タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rbenvに関するdshimのブックマーク (2)

  • brew で最新版の ruby-build を入れる方法 - おもしろwebサービス開発日記

    ruby1.9.3-p374 がつい先日リリースされましたね。最近テストが謎の segfault で落ちまくっていて困っていたのですが、このリリースでそのあたりが解消されているらしいのこと。なので早く brew upgrade したかったのですが「brew だと ruby-build の変更が反映されるの遅い」というのを何処かで聞いていたので github から clone する方式に切り替えました。 rbenvをbrew版からgithubの方に代えた— willnetさん (@netwillnet) 1月 17, 2013 するとこんなアドバイスが。 @netwillnet brew install --HEAD ruby-build じゃマズいすか?— Hiroyuki Moritaさん (@chiastolite) 1月 17, 2013 ためしに下記のようにコマンドを打ったら gi

    brew で最新版の ruby-build を入れる方法 - おもしろwebサービス開発日記
  • Happy Elements Labs: モテカワるびいすとのための rbenv 入門

    はじめに こんにちは。嫌われエンジニアの西村(@Sixeight)です。 さいきん Kyoto.rb というコミュニティを始めました。 どうぞよろしくお願いします。 今日はさいきん巷で話題だった(乗り遅れた感ありますね) rbenv について取り上げたいと思います。 弊社ではまだRVMが主流なのですが、アルバイトの若者をたぶらかして少しずつシェアを増やしています。 rbenv ってなに https://github.com/sstephenson/rbenv インストール済の複数のRubyをよしなに切り替えてくれるべんりツールです。 37signalsのsstephensonことSam Stephensonさんによるプロダクトです。 他にもかっこ良いプロダクトを書きまくられています。 最初にREADME.mdから抜粋。 rbenvがしてくれること rbenvは3つのことを提供してくれます。

  • 1