タグ

ブックマーク / logmi.jp (22)

  • なぜデンマークは“世界一幸福な国”になったのか 政治体制・社会保障から見る、日本との違い 

    2018年1月31日、「渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉」で、デンマーク大使館の上席政治経済担当官・寺田和弘氏らを招き、「ジェンダー平等とワークライフバランスの先進国デンマーク」をテーマとした講座が開かれました。「世界一幸福な国」と言われるデンマークの社会保障制度やカルチャーなどを寺田氏が明かします。 なぜデンマークは世界一幸福な国になったのか 司会者:日は「ジェンダー平等とワークライフバランスの先進国デンマーク」と題しまして、大使館の職員の方、デンマーク企業で働く方から直接、「デンマークとはこういう国ですよ」というお話を、アットホームなかたちでお聞きできたらと思っております。みなさまも、気軽な気持ちでお聞きください。 第1部では、寺田さまからデンマークについてのご説明をいただきたいと思います。 寺田和弘氏(以下、寺田):デンマーク大使館の寺田と申します。お手元の資料

    なぜデンマークは“世界一幸福な国”になったのか 政治体制・社会保障から見る、日本との違い 
  • 長時間労働から「長期間労働」へ これからの“人生三毛作時代”で考える企業と個人の枠

    当のプロジェクトは社外にある 浜田敬子氏(以下、浜田):では、午後のパネルディスカッションに移っていきたいと思います。 今まさに、政府をあげてやっている働き方改革。このセッションでは、この働き方改革によって生まれる新しい価値観や新しい世界とはどういうものだろうかというのを、3人のパネリストの方たちと一緒に議論していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 最初にみなさんから「あなたにとって働き方の価値観が決定的に変わった出来事」を、ご自身の自己紹介を兼ねて、よろしくお願い致します。では、留目さんから。 留目真伸氏(以下、留目):はい、よろしくお願いします。レノボジャパン株式会社とNECパーソナルコンピューターという会社の社長をやっております、留目でございます。 もともと自分のキャリアは日系の会社から始まっていて外資系にいって。今は外資系半分、NECパーソナルコンピューターという日

    長時間労働から「長期間労働」へ これからの“人生三毛作時代”で考える企業と個人の枠
  • 熱狂ブランド戦略セミナー ~ブランドの持続的な競争優位性は顧客の「熱狂度」にあり~ の記事書き起こし - ログミー

    熱狂ブランド戦略セミナー ~ブランドの持続的な競争優位性は顧客の「熱狂度」にあり~ の記事書き起こし - ログミー
  • 「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”

    2016年2月25日、世界をログする書き起こしメディア、ログミーが初のリアルイベント「ログミーLIVE」を開催しました。第1回目のテーマは「働き方」。1人目の登壇者、ギットハブ・ジャパンの堀江大輔氏は、同社が最も大切にしている“幸せの最適化”という価値観を紹介。その上で、社員の半数以上がリモート勤務を導入するGitHubのワークスタイルについて語りました。 第1回 ログミーLIVE「GitHubの働き方」 堀江大輔氏(以下、堀江):今日はGitHubがどういう働き方をしているか、どうしてそういう働き方をしているかを紹介しようと思っています。 いきなり言い訳から始めるんですけど、花粉症がすごいひどくて、じゃあ薬を飲もうと思ったら、いつも以上にとろんとしていて、忘れそうなのでここにコンピューターを置いておきます。 堀江氏のプロフィールとGitHubの社風 まず自己紹介なんですけど、私、堀江大輔

    「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2016/02/27
    優秀でステキな人たちと一緒に仕事をしようと思えば、どうしたってダイバーシティ&インクルージョンになるし、オンライン・コラボレーションになるし、リモートワークを認める認めないなんて話になりようがないし、
  • 「利害のあるリアルな人間関係が面白い」DMM亀山会長が語る、ビジネスの根本とは 

    DMMグループ会長の亀山敬司氏への、エンジェル投資家をめざす18歳のおのなお氏によるインタビュー。近年はメディアの取材などに登場する機会も増えてきましたが、長らく謎に包まれていた亀山氏。今回、10代のインタビュアーによる10代の読者のためインタビューは初めてとのこと。19歳の頃から始めた商売のエピソードや、「亀チョク」と呼ばれる直轄のプロジェクト群を始めた理由、普段の生活の中では忘れがちな大切なことを思い出させてくれる旅の勧めなど、さまざまなテーマについて語っています。 発信しないとヤクザだと言われてしまうので おのなお氏(以下、おの):自分が18歳ということで10代に向けてメディアをやっているんですけど、今回は亀山さんの10代のころとかにもフォーカスをあてながらお話を聞けたらと思っています。 亀山敬司氏(以下、亀山):初めての10代のインタビューだね(笑)。といってもインタビューを受け出

    「利害のあるリアルな人間関係が面白い」DMM亀山会長が語る、ビジネスの根本とは 
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/12/13
    サザエさんMeetsウシジマくん、てな話し。面白い! | 「利害のあるリアルな人間関係が面白い」DMM亀山会長が語る、ビジネスの根本とは @logmijpさんから
  • 「Web制作会社では生き残れない」サンフランシスコに拠点を構えるbtraxが捨てたもの

    2015年10月4日、チームラボ、LIG、IMJの3社の共催による「CREATOR’S KITCHEN」の第4弾が行われました。イベントの前半パートには、日米市場向けのBranding/Marketing会社「btrax」のCEO・Brandon K. Hill氏が登壇。ブランドン氏は、同社が拠点を構えるサンフランシスコのビジネスの現状と、クラウドソーシングの発達を背景に、今後企業に求められるサービスの付加価値について語りました。 Webデザイン仕事がない! 選択肢は「無職」か「起業」 ブランドン K. ヒル氏(以下、ヒル):こんにちは。猪子(寿之)さんと誕生日が一緒のブランドン・ヒルです。昨日、イベントやってたんですよ。 DC(David Collier氏)が予選1位(笑)。Japan Nightという、スタートアップのピッチコンテストで、12社プレゼンしました。全部英語なんですけど。

    「Web制作会社では生き残れない」サンフランシスコに拠点を構えるbtraxが捨てたもの
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/12/11
    ブランドンさんの講演ログ。おもしろい! | 「Web制作会社では生き残れない」サンフランシスコに拠点を構えるbtraxが捨てたもの @logmijpさんから
  • 本音と建前を繋ぐ“懇親力”の効果を武蔵美学長が語る

    武蔵野美術大学デザイン・ラウンジと新国立劇場の共同企画でトークイベント「美大学長 グローバルトーク:フィンランド」が開催され、登壇した武蔵野美術大学学長の長澤忠徳氏が「劇場から学ぶ、クリエイティブリーダーシップ」をテーマに講演を行いました。日式のコミュニケーション、「懇親会」が持つ力の有用性が語られています。 映画『ベイブ』に見た、新しいリーダーシップのカタチ 実は僕が学生に、「人望とは何か?」を調べる課題を出した時、文書では一切課題を伝えませんでした。その時見せたのが『ベイブ』という映画です。 ご覧になってない方いらっしゃいますか? ほとんどの方が見ていらっしゃらない。では、かいつまんで説明しますね。 村の農業祭みたいなところの景品で、子豚が当たったおじさんがいるんです。羊飼いの家なんですけども、その子豚を家に連れて帰って育てていく。そうするうちに、子豚の「ベイブ」はだんだん大きくなっ

    本音と建前を繋ぐ“懇親力”の効果を武蔵美学長が語る
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/11/21
    『心の音は聞こえない。だからそれを上手に身体の外に出しましょう、ということが実は表現の原点だろう』--これだけじゃなくて、本質がものすごく詰まっている講演起こし。繰り返し3回読もう。 |...
  • 「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは

    朝型勤務「ゆう活」は日人に向いてない 堀潤氏(以下、堀):さぁ、若新さんお願いいたします。 若新雄純氏(以下、若新):「ゆう活」 堀:かわいい絵がきました! 脊山麻理子氏(以下、脊山):慢性化する長時間労働の抑制に向けて、国家公務員を対象に実施する夏の朝型勤務「ゆう活」がきのうからスタートしました。 堀:若新さん、絵上手ですね。 脊山:かわいい。 堀:「ゆう活って、なあに?」政府が奨励する新しい夏の働き方。8月終わりまでの2カ月間、勤務時間を1〜2時間前倒しします。長時間労働を抑制して、家族や友人などと過ごす時間の確保が目的。 ネーミングには、いろんな意味が込められているらしい、と。 「ゆうやけ時に」「悠々とした時間が生まれる」「友人と会える。遊ぶ時間が増える」「家族で過ごす優しい時間ができる」「新しい人・モノ・ことと自分が結ばれる」ということで。 今まで、例えば「9時から勤務しましょう

    「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/08/15
    (ちょい乱暴だが)左脳は午前右脳は夜か。なるほど「free AM」 | 「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝方勤務が日本人に向かない理由とは @logmijpさんから
  • 池上彰氏が日本人に欠けている情報発信力のみがき方を伝授 - ログミー

    コミュニケーションの基は聞く力 学生たちに向けて、情報発信力の磨き方について語られたトークセッション。池上彰氏はパックンことPatrick Harlan(パトリック ハーラン)氏との絶妙な掛け合いを披露し、コミュニケーションの基となる「聞く力」について語りました。 要するにコミュニケーションとか対話とか伝える力、どうやって自分のことを相手に伝えようかとか、みんなにアピールしようかとか、みんなそればっかり考えるんだけれども、基はまず相手からいろんな話を聞き出す、聞く力が大事と。 人間って不思議なもので、2人だけで例えばずっと話をするでしょ。相手ばっかりしゃべってて、自分があんまりしゃべれなかった時は、終わった後当に欲求不満なんですよ。今日はなんかぜんぜん話ができなかったな。 ところがうまく話を引き出して、例えばパックンに全体の7割しゃべらせ、私が3割しゃべると、パックンは「いやー今日

    池上彰氏が日本人に欠けている情報発信力のみがき方を伝授 - ログミー
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/07/16
    セッションを終えて「話し方とか、池上彰さんに似てますよね」って言われて嬉しかった。...
  • プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー

    IVS 2015 Springのセッションの前に行われたインフィニティ・ベンチャーズLLP・小林雅氏とCampus for H・石川善樹氏による特別対談。書籍『最後のダイエット』を出版したCampus for H・石川氏は、オフィスワーカーの健康について、Googleの社員教育で実践されている、寝ること・体を動かすこと・料理することの3つの要素と仕事との関連性を解説。自然に健康になりながら、仕事のパフォーマンスを高める方法を紹介しました。 予防医学の一番のテーマは「オフィスワーカーの健康」 小林雅氏(以下、小林):IVS特別番組、今回は……。 ジャン! 『最後のダイエット』でございます。 今回『最後のダイエット』の著者である、石川善樹さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 石川善樹氏(以下、石川):よろしくお願いします。 小林:僕が石川さんを知ったきっかけはですね、TEDxU

    プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/07/10
    なにこれメッチャ面白い! 「モチベーションが必要」から「むしろモチベーションを落として」最後は「全くモチベーションがなく、意識もせずに続いていく」へ。...
  • 友だちからのスタンプを、無視できますか? LINE・田端信太郎氏、広告コミュニケーションの真髄を語る

    いまや国内5400万人が利用するまでに成長したコミュニケーションアプリLINE。その成長を支える上級執行役員・田端信太郎氏が、広告が無視される時代における新しいマーケティング手法としてLINEスタンプの活用を推奨します。 ソーシャルはやらないが、メールは使うという人が多い 田端信太郎氏:LINEとしましては、私達として、ソーシャルメディアだと積極的に主張したことはございません。 なぜかといいますと、LINEというのはパブリックなコミュニケーションを取るというよりは、元々知っている友人、知人同士でクローズなコミュニケーションを取るためのアプリなのだと基的に認識していまして、そのためには不特定多数に自分の意見を発信したり、自分の言いたいことを言ったりという形のアプリではないんですね。 どちらかと言いますと質的にはもともと、docomo.ne.jpとか、ezweb.ne.jpという、携帯電話

    友だちからのスタンプを、無視できますか? LINE・田端信太郎氏、広告コミュニケーションの真髄を語る
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/03/03
    『90%の企業から発信されているメールは開けられてすらいません』--メールマーケ出身者としてはなんか切なくなる数字だけど、でも実体を捉えている気がする。 http://t.co/rKZCmmVN9U
  • 2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性

    これまでの日的コミュニティサービスは、「2ちゃん用語」のような暗黙知を前提として独自の発展を遂げてきた。しかしこれからスマホが普及するに従って、コンテクスト(文脈)のないサービスのほうが求められるようになったり、またこれまでとは違った方法でコンテクストが共有されるように変化していくという。インターネットを知り尽くした二人が、その未来図について語る。 検索の"次"にくるもの 古川(以下、古):尾原さん、(『ITビジネスの原理』)読みましたよ。面白かったです。意外とあんな感じでITビジネスの根っこから解説したってないのですごくいいなと思いました。 尾原(以下、尾):ありがとうございます。 古:一番良かったところを言うと、最後の方の「ITは人間を開放し、成長させ豊かにする」のところですね。Googleグラスのところで、料理がいちばん美味しいのは出来立てなのにFacebookやブログのために

    2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/01/21
    石黒さんのロボットにも「マイクロ表情」があるのだろうか? | 2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]

    「やる気は5秒で死んでしまう」 行動のブレーキを外すための"自分ルール"のつくりかた How to stop screwing yourself over #1/2 2015年を迎えて、勉強・ダイエット趣味など、新しいことにチャレンジしようとしている方はいませんか? もし当に新たな挑戦を始めたいのであれば、「5秒ルール」を実行したほうがよいかもしれません。アメリカテレビ司会者メル・ロビンス氏が、現状維持に流されやすい脳の仕組みと、それを打破する方法について語りました。(TEDxSFより/この動画は2011年に公開されたものです) 欲しいものを手に入れるキーワード「強制」 なぜこれをやってほしいのかというと、これをすることで、行動に変化を与えるために必要な実際の力、これに直面することができるからです。 減量が必要な人が、これから自主的にダイエットをする気分になると思いますか? もちろん

    自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2015/01/03
    tick, tick, tick... | 「やる気は5秒で死んでしまう」 行動のブレーキを外すための”自分ルール”のつくりかた | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/31
    他所を叩いてプライドを保とうとする愛国ポルノよりはずっといいね。 それにしても逆張りな人なんだなぁ。 http://t.co/wH3fCbUqtL...
  • なぜグノシーはパーソナライズをやめたのか? Gunosy・竹谷氏、「マスに響かなかった…」と理由を語る

    スマートフォン時代の2つの論点 福島良典氏(以下、福島):いろいろ論点が出てきてるかと思いますが、2つ大きなものがあるんじゃないかと思っていて。1つはスマートフォンになって、そもそもトラフィックの質が変わりましたよという話なのかなと思ってます。 そして、もう1つは先ほどの発表でもお話させてもらったようにPCが前向きというか検索を中心に様々なサービスとつながっていて目的がはっきりしていたと。かつ1セッションあたりの時間がすごく長かったと。 一方、スマホでは電車の中とか余った時間で何か面白いことをしたいとか、あまり目的がない状態でそれでも入り口としてはそういう状態になっていると。だからSNSですとか、我々のニュースキュレーションサービスみたいな曖昧なおもしろいモノを集めているところに来るというか、目的がはっきりしていないんだけど、ただ欲求が満たされると。 よくスマホ時代におけるフォームってどん

    なぜグノシーはパーソナライズをやめたのか? Gunosy・竹谷氏、「マスに響かなかった…」と理由を語る
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/12/03
    グノシーがパーソナライズしてないって?! じゃ、なにがウリなの?? RT @masanork グノシーってUIがスマートニュース風になったのは気になってたけど、パーソナライズやめてたのね / “なぜグノシーはスマートニュース化したの
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/10/20
    前半が面白かったっす。 | はあちゅうが語る、”いい炎上"のコツとは? 10年間ディスられ続けた女の炎上論 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • ネイティブアドはメディアを救うか? 博報堂ケトル・嶋氏が指摘する功罪

    ネイティブアドがもつ危険性 梅田優祐氏(以下、梅田):スマホ時代となり、未だ成功モデルを作り上げたメディアカンパニーがないなかで、どのような可能性があるのかということを中心にお話しできたらと思っています。 嶋さんが先ほど、ネイティブアドと有料課金、このふたつがキーワードになるんじゃないかというお話がありましたけど、もう少し詳しく聞かせていただけますか? 嶋浩一郎氏(以下、嶋):ネイティブアドは、すごい危険性と良いこと、ふたつをはらんでいると思うんです。ひとつ良い点から言うと、すごいクオリティの高い編集をやっているところと、クオリティが低いとは言わないまでもイージーな編集をしている媒体があったとき、PV自体が等価で売られていた際にネイティブアドにシフトすると、それぞれの媒体の質にあわせて料金が決まっていくという、クオリティの高い取材をするところにはお金がちゃんと入っていくんですね。 アメリカ

    ネイティブアドはメディアを救うか? 博報堂ケトル・嶋氏が指摘する功罪
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/10/18
    『媒体としての人格』 RT @ikedanoriyuki ネイティブアドはメディアを救うか? 博報堂ケトル・嶋氏が指摘する功罪 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「効率よくやろうとする人はダメ」 世界を変えたい“中二病”起業家が語る、20代の戦い方

    エネルギーが有り余っていた 佐俣アンリ氏(以下、佐俣):ここからの2人はぶっ飛びな感じがするので、何を考えて学生生活を送っていたかというのを聞きたいです。じゃあ、まずは安部さんどうですか。 安部敏樹氏(以下、安部):1年生とか2年生のときですか? 僕は花火を打ち込んでましたね(笑)。大学には必ず守衛室ってあるじゃないですか。いつも考えていたのは「守衛室にあんなに人は要るのかな」ってことだったんですね。夜なのに3人とか4人とかいて、それは国の税金でやる必要があるのかと思って。 じゃあ、俺らは仕事を作る必要があるだろうということで、渋谷で飲んだ後の夜中2時くらいに大学に戻って、花火を打ち込みまくるということをずっとやってました。 毎週金曜になると、ドンキで大量に買った花火をバンバンバンバンバン! って。友達10人くらいで無線を使ってチームワークを組んで、「プランΔ(デルタ)だ!」とか言って臨機

    「効率よくやろうとする人はダメ」 世界を変えたい“中二病”起業家が語る、20代の戦い方
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/10/17
    おもしろいな。サービスは知らないんだけどね… | 「効率よくやろうとする人はダメ」 世界を変えたい“中二病”起業家が語る、20代の戦い方 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「セミナーの時代は終わった」 高広伯彦氏×徳力基彦氏×小島英揮氏が語る、イベントマーケティングの最前線

    名刺を何百枚集めても意味がない ヒラヤマコウスケ氏(以下、ヒラヤマ):では、まず初めに、企業さんの色んな悩みを聞かれているということで、企業のマーケティングやイベントの使い方について徳力さんに何かコメントをいただければなと思います。 徳力基彦氏(以下、徳力):僕も高広さんのプレゼンを聞いていて思ったんですけど、BtoBにおけるマーケティングとセールスって意外とすごい硬直化しているケースって多いなと思うんです。 大昔ってBtoBって当、マーケティングの選択肢がなかったんですよね。見込み顧客に遭遇する確率がめちゃめちゃ低いから、やるっていったらコンベンションに出展して、とにかく道歩いている人を引き込んで名刺もらう。僕もあれ何回かやったことあるんですけど、めっちゃ大変じゃないですか。 しかも全然意味がない名刺が大量に集められちゃうんですよね。「お前勉強してこい」みたいな新人社員が、送り込まれて

    「セミナーの時代は終わった」 高広伯彦氏×徳力基彦氏×小島英揮氏が語る、イベントマーケティングの最前線
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/09/27
    え、高広さんってマーケティングエンジンの人じゃなくなったの? | 「セミナーの時代は終わった」 高広伯彦氏×徳力基彦氏×小島英揮氏が語る、イベントマーケティングの最前線 @logmijpさんから
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/09/27
    責めるべきは失敗そのものではなく、協力できなかったこと、協力を求められなかったこと | 「社員交流」や「プロセス改善」には意味がない!? 真に生産的な職場を生み出す、6つのシンプルルール @logmijpさんから