMもiPod対応をスタート
  • ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)

    神戸市に、クインランドというベンチャー企業がある。1996年に設立され、2002年にはナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)に上場した。従業員数約1100人、連結売上高1000億円あまり(2006年度)というかなり規模の大きなIT企業だが、もともとのスタートは兵庫県西宮市の小さな中古車店だった。車買い取りで有名な「ガリバー」のフランチャイズ店だったのだ。 この企業の歩みを追ってみよう。Web2.0という言葉で表現されているような考え方がどのようにして21世紀の企業活動の中から生まれ、そしてどのようにしてリアルなビジネスへと進化していったのかを、つぶさに見て取ることができる。日のWeb2.0を考えるとき、クインランドはきわめて貴重なモデルケースである。 おせっかいなナレッジマネジメントシステム クインランドがITの世界に進出したのは、イントラネット上で使うシステムを自社開発したのがきっかけだ

    ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)
  • カワユスなフライトシミュレーター | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    カワユスなフライトシミュレーター | IDEA*IDEA
  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
  • Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について

    KDDIさんへのサービス提供への反響がとても大きく、Google モバイル広告の機能に関するお問い合わせがずいぶん増えていますので、またちょっとこちらでお話させてください。 Google モバイル広告には、よい広告と出会ったユーザーがその場で電話をすることができる、Click-to-Call 機能があります。設定はいたって簡単です。設定画面において、ユーザーにかけてもらいたい電話番号を入力するだけで、アドワーズ広告にユーザーが電話できるリンクが追加されます。この機能の良いところは、パソコン用のサイトはあっても携帯電話のサイトを持っていないという広告主でも、 Click-toCall 用の電話番号のみの設定で広告を表示させることが出来ることです。 でも、営業時間外に電話がかかってきたら困りますよね。そのようなお悩みには、広告のスケジュール設定機能をご利用いただくと、営業時間にあわせた広告の表

    Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について
  • [DHT]DHTにおけるセキュリティ考察~その1 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 P2Pの基幹技術としてDHTが随分認知されてきたが、セキュリティの話になると活発な議論がされてない状況である。 ここでは、9月に開催される第2回DHT勉強会で私が講演する内容の概要をBlogにまとめたいと思う。 □DHTのセキュリティ対策 セキュリティ対策には3要素あり、通称CIAと呼ばれている。 Cは機密性、Iは完全性、Aは可用性である。今回はCIA各要素に対してDHTではどのようなセキュリティ対策をすれば良いのか提案あるいは考察をする予定である。 □DHTの大局的な観点における可用性について 全ノードが信頼できるノードである状況はまれで、通常は悪意のあるノードが存在す

    [DHT]DHTにおけるセキュリティ考察~その1 - Tomo’s HotLine
  • TechCrunch Japanese アーカイブ >> P2Pで金儲け~SkyRiderの挑戦

    TechCrunch Japanese アーカイブ >> P2Pで金儲け~SkyRiderの挑戦
  • Web 2.0の挑戦者:ユーザー主導の検索エンジンチューニングを手軽に実現するHuckabuck

    HuckabuckのBlake Killian氏とそのチームがメールでのインタビューに応えてくれた。 Huckabuckはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Huckabuckは新しいサーチインターフェースです。これをサーチインターフェースと呼ぶのは、それが単なるメタサーチエンジンを超えたものだからです。検索キーワードを入力すると、GoogleYahoo、MSNの三大検索エンジンを使って検索を行います。でも、Huckabuckは、各エンジンについて、自分の好みに合わせて検索をチューニングできる点がほかと違います。チューニングには、ユーザーにとってわかりやすいグラフィックイコライザー型のインターフェースを使います。さらに、探しているものの種類により各検索エンジンの重み付けを自動調整する検索プリセット機能もあります。現時点では、ショッピング、社会、研究の項目でプリセッ

    Web 2.0の挑戦者:ユーザー主導の検索エンジンチューニングを手軽に実現するHuckabuck
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Rollyo、新機能数々追加

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Rollyo、新機能数々追加
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    dragonet
    dragonet 2006/08/04
  • ARTIFACT ―人工事実― ネットでのアウトプットが少なくなった人の存在感

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • Javaはこれからどうあるベキか - きしだのHatena

    Javaは10年前の技術で、Rubyみたいなワクワクを手軽に感じることは難しいし、かといって、世の中はすでにJavaがなくては回らない程度にはなっているし、自分自身がメシの種にできるのはJavaだけだし、どうなっていくベキなんでしょうね? まあ、大量生産のプログラムのためのプラットフォームとしては揺るぎないものになっていてるわけですが。 Rubyみたいにワクワクしないといっても、結局のところ大量生産のプログラムでは、コーディングのレベルでわくわくする必要は必ずしもないんじゃないかと思ったり、ともすれば、コーディングレベルでのワクワクというのは、商売を考えたときには害になったりするんじゃないかとも思ったりするわけです。 抽象化はコードを追いにくくしていくし、コードを凝ってプログラムの美しさを求めると、アプリケーションの自由度がさがっていく傾向があることは否めないし、レベルの高いコードを書くと

    Javaはこれからどうあるベキか - きしだのHatena
  • 私的録画録音補償金、昨年度の請求者は3人計22円 | スラド

    http://www.sarvh.or.jp/images/312061201_01.pdf ここにSARVHの事業報告があります。 収入の部: ざっくり20億円 ここから ・管理手数料9400万円 ・共通目的基金3億7000万円←これは何の基金?? ・非会員クレーム基金7400万円 が、SARVHが差っ引く金額。 で、この非会員クレーム基金ってのが「私的録音録画補償金」の原資みたいですね。ということで、7400万円まではいけるはず。みんながんばれ! で、残った金額に昨年のクレーム基金の余り(クレームゼロだったので全額)5500万円やら、利足の1000万円やらを加えた 14億円ちょい が、著作権を持ってる皆さんに分配されていったようです。 ところが、SARVHが直接分配するわけではなく、日音楽著作権協会やら日家連盟やら映像製作者委員会やら日民間放送連盟やら日放送協会やら全日

  • 作る側と使う側でルールの共有を : 連載 著作権と文化 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現代美術の人気アーティスト、鴻池(こうのいけ)朋子さんに“お蔵入り”した作品がある。オペラ音楽に触発された映像を作り、個展で発表。しかしCDの発売元に照会すると、歌手の著作権が壁になり、作品販売も公的な場での展示も不可となった。 画家の福田美蘭さんは、名画や現実を引用・翻案した作品で知られる。1998年に画集『ピクチュアレスク』を出版したが、作品の一部を切り抜いた形で掲載せざるを得なかった。出版元はディズニーの動物などを描いた絵を、掲載しないよう提案。しかし、あえて問題部分を白ヌキで出すことにしたのは、「問題を知って欲しかったので。自分も画家として、著作権とまっすぐ向き合いたかった」と説明する。 その後、著作権を主題に作品を発表するが、展覧会図録でも同じ事態が起きた。ある美術館では、所蔵品を引用して制作する企画展で、選んだ作品に「著作権が難しいから」とストップがかかった。 「作った人の権利

  • 日本でのSkype浸透率 - Skype 日本語ブログ

    ASCII24のSkype特集で、読者アンケート調査の結果が発表されています。 まず記事を読んだ際に誤解がないよう補足・訂正しておくと、 重要情報漏洩への懸念が挙げられていますが、これはSkypeに限らずコミュニケーションツールにはつきもの。不安がある方は、Skypeのセキュリティ関連情報を参照のこと。 「5人までのSkypeユーザーが相互に会話できる簡易電子会議システム“Skypecast”」というのは誤り。5人まで同時に通話できるのは通常の「会議通話」と呼ばれているもので、「Skypecast」では1つのSkypeキャストにつき、100人(正確にはSkypeネーム100個)まで同時接続が可能。 このアンケートは母数がわかりませんが、回答者の約半数がSkype利用経験あり、モバイル状況で外出先でもSkypeを利用しているのは約3割。Skype登場当初やバージョン1から使っているとい

  • AOL、各種ネットサービスを無料化。広告モデルへ転換

    米Time Warnerは8月2日、AOLの電子メールなど各種サービスをブロードバンドユーザー向けに無料で提供し、オンライン広告事業を強化する戦略を発表した。 同社はこれまで、電子メールサービスやペアレンタルコントロールを含むセキュリティサービスなどを、他社のブロードバンドサービス利用者に有料で提供していた。これらのサービスを9月初めから無料で提供する。「ブロードバンド回線に移行してもAOLのサービスを使い続けたいが、料金は払いたくない」という顧客の声に応えたという。 今後のAOLの主な収入源はオンライン広告となる。同社は巨大な会員基盤を基にオンライン広告を強化し、広範な広告機能を構築する計画だ。第2四半期に同社の広告収入は40%拡大したという。 また同社は、過去2年以内にAOLサービスを退会した会員が、同じスクリーンネームを再度利用できるようにする。これにより流出した会員を呼び戻したい考

    AOL、各種ネットサービスを無料化。広告モデルへ転換
  • 楽天出店の店舗から注文メール463件が流出、Winnyを通じて漏洩の可能性

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan

    シックス・アパートは8月3日、ブログサービス「Vox」の日語ベータ版を2日より公開したと発表した。 Voxは、すでに米国ではベータ版サービスが開始されている、シックス・アパートの個人向けブログサービスだ。初心者でも簡単に使えることに重点をおいて開発しており、従来のサービスと比較して、ブログ記事の投稿、編集、管理を可能な限り簡単にしているという。 他のユーザーを「ご近所さん」「友達」「家族」として登録することができるコミュニティ機能を実装し、自分で書いたブログのエントリーや写真の公開範囲を「全体」「友達と家族」「友達」「家族」「自分のみ」の5つの公開レベルから選んで設定できる。 また、アマゾンやFlickr、YouTubeなどのウェブサービスと連携可能で、各サービスから簡単に写真や画像、動画、についての情報などを記事に取り込むことができる。 現在利用は無料だが、利用には招待制をとっている

    シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan