タグ

ITに関するdyeanddye13579123のブックマーク (43)

  • ソフトウエアって人と人をつなぐもんだと思う (arclamp.jp アークランプ)

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • IT部門の社内的地位が低い“本当の原因”は?

    営業部門担当役員になるためには、営業部員として成功した経験が条件になる。生産部門担当役員はエンジニアなのが通常だ。 ところがCIOの多くはIT部門以外の出身者である。 ITは競争優位を確立する「武器」であり、IT部門は「戦略」部門なので、軍部の独走を防ぐためにシビリアンコントロールが重視されているらしい。 IT部門と同じである“他部門活動の支援部門”には、人事部や経理部があるが、他部門との関係はかなり異なる。 IT部門はIT全般の統括部門であるはずだが、他部門の部課長をメンバーとする「経営情報委員会」により、IT化の方針や予算決定が行われ、IT部門は事務局として参加するだけで、決定権を与えられていない。それに対して、各部門代表による「経営人事委員会」で人事異動を決める体制はポピュラーではない。せいぜい、馬耳東風なヒアリングをする程度であるし、その決定プロセスの透明性もない。 情報システム構

    IT部門の社内的地位が低い“本当の原因”は?
  • 社内IT人材は減少傾向、全スキルで不足感あり

    IDC Japanによると、国内企業の社内IT人材が減少傾向にあり、あらゆるスキルが足りないと考える企業が多い現状が明らかになった。 調査会社のIDC Japanは12月16日、国内企業の社内のIT人材が減少傾向にあり、すべてのスキルで不足感が強まっているという調査結果を発表した。国内企業のIT関連の人材不足は今後も続くと予測している。 IDCによると、世界的な景気後退を受け、国内企業のIT人材が削減傾向にあり、アーキテクトやITスペシャリスト、運用管理といったITスキルのあらゆる分野で人材が不足している。特に中堅・中小規模の企業や流通業の企業では、ITに関連する社内の人材を育成する体制やキャリアパスが整備されておらず、企業の多くはこの傾向が続くとみている。 一方、大規模のベンダーは、社内の研修体制やスキル標準を整備し、IT関連の人材育成を進めているという。集合研修に加え、エンジニアが集ま

    社内IT人材は減少傾向、全スキルで不足感あり
  • 自主性があればERPで「見せる化」も実現可能

    ERPによる「経営の見える化」「現場の見える化」などはベンダなどが盛んに提案している。しかし、導入企業自身に活用に対する強いモチベーションがあれば、「見える化」にとどまらずERP活用の可能性は大きく広がる。 「見える化」には、導入企業自身のモチベーションが不可欠 昨今、「見える化」という言葉がはやっています。社内業務や経営資源に関する情報を分析したり、組織内で共有したりすることで、問題の早期発見や業務改善に役立てることが目的です。 IT業界では、ERPとBI(ビジネスインテリジェンス)の導入によって「見える化」を実現できる、といった提案をよく行っています。ERPには、収益や原価といった経営管理に欠かせない会計データを大量に蓄積できるため、これをBIでさまざまな角度から分析し、これまで気付かなかった変化の傾向や業務上の無駄を発見するのです。 最近では、そうした「経営状況の見える化」からさらに

    自主性があればERPで「見せる化」も実現可能
  • 国内企業のIT投資指数、2001年以来初のマイナスに

    アイ・ティ・アール(ITR)は12月10日、「国内IT投資動向調査報告書2010」を発売した。2001年の調査開始以来、国内のIT投資が初のマイナスになったという。 2009年度のIT予算の増減と、2010年度の見通しについての調査回答を指数化した「投資指数」では、2006年度に過去最高の「+3.9」に達した後、数値は年々下降線をたどり、2009年度は初めて「−3.8」にまで落ち込んだ。2010年度の予想値も「−1.0」と引き続き減少する見込みだ。 業種別に2009年度の実績を見ると、製造業のIT予算減額が目立ち、指数は「−6.6」となった。減額をまぬがれたのは金融業(0.0)と官公庁・公共団体(+3.2)のみ。2010年度の予想値では、製造業、流通・小売・商社、サービス業などで指数の改善が見込まれるものの、全業種でマイナス値となっており、依然として厳しい状況が続くと見られる。 IT戦略上

    国内企業のIT投資指数、2001年以来初のマイナスに
  • アプリ統合の最難関、「レガシーシステム引退」を成功に導く方法

    わたしは過去15年のキャリアをアプリケーション統合、つまりレガシーシステムの入れ替えに費やしてきた。レガシーアプリケーションではもう仕事はできないと誰かが判断し、新しいものを導入するプロジェクトを立ち上げる。アプリケーション統合は複雑で困難が多いが、最大の難問はチーム管理でもなければ、関係者間の調整でも、時間や提出物やコストの管理でもない。 最大の難問は、古いものを断ち切ることだ。 そう、わたしが最も苦労してきたのは、新システムが動き始めた後、レガシーアプリケーションから離れるよう組織を説得することだった。人間というのは、必要かもしれないと考えるものにしがみつきたがる傾向があるようだ。 何年か前に、消費財メーカーの大型ERPプロジェクト管理を手掛けたことがある。プロジェクト半ばで、この会社が競合企業の1社を買収した。ご想像の通り、買収された企業は、注文管理と配送のために独自のアプリケーショ

    アプリ統合の最難関、「レガシーシステム引退」を成功に導く方法
  • アイビータイムズ - 日本

  • BIソフトとCPMソフト──自社開発か購入か

    前回の記事「BIソフトとCPMソフトの違いとは」では、BI(ビジネスインテリジェンス)とCPM質的な違いについて述べるとともに、技術よりもビジネス手法を優先すべきであることを強調した。技術についていえば、「自社で開発するか購入するか」という問題がある。 「自社で開発するか購入するか」というのは、どんなITシステム構築プロジェクトにおいても重要な検討課題である。一般的には、ベンダーがサポートする既製のソフトウェアパッケージを購入する方がTCO(総所有コスト)は低いと考えられている。しかし自社開発よりも購入の方がTCOが低いという従来の常識は、購入したソリューションが自社のビジネスニーズを満たすという前提に立ったものだ。自社の要件に合致しなければ、既製のソフトウェアをカスタマイズするためのコスト──もっと厄介な場合は、ソフトウェアに合わせてビジネス手法を変更するためのコスト──によって、低

    BIソフトとCPMソフト──自社開発か購入か
  • 国内ソフトウェア開発者、約 7 割が 35 歳以上 | スラド

    ストーリー by reo 2009年12月02日 12時30分 35 を越えるころには 7M を越えるようがんばろうという 部門より IDC Japan は 11 月 26 日、国内ソフトウェア開発市場の実態調査の結果を発表した (IDC Japan のプレスリリース, CNET Japan の記事より) 。それによれば、2009 年の国内ソフトウェア開発者人口は全体で 80 万人以上と推計され、そのうち 72 % が 35 歳以上、また同じく 72 % が年収 700 万円未満だという。 また、開発現場でのソフトウェア開発ツールの使用状況も調査されており、 開発環境 (92 %)Web 設計 / 開発ツール (74 %)ソフトウェア構成管理ツール (57 %)モデル駆動型開発ソフトウェア (24 %)自動ソフトウェア品質ツール (19 %)要求管理ツール (9 %)といった数値が上げられ

  • 事業仕分け:「研究にはスパコン不可欠」東大研究者が会見 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の事業仕分けで「事実上の凍結」と厳しい評価を受けた次世代スーパーコンピューター事業について東京大の研究者が2日、大学構内で記者会見し、スパコンの必要性を訴えた。 会見には、同大でスパコンを運用する情報基盤センターや、バイオ、ナノテク、地震学などの分野でスパコンを利用する研究者11人が出席。スパコンを使い細胞レベルで再現した心臓シミュレーターを作り、心臓病の仕組みと治療法解明を目指す久田俊明教授は「計画中の(次世代)スパコンでも心臓を(シミュレーションで)1回拍動させるのに2日間の計算が必要。もし能力が10分の1になれば、20日もかかり研究にならない」と語った。 今後、スパコンの有用性を分かりやすくまとめた文書をウェブで公開し、政府に予算確保を働きかけるという。【奥野敦史】

  • 軽量Linuxディストリビューション「Tiny Core 2.6」リリース | OSDN Magazine

    Tiny Core開発チームは11月26日、超軽量Linuxディストリビューションの最新版「Tiny Core 2.6」をリリースした。Linuxカーネル2.6をベースとし、ダイアログに変わる選択ユーティリティなど、いくつかの新機能が加わっている。 Tiny Coreは容量を10MB以下におさえた超軽量のLinuxディストリビューション。Linuxカーネル、コンパクトなコマンドラインツール集「Busybox」やXサーバー「Tiny X」、GUIライブラリ「Fltk」などで構成され、ユーザーは必要に応じてオンラインレポジトリからアプリケーションをダウンロードして利用する。ダウンロードしたアプリケーションはRAMディスク上に展開され、ハードディスクにはインストールされない「Cloud/Internet」モードがデフォルトだが、ダウンロードしたアプリケーションをハードディスクに保存し、ブート後に

    軽量Linuxディストリビューション「Tiny Core 2.6」リリース | OSDN Magazine
  • asp-edita.jp

    This domain may be for sale!

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ビジネスリーダブルなDSL

    http://martinfowler.com/bliki/BusinessReadableDSL.html 2008/12/15 ビジネスピープルは、DSLを使えば、プログラマがいなくてもソフトウェアのルールを書けるのだろうか? DSLの話になると、ビジネスピープルが自分でコードを書くのかといった話によくなる。 こうした考えには、COBOLのインターフェースの話を持ち出そう。 元々のCOBOLの目的は、プログラマがいなくてもソフトウェアを書けるようにすることだった。が、結果は見ての通りである。 プログラマがいなくてもコードを書けるという話には、COBOL(とその他大勢)が失敗したところを、今回はどうやって克服するのかと尋ねるようにしている。 私は、プログラミングには特殊なマインドセットが必要だと考えている。 それは、マシンに正確な指示を与えること、そして、そうした膨大な指示を構造化して、

  • プライベートクラウド、売上500億円以上の企業の1割弱が導入済み--IMJモバイル調べ

    IMJモバイルが発表したクラウドサービスに関する調査結果によると、クラウドの認知度は非常に高く、売上高500億円以上の企業の4割以上が検討段階にあるという。すでに導入している企業も1割弱いた。 この調査は11月6日から11月9日まで、売上高10億円以上の企業に勤務し、IT関連業務に関与している正社員(全国の24歳以上の男女)を対象に実施したもの。インターネット上で実施し、有効回答数は400サンプル。 クラウドコンピューティングの認知度では、「詳細まで知っている」と「概要程度は知っている」の回答を合わせると51.3%と半数を超えた。名称を知っていると答えた人も合わせると、77.6%にのぼる。 クラウドサービスの利用状況では、「現在利用している」がパブリッククラウドで3.5%、プライベートクラウドで6.8%、「導入を検討している」がそれぞれ25.5%、39.5%となり、導入実績、導入検討ともに

    プライベートクラウド、売上500億円以上の企業の1割弱が導入済み--IMJモバイル調べ
  • フォトレポート:PDCで展示されたマイクロソフトのサーバコンテナ

    Microsoftは、先々週ロサンゼルスで開催のProfessional Developers Conference(PDC)で、同社のデータセンターの1つにある自己完結型サーバユニットを、参加者が間近で見られるようにした。この写真のユニットは、ワシントン州にあるMicrosoftのデータセンターの外部に設置されていたものだ。PDCの展示会場で人気のある呼び物の1つだった。 提供:Ina Fried/CNET Microsoftは、先々週ロサンゼルスで開催のProfessional Developers Conference(PDC)で、同社のデータセンターの1つにある自己完結型サーバユニットを、参加者が間近で見られるようにした。この写真のユニットは、ワシントン州にあるMicrosoftのデータセンターの外部に設置されていたものだ。PDCの展示会場で人気のある呼び物の1つだった。

    フォトレポート:PDCで展示されたマイクロソフトのサーバコンテナ
  • W3CのFile API草案--ウェブアプリケーション時代に向けた新技術

    World Wide Web Consortium(W3C)は、ブラウザでファイルの操作性を高めるために使用できるインターフェースの草案を発表した。これは、ウェブサイトのインターフェースを徐々に高度化させ、磨きをかけることを目指す、一連のステップの1つだ。 このFile API草案では、ブラウザやウェブサイトでファイルをうまく処理できるようにするための、数多くの方法が規定されている。その中で特に重要な点は、写真共有サイトやウェブベースの電子メールなどで、複数のファイルを選択してアップロードできることだ。そうした作業は現在、Adobe Systemsの「Adobe Flash」に頼ることが多い。 しかし、別の面もある。例えば、Fileインターフェースでは、動画ファイルなどバイナリデータの生のパッケージである「Blob」の使用を制御できる。Googleは、ブラウザプラグイン「Google Ge

    W3CのFile API草案--ウェブアプリケーション時代に向けた新技術
  • SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    鈴木大仁 アクセンチュア株式会社 2009/11/2 大企業向けERPとして高いシェアを持つSAPシステムのIFRS対応を説明する。ポイントになるのは目指す経営モデルとバージョンアップのタイミングだ。SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは?(→記事要約<Page 3 >へ) 私がSAP製システムの導入に携わり始めて15年が過ぎた。15年前といえば、SAPのERPがR2からR3に切り替わり、日にSAPの現地法人が創立されたころだ。当時は、まずプロジェクト開始時に、SAPのカタカナ用語やERPの価値をクライアント企業の皆さんに説明し、理解してもらうことから始めた。設計時には、当時の機能上の制約もあり、事業部門や部署という組織構造をどのようにSAPのマスタで表現して業績をとらえるかに悩み、また構築時には、パフォーマンスの制約にも苦労しながらも社に導入し、次に主要子会社1社ずつ構築・

  • SAPのIFRS対応クイック・ソリューションを見る - IFRS 国際会計基準フォーラム

    鈴木大仁 アクセンチュア株式会社 2009/11/30 SAPの経営管理システム製品と連結会計システム製品の活用方法について説明する。これらは日企業がグローバル化を果たすための、IFRS対応型クイック・ソリューションといえる(→記事要約<Page 3 >へ) 今回は、SAPの経営管理システム製品と連結会計システム製品の活用方法について説明したい。ERPがIFRSをベースにしたグループ企業を統一する単体会計レベルのオペレーションモデル実現ツールであることに対し、紹介する2製品は連結レベルのグループ経営管理実現ツールとしてとらえることができる。 “IFRSを機にグループ経営の中身を考えること”“グローバル社とグローバル拠点がコラボレーションし経営管理サイクルを回す仕組みを考えること”から、この領域への取り組みは始まる。 これからの説明のベースには、アクセンチュアが長年グローバル・ハイパフォ

  • ドラえもんからテトリスまで Googleの記念日ロゴまとめサイト

    記念日などに世界のGoogleトップページに表示された「ホリデーロゴ」(英語名は「Doodle」)を、掲載年月別に一覧で見られるサイトをGoogleがオープンした。 バーコードやテトリスなど世界共通のロゴ、ドラえもんや七夕など日独自のロゴ、タイのお祭りなど各国のロゴを、年代から検索して閲覧できる。 関連記事 Googleロゴがバーコードに 読み取ると……? Googleトップページのロゴがバーコードになっている。読み取ると……? Googleトップページロゴが「ドラえもん」に ドラえもん誕生日の9月3日、Google版トップページのロゴがドラえもん仕様になっている。 Googleロゴにスペルミス!? 9月28日午前9時現在、Google英語版で検索した際に左上に出るロゴが「Googlle」になっている。「l」が1つ多いスペルミスのように見えるが……。 Google、「UFOロゴの謎」

    ドラえもんからテトリスまで Googleの記念日ロゴまとめサイト
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下」 - 社会

    NHKのテレビ番組をインターネットで有料配信する「NHKオンデマンド」が始まって12月で1年。予想したほどには利用は増えず、今年度の料金収入は当初見込んだ23億円の半分にも届かない見通しだ。無料が当たり前のネット上で有料サービスを展開する難しさが、改めて浮き彫りになった。  NHKオンデマンドは、放送済みの番組をネットで見られるようにしたサービスだ。放送翌日から約10日間配信する「見逃し番組」と、過去の名作を配信する「特選ライブラリー」の2種類がある。  料金は1番組あたり105〜315円。定額で多数の番組を見るコースもある。一部の無料配信も含めると約3千の番組が用意されている。  昨年12月1日に始まり、今年3月末まで4カ月の収入は1億円だった。今年度は当初予算で23億円の収入を見込む。だが、オンデマンド事業の責任者の日向英実・NHK専務理事は、朝日新聞の取材に「今年度の収入は予算で見