ブックマーク / response.jp (171)

  • 東武、北陸新幹線接続の臨時快速運行…金沢~スカイツリー間が3時間台に | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は2月12日、大宮発浅草行きの臨時快速列車を、3月中に計5日間運行すると発表した。北陸新幹線の延伸開業(3月14日)を機に、北陸方面から東京スカイツリーなど東武沿線の観光地への誘客を狙う。 臨時快速の運転日は3月14・15・22・28・29日。大宮10時23分発~春日部10時42分着・10時48分発~北千住11時10分着・11時13分発~とうきょうスカイツリー11時20分着・11時23分発~浅草11時25分着の時刻で運行する。車両は6050系4両編成を使用する。 始発の大宮駅では、金沢7時47分発の北陸新幹線『かがやき504号』からの接続を受け、金沢~とうきょうスカイツリー間を3時間33分で結ぶ。また、上越新幹線の新潟8時26分発『Maxとき310号』や、東北新幹線の新青森6時49分発『はやぶさ8号』からも臨時快速に乗り換えることができる。 東武は北陸新幹線の延伸開業を機に、「北陸

    東武、北陸新幹線接続の臨時快速運行…金沢~スカイツリー間が3時間台に | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/02/14
    どういうことだ?と思ったら野田線経由か。そういえば去年の東武の中期経営計画で野田線と伊勢崎線の直通化とあったが、これのことだったのか
  • 埼京線十条駅付近の連立は高架に…環境アセス計画書を提出 | レスポンス(Response.jp)

    東京都の都市整備局と建設局は2月4日、赤羽線(埼京線)十条駅付近で実施する連続立体交差事業(連立事業)の環境影響評価調査計画書を提出したと発表した。 発表によると、この連立事業は埼京線の十条駅を含む北区十条台一丁目から中十条四丁目までの約1.5kmを連続的に立体化。高架方式で立体化を図り、6カ所の踏切を解消する。工事予定期間は約11年としている。 計画書では、環境影響評価を行う項目として騒音・振動、土壌汚染、日影、電波障害、景観、史跡・文化財、廃棄物の7項目を選定した。都は環境影響評価とともに都市計画手続きも進め、早期の事業化を目指すとしている。 《草町義和》

    埼京線十条駅付近の連立は高架に…環境アセス計画書を提出 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/02/08
    おおマジで!?十条は埼京線のネックだったからな。十条が高架化、駅も長くなれば変わると本数と編成数がある程度自由になる
  • JR東日本、中央快速線を12両化・グリーン車導入…2020年度から | レスポンス(Response.jp)

    JR東日は2月4日、中央快速線方面にグリーン車サービスを導入すると発表した。2020年度の開始を目指す。 同社によると、グリーン車サービスを導入する区間は中央快速線の東京~大月間と、青梅線の立川~青梅間。中央快速線は、オレンジ帯のE233系通勤形電車で運行する全ての列車にグリーン車サービスを導入する。青梅線も中央快速線から直通する列車にグリーン車を導入する。 中央快速線・青梅線で運用されているE233系は現在10両編成だが、新たに2階建てグリーン車2両を連結して12両編成に増強する。グリーン車の連結位置は東京・新宿方から4・5両目になる。これに伴い、グリーン車導入区間の全44駅と車両基地などで、12両編成に対応するための改良工事を実施する予定。2020年度からのサービス開始を目指す。 首都圏の主なJR通勤路線では、東海道線と横須賀線を皮切りにグリーン車が導入され、1980年から総武快速線

    JR東日本、中央快速線を12両化・グリーン車導入…2020年度から | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/02/05
    グリーン車の画像適当すぎるだろ、と言うのは置いといて、中央線にもグリーン車入れるのか。しかも全12両編成化だとか
  • インド鉄道、全ての踏切を撤去へ | レスポンス(Response.jp)

    インド鉄道は2000億ルピーを投じ『死亡事故の罠』とされる踏切を全土から撤去することを要求した。 ただしこれが経済省の認可を得ることができるかどうかは見ものである。 今月27日、ハリヤナ州のヒサールで4名の子供を含む家族12名が無人踏切での事故により死亡した件で、この国営輸送機関の失態が明るみに出た。 2014年から2015年現在までの間に、踏切事故で死亡した人数は107名にのぼる。 現在国内にある踏切は30,348か所で、そのうち18,785か所が有人、11,563か所は無人踏切であり、列車事故の40%はこの無人駅で発生しているとエコノミックタイムスは伝えている。 《編集部》

    インド鉄道、全ての踏切を撤去へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/02/01
    これじゃ死亡事故も起こるわ https://www.youtube.com/watch?v=w5wmO9dV_yc
  • 東武東上線池袋口から8000系撤退…歴代カラー運行や記念ツアー開催 | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は2015年1月11日、東上線で8000系の歴代カラーリング車両による特別列車を運転する。1914年に開業した前身の東上鉄道から数えて100周年を迎えたのを機に行われるもの。 東上線の8000系は、1963年11月にロイヤルベージュとインターナショナルオレンジのツートンカラーでデビュー。その後、1974年6月にはセイジクリームの単色に。ジャスミンホワイト・ロイヤルブルー・リフレッシュブルーの3色構成となった現行の塗色は1985年10月に登場した。 特別列車は現在、東上線小川町~寄居間や越生線でリバイバルカラー車として運行されているツートンカラーの81107号編成4両とセイジクリームカラーの81111号編成4両に、現行カラーの8506号編成2両を加えた10両で、一般の営業列車として運行される。運行時刻は上りが森林公園8時10分発~池袋9時08分着、下りが池袋9時15分発~森林公園10

    東武東上線池袋口から8000系撤退…歴代カラー運行や記念ツアー開催 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/28
    ついになくなるのか。数年前から東武はあまり乗らなくなったが、それでも感慨深いものがある。小川町-寄居はまだ使う予定らしい。越生線はどうなのか気になる
  • ゆいレール延伸区間、駅名決まる…終点は「太陽の子」 | レスポンス(Response.jp)

    沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールは12月26日、工事中の延伸区間に設置する駅の正式な名称を決めたと発表した。 ゆいレールは那覇市中心部を通る跨座式モノレール。現在の那覇空港~首里間12.9kmは2003年8月10日に開業した。2013年には首里駅から浦添市内に入る約4.1kmの延伸区間の工事に着手しており、2019年春の開業を予定している。途中駅は首里方から4駅を設置する予定。従来の仮称は首里方から石嶺・経塚・前田・浦西となっていたが、今年8月に開業後の正式な駅名を一般から募集していた。 那覇市内の石嶺駅は、仮称をそのまま正式な駅名にする。浦添市内の3駅は経塚駅が仮称のままだが、前田駅は「浦添前田」、終点の浦西駅は「てだこ浦西」になる。 「てだこ」は「太陽の子」を意味する沖縄の方言。現在の浦添で生まれたとされる琉球王国の英祖王(えいそおう)の神号が「英祖日子(

    ゆいレール延伸区間、駅名決まる…終点は「太陽の子」 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/28
    前田あたりのごたごたは解決したのか。それは何より
  • 北陸新幹線並行4社、開業時のダイヤ発表…長野~直江津直通なくなる | レスポンス(Response.jp)

    北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年3月14日)と同時に並行在来線の経営を引き継ぐ各県の第三セクターは12月19日、開業時のダイヤの概要を発表した。地域輸送を担う普通列車などは増発、もしくは現状を維持。特急列車の待避時間解消による所要時間の短縮なども行う。 ■しなの鉄道 長野県のしなの鉄道は1997年、北陸新幹線高崎~長野間(長野新幹線)開業にあわせて信越線の軽井沢~長野間をしなの鉄道線として引き継いでいるが、今回は長野~妙高高原間を北しなの線として引き継ぐ。 北しなの線における区間別の普通列車運行数は、長野~豊野間が下り40・上り39、豊野~妙高高原間が上下各21。このうち長野~豊野間の下り16・上り15JR飯山線からの乗入れ列車になる。両区間とも上下各2の増発になる。 妙高高原以北のえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインへの直通列車は設定せず、全ての列車が妙高高

    北陸新幹線並行4社、開業時のダイヤ発表…長野~直江津直通なくなる | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/21
    直江津直通はなくなる、そりゃそうだろうな。それより長野駅が始発終着ではない唯一の列車2377Mの将来が気になる
  • 長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日長野支社は12月9日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)に向けて長野駅で実施している改良工事について、12月19日から順次、新幹線改札付近をリニューアルオープンすると発表した。 新幹線改札内には待合室を整備。コンビニエンスストアを改札の内外に設置するほか、東西自由通路に面してコインロッカー室とATMも設ける。待合室とコンビニ、ATMは12月20日にオープン。このうち待合室は「信州らしい温もりを表現した、木質感のある」デザインでまとめるという。約104平方mに57席を設け、授乳室を備えたベビー休憩室も設ける。 このほか、コインロッカー室は12月19日にオープンする予定。2015年2月には土産物店も新幹線改札内にリニューアルオープンする。 長野支社は「今回オープンするエリアの顔づくりを行うことにより、駅全体のデザイン計画と意匠的な一貫性を保ち、信州の玄関口に相応

    長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/10
    善光寺口も大工事中だからな。今度行くころにはがらりと変わっていることだろう
  • JR西日本、大阪環状線に新型電車「323系」導入…2016年度から | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は12月8日、大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)に新型車両の323系電車を導入すると発表した。同社が進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。同線で運用されている旧国鉄の電車を全て323系に置き換える。 323系は最高運転速度が100km/hで、1編成の車両数は8両。車体はステンレス製とし、乗降用のドアは片側3カ所に配置する。外観はオレンジ色を基調とし、「大阪環状線改造プロジェクト」のロゴマークを先頭部と側面にデザインする。 客室の腰掛けはロングシートを採用。車椅子・ベビーカースペースを各車両に設けるほか、優先座席には個別の袖仕切りを設ける。混雑車両(大阪駅での天満方先頭車)は出入口スペースを拡大する。また、空気清浄機を1編成で試行設置する。 案内表示装置は車内8カ所に計16画面設置し、ドア上部(2画面6カ所)と車端部(2画面2カ所)に設ける。案内情報の多言語化も図り、日

    JR西日本、大阪環状線に新型電車「323系」導入…2016年度から | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/09
    ついに重い腰を上げたか。201はもう十分に使った
  • 交通とまちづくり考える全国大会、宇都宮で開催 | レスポンス(Response.jp)

    交通とまちづくりに関心を持つ人々や関係者が集う「第7回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in宇都宮」が11月29日、宇都宮市で開かれた。約500人が参加し、地方都市の交通まちづくりや同市で進むLRT(軽量軌道交通)計画についての報告などが行われた。 同大会は2005年に第1回を宇都宮市で開催しており、同市では今回が2回目。大会は個人や研究者、団体などによる「研究発表大会」と、基調講演やパネルディスカッションを行う「市民フォーラム」があり、午前中の「研究発表大会」では鉄道やバス、交通まちづくりなど6つの会場に分かれ、全国から集まった研究者や市民らが各地の事例や研究、活動などについて発表した。 午後に別会場で行われた「市民フォーラム」では、最初に「地方都市の交通まちづくり~交通政策基法を踏まえて~」と題し、交通まちづくりに詳しい関西大学の宇都宮浄人教授が基調講演。宇都宮教授は地方都市の衰

    交通とまちづくり考える全国大会、宇都宮で開催 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/12/04
    例にフランスが載っているけど、フランスって郊外の治安あまりよくないらしい。だからショッピングモールが郊外に出来ても二の足踏む人多いらしい。
  • 山田線の「秘境駅」2駅、冬季の全列車通過期間を延長 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日盛岡支社は11月14日、2012年度から冬季の全列車を通過としている山田線の大志田駅と浅岸駅(ともに盛岡市)について、今年度から通過の期間を12月1日~3月31日に変更すると発表した。 両駅は冬季の利用者数が非常に少ないため、2012年度から冬の間は全列車通過となっており、同年度は1月1日~3月15日、2013年度は12月15日~3月15日が通過期間だった。今回の変更で期間が延び、12月から3月いっぱいまで列車が停車しないことになる。 山田線はもともと列車数が少ないこともあり、大志田駅は1日に下り1・上り2、浅岸駅は下り2・上り3しか列車が停車しないことから「秘境駅」として知られている。 《小佐野カゲトシ@RailPlanet

    山田線の「秘境駅」2駅、冬季の全列車通過期間を延長 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/11/15
    大志田と浅岸が12月から3月まで全列車通過。順調に田子倉駅の後を追っているな
  • JR貨物、新型機の運転シミュレーターを導入…EF65シミュレーターは引退 | レスポンス(Response.jp)

    JR貨物は11月12日、中央研修センター(東京都品川区)に「新形式機関車シミュレータ」と「ブレーキシステム教材」を設置したと発表した。 中央研修センターはJR貨物の運転士養成・訓練施設。国土交通大臣から動力車操縦者養成所の指定を受けている。国鉄時代から使用してきた機関車3両を運転シミュレーターとして設置していたが、同社発足以降に導入した新型機関車の割合が増えていることから、10月に新型機関車のモックアップを用いた「新形式機関車シミュレータ」を2台設置した。 新しい運転シミュレーターは、EF210形直流電気機関車とEH500形交直流電気機関車のモックアップを使用。運転室と機械室の一部を再現し、運転室には実際の機関車と同じ運転機器を、機械室には電気回路の保護機器などを配置した。運転席モックアップの前方には液晶モニターを設置し、運転機器の操作に連動して線路やその周辺のコンピューターグラフィックを

    JR貨物、新型機の運転シミュレーターを導入…EF65シミュレーターは引退 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/11/13
    これやりたい鉄ヲタいっぱいいるだろ
  • 宇都宮LRT、反対の理由は…反対派市民団体代表に聞く | レスポンス(Response.jp)

    「次世代型路面電車」LRT(軽量軌道交通)の導入に向けた計画が進む宇都宮市。一方で、市民からは計画に反対する声もある。市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」代表の上田憲一さんに、反対の理由を聞いた。 --LRT計画に反対する理由として、会では「大通りを塞いで自動車交通の邪魔になる」「LRT導入で路線バスからの乗り換えを強いられ、不便になる」「400億円もの巨費を投じて運行しても採算が合うはずがない」などを挙げていますが、最も主張したいのはどの部分ですか。 上田代表(以下敬称略):反対理由にも「『こともあろうに』狭いながらも宇都宮市で最も重要な幹線道路に~」との言葉を入れていますが、大通りにLRTを通すというところが一番の問題だと思っています。こともあろうに、車のために作った通りに入れるというのが問題です。道路交通の障害になるという点です。そして、車線の減った道路からバスが締

    宇都宮LRT、反対の理由は…反対派市民団体代表に聞く | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/11/09
    バスで乗り換えなしでいけるのがいい、と言っておきながらトランジットセンターをたくさん設けようというのはちょっとおかしくないか?。渋滞がひどくなくなってるというのは要検証。それなら確かに現状でもよさそう
  • 広く見える工夫いろいろ…仙台市東西線2000系の室内を見る | レスポンス(Response.jp)

    このほど公開された仙台市地下鉄東西線用の2000系電車。伊達政宗の兜(かぶと)をイメージした前面などの外観だけでなく、地域性を盛り込んだデザインや、小柄なリニア地下鉄の狭さを感じさせないための工夫など、インテリアも注目される。 2000系は1両の全長が16.5m(先頭車は16.75m)、車体幅が2.49mで、既存の地下鉄南北線1000系(車体長最大21.75m、車体幅2.89m)と比べ小さいが、荷棚を最小限にし、中吊り広告も設けないことで車内空間を広く取った。吊り手も長手方向のみに設置している。また、壁は広がりを感じさせる明るいクリーム色とし、天井も枕木方向に細い板を並べたルーバー天井とすることで、より広く見える工夫がなされている。車内照明は全てLED灯となっている。 座席はロングシートで、ドア間が6人がけ、車端部が4人がけ。シートは一般の席が青、優先席は赤系の色彩でまとめられ、七夕の吹き

    広く見える工夫いろいろ…仙台市東西線2000系の室内を見る | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/28
    中吊りをはじめから考慮してない作りらしい。今じゃ中吊り自体あまり意味がないんだろうけど、私鉄とくに中小はどうしてもこの案には二の足踏むだろうな。公営企業だからこそ
  • 東海道線、10月16日から運転再開…当初計画より前倒し | レスポンス(Response.jp)

    JR東海は10月14日、台風18号の影響による土砂流入で6日から運転を見合わせている東海道線の由比~興津間(静岡県清水区)を、16日の始発から通常ダイヤで再開すると発表した。 東海道線由比~興津間は、台風18号の影響により線路内に長さ約40mにわたって土砂が流入。JR東海は被災箇所の復旧を急いでおり、当初は20日にも仮復旧するとの方針を示していたが、予定よりも早く運転が再開されることになった。 16日は始発から通常ダイヤで運転を再開。運休していた特急『ワイドビューふじかわ』も全列車の運転を再開する。寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』は16日の始発となる列車から上下とも運転を再開する。『ワイドビューふじかわ』の特急券など、これまで発売を中止していた乗車券類は、15日10時から発売を開始するという。 同区間の運転再開に伴い、蒲原~興津間で運転している代行バスと東海道新幹線による新富士~静岡間

    東海道線、10月16日から運転再開…当初計画より前倒し | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/14
    明後日に前倒し。さすが大動脈となると2週間ですら遅すぎるということか
  • 東海道本線富士~由比間の運転再開…バス代行は蒲原~興津間で実施へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東海は10月10日、台風18号の影響で運転を見合わせてきた富士~興津間のうち、富士~由比間で運転を再開した。由比~興津間は引き続き運転を見合わせているが、11日から代行バスを運行する。 同社が発表した10月11日以降の運行計画によると、熱海~富士間は通常の5割程度の数で運転し、富士~由比間は約40分間隔で運転する。線路内に土砂が流入した由比~興津間は引き続き運転を見合わせるが、由比駅の一つ手前にある蒲原駅から興津駅まで、バスによる代行輸送を実施する。興津~島田間は通常の5割程度の数、島田~豊橋間はほぼ正常通り運転する。 特急『ワイドビューふじかわ』と寝台特急『サンライズ瀬戸』『サンライズ出雲』は引き続き、全列車が全区間で運休する。 蒲原~興津間の代行バスの運行数は、下りが蒲原駅発5時45分~23時05分の27、上りが興津駅発5時25分~23時40分の32。所要時間はおおむね4

    東海道本線富士~由比間の運転再開…バス代行は蒲原~興津間で実施へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/13
    「仮復旧作業が順調に進めば10月20日に運転を再開」ほぼ予想通り。ただ今度の台風でどうなるか
  • 山陽線・アストラム交差部新駅、名称は「新白島」に | レスポンス(Response.jp)

    JR西日と広島高速交通は10月10日、山陽線と広島新交通1号線(アストラムライン)の交差部に建設中の新駅(広島市中区)について、名称を「新白島(しんはくしま)」に決めたと発表した。2015年春の開業を予定している。 アストラムラインは広島高速交通が運営する新交通システム。通(広島市中区)~広域公園前(安佐南区)間の18.4kmを結んでいる。途中2カ所でJR線と交差しており、大町駅ではJR可部線の同名駅と交差していて乗換えできる。 一方、城北~白鳥間ではJR山陽線広島~横川間の線路と交差しているが、両線とも交差部に駅が設けられていない。このため交差部に駅を設けて乗継利便性の向上を図ることになり、2013年から工事に着手した。 両社の発表によると、JRの新白島駅は広島駅から1.8km、横川駅から1.2kmの地点に設置。8両編成に対応した2面2線の相対式ホームを設置する。北口駅舎にはエレ

    山陽線・アストラム交差部新駅、名称は「新白島」に | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/12
    アストラムラインと山陽本線の交差点に駅できるのか。確かに欲しいとは思っていた
  • 北陸・七尾線の特急列車名は『ダイナスター』『能登かがり火』に…来春運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は10月7日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)にあわせて運行を開始する在来線特急の列車名を発表した。福井~金沢間の特急は『ダイナスター』、金沢~和倉温泉間の特急は『能登かがり火』と名付けられた。 『ダイナスター』は北陸線福井~金沢間で1日3往復運転。県立恐竜博物館をはじめ、福井県で観光資源として「恐竜」の人気が高まっていることから、恐竜の英訳「ダイナソー(dinosaur)」に地元の期待を込めた「スター」を組み合わせたという。 能登半島方面に向かう『能登かがり火』は、IRいしかわ鉄道線・JR七尾線の金沢~和倉温泉間で1日5往復運転する。能登各地は「キリコ祭り」に代表される火や灯りを連想させる夏祭りが多いことから、「『火』と結びついた幻想的な能登の風景、かがり火の燃え盛る勢いをイメージ」したという。 いずれの列車も、現在の特急『サンダーバード』と同じ681

    北陸・七尾線の特急列車名は『ダイナスター』『能登かがり火』に…来春運行開始 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/08
    能登かがり火は和倉温泉直通のサンダーバード1往復になるから、ダイナスターは新幹線乗り換え完全対応のためか。金沢-福井は以前よりさらに特急街道になるな。それにしても最近の特急は名前が長い
  • JR貨物、東京~静岡間で代行トラック運行へ…東海道線不通に対応 | レスポンス(Response.jp)

    東海道線由比~興津間(静岡市清水区)の不通により貨物列車の運転を見合わせているJR貨物は10月7日、当面実施する対策の概要を発表した。代行トラックと迂回(うかい)臨時列車を運行する。 同社によると、1日あたりの貨物列車の運行数は全国合計で約490。このうち由比~興津間を通過する貨物列車は全体の18.4%を占める約90で、約5万5000t(5tコンテナ約1万1000個分)の輸送力を持つ。 代行トラックは東京貨物ターミナル~静岡貨物間で準備ができ次第、運行を開始する予定。輸送力は5tコンテナで片道最大200個分になる。また、静岡貨物~福岡貨物ターミナル間で臨時貨物列車を運転し、代行トラックとの接続を図る。 迂回臨時列車は、東京貨物ターミナル~福岡貨物ターミナル間と名古屋貨物ターミナル~札幌貨物ターミナル間で、それぞれ1往復運転。東京~福岡間の列車は上越線や南長岡駅、信越線、北陸線な

    JR貨物、東京~静岡間で代行トラック運行へ…東海道線不通に対応 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/10/08
    東海道線普通で一番痛いのはやっぱり貨物だな。静岡貨物はトラック、それより西は北陸本線経由になる
  • JR東日本E129系、10月8日から試運転開始…新潟地区の新型車両 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日新潟支社は9月24日、総合車両製造所(J-TREC)新津事業所で製造中のE129系一般形直流電車について、今後の予定などを発表した。10月8日から試運転を始める。 E129系は、新潟地区で運用されている115系電車の置換えを目的に開発された新型車両。同地区での運用を考慮した耐寒耐雪構造となっており、半自動の客用ドアを片側に3カ所設ける。115系と比較して半分の消費電力量で走行できるほか、車内照明も全てLED化して消費電力を従来の蛍光灯の約6割に抑える。車内設備はユニバーサルデザインを考慮したものとし、車椅子に対応した大型トイレの設置や車内外の情報案内装置の充実、座席幅の拡大などを図る。 営業線での試運転は10月8日から、信越線の新津~羽生田間で4往復実施。10月15日からは、上越線渋川~宮内間と信越線直江津~新潟間、越後線柏崎~新潟間、弥彦線弥彦~東三条間、羽越線新津~村上

    JR東日本E129系、10月8日から試運転開始…新潟地区の新型車両 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2014/09/28
    広島も227入れるし新潟もE129がいよいよお目見えか。最後の国鉄王国は高崎か長野か