タグ

2006年4月3日のブックマーク (2件)

  • <=www-server/lighttpd-1.4.9 でscript/serverできなかった件 - moroの日記

    ここ1ヶ月程開発用マシンのlightyの調子が悪く、railsアプリで script/server すると落ちてしまっていました。どうやら原因はlighttpd.confの書式が変わっていたためみたいです*1。 これまではlighttpd.conf中に相対パスで指定してあるファイル/ディレクトリがあるとカレントディレクトリ以下から探していたんですが、1.4.9以降、それをCWD(Current Working Directory ?)変数を用いて指定しなきゃいけなくなっていた模様です。(参考:lighttpd 1.4.10のリリース) 古いバージョンのrailsで作成したプロジェクトが、いつのまにかscript/serverで起動できなくなった、という方はぜひご確認を。 *1:新しいrails(少なくとも1.1では)変更に対応したlighttpd.confが生成されます

    <=www-server/lighttpd-1.4.9 でscript/serverできなかった件 - moroの日記
  • 「梅田さん、Web2.0って企業情報システムに影響しますか?」:ITpro

    この2カ月ほど、「Web2.0」という新しい潮流が企業情報システムにどう影響を及ぼすか、ほとんど毎日考え続けてきた。2カ月間取材で回った結果は、 日経コンピュータ4月3日号の特集としてまとめたので、ご一読頂ければ幸いである。 一連の取材の中で、『ウェブ進化論』の著者、梅田望夫氏と電子メールで何度かやり取りさせていただいた。今回は、その過程を紹介したいと思う。ウェブ進化論は新聞、雑誌、Webサイトなど、様々な場所で紹介されている。梅田氏は最近、ITproにも登場している。 梅田氏とのやり取りを紹介する前に、「Web2.0」というキーワードを説明しておきたい。この言葉は定義が非常にあいまいで、使う人によって技術のことであったり、考え方だったりして、なかなかやっかいだ。 Web2.0は、インターネット上の不特定多数のユーザーが能動的に情報を発信したり、サービスの開発に参加するようになったという、

    「梅田さん、Web2.0って企業情報システムに影響しますか?」:ITpro