タグ

ブックマーク / babie.hatenablog.com (11)

  • 設定ファイルをまとめて管理するための補助スクリプト - babie, you're my home

    設定ファイルをまとめて管理するをさらに省力化。テスト中だけどリリース。つーか、作りっぱで干されてた。ソースは下。 $ ./mkmf.rb --help Usage: mkmf [options] --help print this message. --add VAL add new config file. --del VAL delete existed config file. --add と--del にはフルパスで指定する。target_files.txt に管理したいファイルのリストを書きこんでいる。手で追加・削除した時、Makefile を更新するには、オプションなしで実行する。 通常の流れはこんな感じか: $ ./mkmf.rb --add /etc/issue # 追加 $ vi etc/issue # 編集 $ sudo make # 更新 Subversion コマン

    設定ファイルをまとめて管理するための補助スクリプト - babie, you're my home
    drawnboy
    drawnboy 2006/09/04
    設定ファイルをまとめて管理
  • ActiveURL - babie, you're my home

    ActiveResource(の一部)は、 GET /people/show/1 POST /people/create/1 POST /people/update/1 GET /people/destroy/1を GET /people/1 POST /people/1 PUT /people/1 DELETE /people/1にマッピングする試みだが、/people/list とかはどうするんだろうね。特に検索条件があったときなんか。 それはそうと、現行の URL(action) を拡張するのもありかなと思った。 GET /people/list_by_name/^Davとか。 GET /people/by_name/^Davかな? DHH 的には、どういうのを好むんだろうか? そもそも、ActiveRecord の find_by_* を URL に応用したらどうなるか? を考えて

    ActiveURL - babie, you're my home
    drawnboy
    drawnboy 2006/06/27
    うーん
  • ライド・オン・Rails - babie, you're my home

    6/30(金)発売!よろしくぅ! あわせて買いたい: 『はじめよう Ruby on Rails』 いやぁ、私もとうとう Amazon の著者データベースに載っちゃったんだなぁ、感慨深い。って書こうとしたらクレジットされてないじゃん! うー、角谷さん、仲間に入れなかったよ。商品画像を拡大して下さい、載ってますから!載りました!(18:30確認) えーと、私の書いた部分はまぁ色々*1あってごくわずかなんですが、1つは見れば確実にわかりますw。いきなりですが、クイズです。私が執筆した部分のうち3つを探して下さい。最初に正解した方には、えーと、どうしようかな、献しようにも当然は1冊持っているわけで……、まぁいいや、1冊進呈します!*2 周りの方にプレゼントして下さい! えーと、このエントリにトラックバックして回答して下さい。(2006-06-30 追記:移動しました。こちらのエントリをご覧下さ

    ライド・オン・Rails - babie, you're my home
    drawnboy
    drawnboy 2006/06/16
    和製 Rails 本 第一段
  • DHH といっしょ - babie, you're my home

    DHH と話すための英語の練習。 Hi! David. Nice to meet you. I'm babie, needless to say, a Rubyist, Rails user, Ah,(いかにも今思い出したように) I send a little patch. I write articles on Redhanded occasionally. Would you do me a favor? I wanna take a picture with you. (DHH: Yes, ...) Please follow me, this pose for a picture. This pose is a funny, famous pose in Japan, that called 'Boom'. (以後、不思議そうな顔をしていたら説明) This pose is ex

    DHH といっしょ - babie, you're my home
    drawnboy
    drawnboy 2006/06/10
    カメラもっていく
  • car, cdr, cons - babie, you're my home

    car や cdr を初めて知った Rubyist が初めてやるだろうことをやっとくよ。 #!/usr/bin/ruby class Array def method_missing(name, *args) if name.to_s =~ /^c([ad]+)r$/ $1.split(//).reverse.inject(self) do |cons, ch| (ch == "a") ? cons[0] : (cons.size > 2) ? cons[1..-1] : cons[1] end else raise NoMethodError.new(name, args) # i should raise a "NameError" exception? end end def respond_to?(name, priv=false) (name.to_s =~ /^c([ad]+)

    car, cdr, cons - babie, you're my home
  • ハッシュのソート - babie, you're my home

    Hash#sort (実際は Enumerable)は、デフォルトで "ORDER BY key" だと嬉しい。よくやる操作だから。 #!/usr/bin/ruby class Symbol def <=> b self.to_s <=> b.to_s end end class Hash alias :default_sort :sort def sort &b unless b.nil? self.default_sort &b else self.to_a.sort { |a,b| a[0] <=> b[0] } end end end h = { :e => 1, :d => 2, :c => 3, :b => 4, :a => 5, } if __FILE__ == $0 puts "Not sorted" h.each do |k,v| puts "\t" + [k,v].jo

    ハッシュのソート - babie, you're my home
  • Apple、Intelチップ搭載のMacBook ProとiMacを発表 | スラッシュドット・ジャパン アップル - babie, you're my home

    今回の "One more thing..." は、「電源コードが磁石固定式になり,引っかけて体を落として修理ということがなくなった」だったんでしょうか? Apple MacBook Pro(MA091J/A) こんなリンク貼っても、arton さんには勝てねぇ。バーコードバトラーっぽいかも。 正味な話、これが一番「進歩」だよね。こんなユルくて役に立つもの、ちーっとも思いつかなかったのがくやしい。各PCメーカーはこぞってマネして欲しい。既にあるのかな? ゆるキャラ大図鑑

    drawnboy
    drawnboy 2006/01/14
    電源コード重要
  • 内製フレームワーク - babie, you're my home

    私は今、お客さんの懐の内で仕事しているんですが、「内製フレームワーク」で作る開発会社は推しません。 オープンソースで、且つ、充分に普及しているフレームワークを使用して、開発会社にロックインされずに簡単に「すげ替える」事ができるようにしておくことを薦めています。このためにはユーザー側でビジネスロジックをガッチリ握っておく事も必要ですね。 「オープンソース」というのはソースが滅多になくならないですし、ほぼ全てが CSV CVS 等のバージョン管理システムで管理されているので特定のバージョンを引き出したり、パッチを当てるのも簡単です。 「充分に普及している」というのは、「情報が流通している」と言い換えられます。シェアは問題ではありません(Seasar2 は既にクリアしていると思います、Rails や Catalyst はこれから)。そのスキルを既に備えている人を確保しやすいというのもありますし、

    内製フレームワーク - babie, you're my home
  • UTF-8 環境 - babie, you're my home

    [id:babie:20051204:p2] で言っていた screen ウィンドウ毎の UTF-8 環境切替ですが、現在のところ screen コマンド: "Ctrl-T u" と、zsh の alias: "set-utf8" の2アクションでやっています。 具体的な用途としては Catalyst のサーバを動かすウィンドウ(TT ファイルもソースも UTF-8 で書いている)や UTF-8DB とやり取りするウィンドウで重宝してます。 ~/.screenrc bind u encoding utf8 ~/.zshrc alias set-utf8='source ~/setting/lang-utf8' ~/setting/lang-utf8 #!/bin/sh export LANG=ja_JP.UTF-8(sarge では /etc/environment に注意。デフォル

    UTF-8 環境 - babie, you're my home
  • 正規表現生活に幸せを呼ぶ eregex.vim - babie, you're my home

    ホッテントリを狙うタイトルってこんなん? いや、狙う気ないけど。忙しいから。 すげぇよ!コレ。これで "?" 相当がわかったよ! もう素では使わないけど。 \= 直前の文字の0または1文字マッチ マジで幸せ。この先何十年かを vim と生きてゆける気がした。祝福をありがとう! そうそう、Windows でも %HOME%\vimfiles\ に入れてみました。doc ディレクトリも作って。 :helptags $HOME\vimfiles\docなんてやるとヘルプ呼び出しできるようになるんだね。ええ感じ。

    正規表現生活に幸せを呼ぶ eregex.vim - babie, you're my home
    drawnboy
    drawnboy 2005/12/09
    \=
  • Test::More - プログラミング中に湧くアイデアを書き留める - babie, you're my home

    「Test::More - LazyLoadLife」について、角谷さんに「詳しく」と希望されたのだがうまく書けない。ので、まずいまま書く。ここらへんを突き詰め体系化すれば、プログラミングスタイルに小さい変革を起こすことができると思うのだが、私には荷が重い。まぁ、交響チラシの裏に書いておけばミームはいつか誰かが咲かせてくれるだろう。 Perl のテスティング・フレームワーク Test::More の機能・特に SKIP, TODO ブロックが、TDD(BDD) や 過去はまつもとさん、昨日は西さんが漏らしていた「TDD でアイデアが失われていく」というハッカーの悩みの一助になるのではないか? と考えたのだ。 まずは、Test::More の リファレンスの SKIP, TODO の項を読んで欲しい。……読んだ? この機能が揮発性のアイデアを書き留めておくのに丁度良いのでは? ということだ

    Test::More - プログラミング中に湧くアイデアを書き留める - babie, you're my home
  • 1