タグ

ブックマーク / moro.hatenadiary.org (12)

  • 第11回Rails勉強会@東京 - moroの日記

    過去最高人数を更新し続けている勉強会ですが、今回も行ってきました。37人てすげぇ。 それに伴っていろいろとやり方とかを変えていかなきゃ行けないこともあるかと思いますが、それはまぁ別途。 今回は暴走気味議論セッションが面白かったです。 前半:map.resourceを使ってみたくないか? Rails 1.2で入る(という噂の)ActiveResourceの力を先取りして知っておこうじゃないか、というセッション。自分がセッションオーナーだったのにgdgdしてしまって申し訳なかったです。川村さんとのりおさんにいろいろ教えていただきました。 要点としては、routes.rbの中で map.resource :messagesとやると色んなURLが生成されてこれは凄い、というものでした。 具体的にはまずedge Railsを入れた上で script/generate scaffold_resourc

    第11回Rails勉強会@東京 - moroの日記
  • Rakeでvim用のタグファイルを生成 - moroの日記

    世間じゃいろんなIDEでのRails開発環境が整ってきたようですが、vimも負けてはいないよ、ということでtagsファイルを生成するRakeタスクを作ってみました。 生成されたtagsファイルをカレントディレクトリにおいておくと、vim上で^[でクラスやメソッドを定義しているソースに飛べます。戻るのは^tで。 以下スクリプト全文です。lib/tasks以下にtags.rakeなんていう名前で置いてください。 また、実行にはexuberant-ctagsが必要です。 あとは $ rake utils:tagsで実行できます。 もう少しきれいにすべきところで思い付くのは gemのインストール場所をハードコードしているのをなんとかする。 同様にバージョンももっときれいに。自動的に検出できるとよいのに。 # vim:set ft=ruby: GEM_ROOT = "/usr/lib/ruby/ge

    Rakeでvim用のタグファイルを生成 - moroの日記
  • 第5回Rails勉強会@東京の議事メモ - moroの日記

    早いものでいつのまにかもう第5回のRails勉強会に行ってきました。今回は過去最高の参加人数ということで、見慣れた方も初めて見る方もたくさんいらっしゃいました。このイキオイで盛り上がっていきたいものです。 今回はRailsレシピのネタ出しセッションと、Railsから使えるグラフ作成ライブラリのセッションに参加しました。 前半セッション : 『たのしいRailsレシピ』(仮)打ち合わせ 前半は今秋?出版予定の『たのしいRailsレシピ』についてのネタ募集をしました。詳しい話は、今回もyuguiさんが素晴らしい議事録を書いていらっしゃいますのでそちらへのリンクを。 みなさんからのお話を聞いて思ったのはvalidate_*回りへの関心がすごく高いんだなぁ、ということ。バリデーションはどうしても泥臭くなるところなので、具体的な正規表現の書き方とか、現場で使えるレシピを多く盛りこめたらなぁ、と思いま

    第5回Rails勉強会@東京の議事メモ - moroの日記
  • <=www-server/lighttpd-1.4.9 でscript/serverできなかった件 - moroの日記

    ここ1ヶ月程開発用マシンのlightyの調子が悪く、railsアプリで script/server すると落ちてしまっていました。どうやら原因はlighttpd.confの書式が変わっていたためみたいです*1。 これまではlighttpd.conf中に相対パスで指定してあるファイル/ディレクトリがあるとカレントディレクトリ以下から探していたんですが、1.4.9以降、それをCWD(Current Working Directory ?)変数を用いて指定しなきゃいけなくなっていた模様です。(参考:lighttpd 1.4.10のリリース) 古いバージョンのrailsで作成したプロジェクトが、いつのまにかscript/serverで起動できなくなった、という方はぜひご確認を。 *1:新しいrails(少なくとも1.1では)変更に対応したlighttpd.confが生成されます

    <=www-server/lighttpd-1.4.9 でscript/serverできなかった件 - moroの日記
  • vim + rails で開発するときの文字コード設定(vimrcのエントリ補足)

    かくたにさんとid:secondlifeさんからコメントをいただきましたので、調子に乗ってもう少し整理してみました。 以下の感じで書いておくと、なおよいかもしれません。我が家の.vimrcもこうなりました。 "------------------------------------------------------------------------ au FileType ruby :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab au FileType eruby :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab "------------------------------------------------------------------------ " normal ruby & eRuby au BufN

    vim + rails で開発するときの文字コード設定(vimrcのエントリ補足)
    drawnboy
    drawnboy 2006/03/31
  • SQL期とActiveRecordへのプラグイン - moroの日記

    つい数ヵ月前まで、私はSQLが大嫌いでした。思い起こすこと数年前、初級シスアドだったか基情報だったかでいやいや覚えたけれども基的にはスルーし続け、どうしてもと言うときはwhereの書き方すらgoogle先生に頼って、その場限りででっちあげていましたw。まぁそれはそれで済んでたんですが。 そんな私にもついにSQL期がやってきそうな予感です。 railsで遊ぶようになって、やはりDBを使う(仕事で書くコードの7割はそうなわけで)のであればSQLは避けて通れないものなのだということを実感し、gorouさんのid:secondlife:20051001:1128095264で知ったすらすらと手が動くようになるSQL書き方ドリルを毎日ちょっとずつ勉強してます。ようやくJOINが出てきた。 で、ちゃんと手を動かしてみると楽しいですね、SQL。なぜかRubyをいじってるときと同じような、脳味噌がぐり

    SQL期とActiveRecordへのプラグイン - moroの日記
    drawnboy
    drawnboy 2006/02/08
    ドリル購入した
  • rails勉強会議事メモ - 前半セッション SwitchTowerの光と影 - moroの日記

    rails勉強会いってきました。今回もいろいろ勉強になった&刺激を受けることが山盛りでした。とりあえず覚えてる範囲での議事メモを。 前半セッションではSwitchTowerの光と影ということで、id:secondlifeさんが某企業での体験を元に、SwitchTowerの実装のダサいところと、大規模システムでのdeployツールとしてSwitchTowerを使った場合の落し穴をいろいろ紹介してくださいました。 SwitchTowerの実装の影 大規模で使うときの影 まとめとか感想とか SwitchTowerの実装の影 rakeから呼び出せるようにlib/tasks/switchtower.rakeでSwitchTowerを呼び出すためだけのタスクを足している。冗長でダサい。 その上、switchtowerコマンドを決め打ちしているので、switchtowerのコマンドが備えている柔軟性*1

    rails勉強会議事メモ - 前半セッション SwitchTowerの光と影 - moroの日記
    drawnboy
    drawnboy 2006/01/29
    ききたかった。。
  • moroの日記 - 動いた!

    一昨日からなやんでいた、サブディレクトリ配下でrailsアプリを動かす(1サーバで複数のrailsアプリを動かす)方法ですが、ようやく動きました。 コメントをくださったid:osakanasさん、どうもありがとうございました。 教えていただいたhttp://blog.lighttpd.net/articles/2005/11/23/lighttpd-1-4-8-and-multiple-rails-appsを見ながらやってみました。心残りなのはstrip-request-uriを使ったlighttpd側の設定ではうまくいかず、railsアプリ側での対応となってしまったこと。もうちょっと調べる余地がありそうです。 とりあえずこのへんのテーマでRails勉強会のセッションに立候補してみましたので、興味があるかたはそちらもよろしくお願いします。 このへんはあとでちゃんとまとめまたいと思いますが、

    moroの日記 - 動いた!
    drawnboy
    drawnboy 2006/01/27
    あとで移行する
  • switchtower-0.10.0 が出てましたね - moroの日記

    新年早々1月2日にswitchtowerがバージョンアップしていたみたいです。 gemにももう出てますね。 # gem update --incude-dependencies switchtowerで行けます。以前のエントリでふれた:update_currentタスクの追加、:checkout変数の追加もこのリリースに含まれています。 ということでChangelogを訳してみました。 Handle ssh password prompts like "someone's password:" sshのパスワードプロンプトを"someone's password:"のようにした。 Make CLI#echo available as a class method. CLI#echoメソッド*1をクラスメソッドとして使用できるようにした。 Add CLI#with_echo. CLI#wit

    switchtower-0.10.0 が出てましたね - moroの日記
    drawnboy
    drawnboy 2006/01/13
    switchtower-0.10.0 CHANGELOG 翻訳
  • 2005-12-18

    行ってきました。今回も楽しかったです。 前後半にわかれてオープン分科会形式でやったんですが、前半は『Chap.14 ActiveRecord Basicsを読むよ』、後半は『switchtowerを使ってみるよ』に出てきまし た。 switchtowerはid:drawnboyさんから誘われて立候補したものの、準備不足で結構メタメ タになっちゃってました。申し訳ないです。。特にかくたにさんにはマシンを借りたりrakeを教えてもらったりと大変お世話になりました。ありがとうございます。 switchtowerセッションで感じたことは、関心は高いけれどもまとまった日語が情報 がないのねぇ、ということ。個人ベースでは恩恵を受ける機会が少ない(ように見える) のが原因なのかなぁ、と思いますが、いいツールだと思うので自分でも情報を出してい きたいです。 今回チャレンジしてみた「n分でできる○○」です

    2005-12-18
    drawnboy
    drawnboy 2006/01/12
    activelecord の validation について。コメント欄もよむこと
  • 最近の動き - moroの日記

    Rails-1.0を受けての周辺整備なのか、長らく止まっていたswitchtowerへの修正がいくつか出ているようでした。 http://dev.rubyonrails.org/changeset/3338 そのうち書こうと思っていたままモタモタしていた*1svn checkout以外のdeployをするための変更。いまのところsvnだけですが、 set :checkout, 'export'とすることで、exportで番へdeployできるようになる、つまり.svnが番環境に残るのはどうかと、の件を解決する修正。 http://dev.rubyonrails.org/changeset/3340 いったんdeployした環境をsvn updateで最新化できるようになるタスクが追加された模様。他箇所のリファクタリングと混じってるので修正量がでかく感じますが、switchtower/l

    最近の動き - moroの日記
  • switchtower使用メモ

    自宅サーバで動かすにあたり、いくつかカスタムタスクを作ってみました。config/deploy.rbにつらつらと書きます。(どうやって分割すればいいんだろう。。) ポイント ポイントは大きく2点です。 下のエントリでふれた、ファイルの所有者回りの問題をなんとかするため、開始時にオペレータユーザへ所有権を変更。更新完了後、サーバ起動前にhttpd実行ユーザにアクセス権を再設定。 ディストリビューションが用意しているサーバの起動/終了スクリプトを使ってhttpdの再起動を行う。 というわけで以下スクリプトです。 続きを読む Switchtowerを使ってみてます。 一回設定すると以降は何も考えずにdeployできる、またその"一回設定"自体もすごく簡単ということで、衆目を集めるかどうかは別としてもすごく現場的な、いいツールだなぁ、と思ってます。 ちょっと使ってみたメモ。 続きを読む

    switchtower使用メモ
    drawnboy
    drawnboy 2005/11/14
    まーつかわんけどいつかくるその日のためにメモ
  • 1