タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (2)

  • 未来のいつか/hyoshiokの日記 - オープンソーステクノロジー勉強会

    第4回 オープンソーステクノロジー勉強会でお話をした。後で書きます。 「PostgreSQLのスケーラビリティ」の話と「エンジニアのキャリア?」の話をしてきた。前半は推進フォーラムの開発基盤WGでやったES7000でのベンチマークのお話で、ユニアデックスの米田さんの持ちネタのhyoshiokバージョンである。後者はまったくもってヨタ話で懇親会への前座的なお話。それぞれ資料はGreeの勉強会のページから公開予定なので楽しみにしておいてほしい。 参加者層は20代、30代半々くらいでわたしから見れば若手である。40代はいなかった。10代がお一人いたので、U-20プログラミングコンテストの宣伝をしておいた。*1 さて、「エンジニアのキャリア?」、副題として「hyoshiokの作り方」。Greeの藤さん(バリバリのPHPハッカー)から、ぜひお話を伺いたいなどと直お願いされちゃったもんだから、わたし

    drawnboy
    drawnboy 2006/06/22
    ガツンときた
  • YAPC::Tokyo 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    wifiトラブル中 つながりました。 YAPCはスタッフの愛で支えられているような感じがする。id:jkondo、id:naoya、id:miyagawaさんにご挨拶。素晴らしいカンファレンスありがとう。 Perl 5.8 and Unicode 質疑応答:shiftjisで\(0x5C)はどのように変換されるか?¥(0xA5)か? 回答:ASCII部分はいじっていません。 Perl 6 update Perl 5のシンタックスをすっきりさせて、若干の演算子を追加した。 Legacy Encoding スーツ姿というのが違和感をかもし出していた。(むむむ)プレゼン資料も高橋メソッドではないので、場違い感がただよう。 昼 まつもとさん、江渡さん、わかとのさん、西田さん、森山さんと、中華。(懇親会会場というのがあれであるが) Haskell 昨日のPugsで衝撃を受けたので、お話を聞く。関数

    YAPC::Tokyo 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 1