e1c10039のブックマーク (264)

  • さとり世代社員、失敗談語りアドバイスを - 日本経済新聞

    もうすぐ新入社員が入ってくる季節。「さとり世代」と呼ばれる1990年代に生まれた若者を受け入れる企業側は「最近の新入社員はよくわからない……」と悩みがちだ。上司や先輩はさとり世代の社員とどう接していけばよいのか。エン・ジャパンで企業向けの研修担当コンサルタントを務める横田昌稔氏に聞いた。――さとり世代の社員の特徴を教えてください。「出るくいになりたがらない。新入社員向け研修で質問を求めてもそ

    さとり世代社員、失敗談語りアドバイスを - 日本経済新聞
    e1c10039
    e1c10039 2018/05/30
  • お金2.0図解|きょん

    どうも、きょんです。 今回はリクエストをいただいたので『お金2.0』を図解してみました!サピエンス全史よりスライド多くなってしまったのですが(笑)、参考がてらご覧いただければと思います。 非常に内容が濃く、「お金」や「経済」の見方や捉え方が大きく変わり、衝撃を受けました。この内容は、未来の教養として、普遍性を帯びている素晴らしいものだと思います。一度読んだだけではその中身の質に辿り着くのは難しかったです。何度も読み返し、まとめました。 では、早速図解をお楽しみください! スライドの一番下にPDFファイルへのリンクを貼っておくので、スマホなどで細かい字が見えづらい方はそちらもご利用ください。 以上です。計40枚のスライドです。 PDFファイルをダウンロード お楽しみいただければ幸いです。これからの社会で生きていくために必要不可欠な知識が盛りだくさんで、何度読んでも飽きないですね。

    お金2.0図解|きょん
    e1c10039
    e1c10039 2018/02/16
  • エリート就活生でじわじわ進む大手サイト離れ。学生売り手市場で採用激化

    大手就職情報サイトを通じて、学生は大量にエントリーし、企業は膨大なエントリーシートの選考に追われる —— そんな就職活動の風景にここ数年で変化が起きている。 若手社員不足が深刻になる中、企業は待っていてもいい人材は来ないとばかりに、学生に直接声を掛ける「逆求人型」や社員のツテをたどる「リファラル採用」などに力を入れる動きが加速。 企業にアクセスする手段が増えたことも手伝い、リクナビやマイナビといった大手就活サイトに登録はしても「使わない就活」が、一部の学生の間でスタンダードになりつつある。 学生にとって究極の売り手市場が、長く続いた大量エントリー型就活を変えつつある。 「情報が多過ぎる」 「正直、リクナビやマイナビは全く使わなかったですね」 慶應義塾大学商学部4年の男性(23)は、屈託無くそう話す。 この春には、大手外資金融に就職が決まっている。就活に使ったのは、留学中にボストンで催された

    エリート就活生でじわじわ進む大手サイト離れ。学生売り手市場で採用激化
    e1c10039
    e1c10039 2018/02/13
  • 映像で学生のハートをつかめ! 動画を使った新卒採用PR事例8選|@人事ONLINE

    新卒採用に動画を活用する企業が増えている。「会社からのメッセージをストレートに伝えられる」「企業の魅力を映像で表現できる」「SNSでの拡散が期待できる」など、企業のメリットは多い。 一方の学生も、採用動画に魅力を感じている。「2018年卒マイナビ大学生就職意識調査」によると、大学生が企業を選ぶポイントの第3位に「社風がいい」がランクインした。学生にとって、採用動画は「職場の雰囲気」を知る貴重な材料となっている。 今回は、ユニークな表現で学生の感情を揺さぶる、採用動画の事例を8つ紹介する。

    映像で学生のハートをつかめ! 動画を使った新卒採用PR事例8選|@人事ONLINE
    e1c10039
    e1c10039 2018/01/19
  • 人がすることを、人はよろこぶ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    “きょうの対談は、 みなさんがふだんされている話の、 反対のことを話す場になる気がします” 広告・マーケティングの未来を語り合う 国際会議「アドテック東京 2017」での、 JR九州の唐池恒二会長と糸井重里の対談は、 このような言葉からはじまりました。 唐池さんといえば、 豪華寝台列車「ななつ星」の生みの親。 ご自身の経験をもとに、 人を感動させる秘訣のようなものを、 糸井とたくさん語ってくださいました。 さまざまなヒントに満ちた、全4回です。 唐池 「手間をかける」ことでいえば、 糸井さんの「ほぼ日」だって、 ものすごく手間がかかっています。 ひとつひとつの コンテンツもそうですし、 さきほど見た 「生活のたのしみ展」もそうです。 糸井 「ほぼ日」は当に 「労働集約型」なんだと思います。 たいへんな思いをするだけ、 人はよろこぶみたいなところが、 どこかにあるんでしょうね。 その大もと

    人がすることを、人はよろこぶ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    e1c10039
    e1c10039 2018/01/10
  • Instagram(インスタグラム)解析・人気ランキング

    【フォロワー数 世界No.1料理動画】 Tasty(テイスティ) @buzzfeedtasty 日版🍳 Tastyのキッチン用品発売中! 20種類以上のラインナップ&購入はこちらから👇

    Instagram(インスタグラム)解析・人気ランキング
    e1c10039
    e1c10039 2018/01/10
  • wisdom あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    ビジネスパーソンの問題意識を刺激するビジネスポータルサイト。国内外のビジネストレンドや、注目の新技術、ソリューションを紹介し、テクノロジーが創る新しい価値づくりの最前線を追います。

    wisdom あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    e1c10039
    e1c10039 2018/01/10
    “いつ資本主義は終わりますか?」と聞いたら、彼は2050年代に間違いなく終わると答えました”
  • インスタグラムにPC(パソコン)から投稿する方法【Windows/Mac】

    一眼レフカメラで撮影した写真やPC(パソコン)で加工した画像などを、PCから直接インスタグラムに投稿アップロードしたいユーザーも多いはず。 記事では、スマホにデータを移し替えることなく、Windows PCMacのブラウザを利用して、PC版Instagramから写真や動画を投稿する方法について手順を解説します。 Instagramはパソコンからも閲覧・投稿ができる PCでインスタグラムにログインした場合の通常表示 ブラウザで利用できるInstagramのウェブ版は基的にスマホなど「モバイル向け」を想定しているため、これまでPCから写真などのアップロードはおこなえませんでした。ところが2021年10月22日より、PCから簡単にフィード投稿のアップロードができるようになっています。 この記事ではまず、新たに利用できるようになったPC版インスタでの投稿方法を解説します。 そのうえで、まだP

    インスタグラムにPC(パソコン)から投稿する方法【Windows/Mac】
    e1c10039
    e1c10039 2018/01/09
  • WEBサイトの管理と運用の違いは何だろう?

    WEBサイトの管理と運用の違いってわかりづらいですよね。WEBサイト制作会社も「管理・運用」とひとくくりにしている会社がほとんどで明確な定義付けをしているところは限られています。 フワッとさせていて明確に定義付けできる人がいないのかもしれません。というわけで私が考えるWebサイトの管理と運用を共有したいと思います。 スタジアムで考えてみる 頭を整理する為にスタジアムの場合で考えてみます。 スタジアムをどう使うかは運用 スタジアムを運用するということは、スタジアムをどう使っていくのかを決めることでしょう。スポーツの試合をするのか、ミュージシャンのライブをするのか、展示会をするのかなど用途は様々です。 何に使うのかを企画し、決定し、実施するのが運用といえるかなと思います。 スタジアムが使える状態にするのが管理 ではスタジアムの管理とは観客席の破損を直したり、スポーツの試合が出来るように芝生を整

    WEBサイトの管理と運用の違いは何だろう?
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/27
  • Loftwork Inc. | loftwork Inc.

    Design for Impact: 2019 DesignInspire Expo RecapDesign for Impact: 2019 DesignInspire Expo Recap AWRD is a platform that utilizes a vast creator community to help accelerate product developmentAWRD is a platform that utilizes a vast creator community to help accelerate product development Steered by user-centric design, luxury gets functional at this Shanghai Pudong Airport VIP loungeSteered by us

    Loftwork Inc. | loftwork Inc.
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/27
  • 広告費に意味がなくなる?新しい時代に企業がファンを掴むための「遠回りな近道」

    文京区のひとり親家庭や経済的に厳しい家庭に品を届ける「こども宅」。企業、行政、5つの非営利団体がそれぞれの強みを活かして協力し、子どもの貧困問題の解決を目指しています。 運営団体の一つ、一般社団法人RCFでは、こども宅以前から、企業と行政、地域をつなぎ、社会課題解決のサポートを行ってきました。RCF代表理事の藤沢は「企業が社会課題の解決に関わることは、長期的に見るとメリットが大きい」と語ります。 社会課題の解決は、一見、売上につながらないように思えます。同じくこども宅の運営に携わる認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎が、藤沢に企業が社会課題を解決することで得られるメリットについて聞きました。 一般社団法人RCF 代表理事 藤沢烈 1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日大震

    広告費に意味がなくなる?新しい時代に企業がファンを掴むための「遠回りな近道」
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/26
  • 好感度が高い企業・ブランド「トップ200」

    日常生活を送る中で見聞き、あるいは触れる商品やサービス。それを提供している企業やブランドについて「好感を持っている」という視点で考えたことはあるだろうか。 東洋経済オンラインはJNNデータバンクと協力して、日人が好感を持っている企業・ブランドのランキングを作成した。昨年にも同様のランキングを公開しているが、データを更新した最新版となる。 今回は「第73回JNNデータバンク定例全国調査」(2016年11月実施)のデータから一部を抜粋。これはTBSテレビをキー局とする全国28社のテレビ局(JNN系列)が1971年から毎年、共同で行っているライフスタイル調査だ。留置法という調査方法を用いている。 調査対象は13~69歳の男女で、今回は約7400人。今回のランキングは日人になじみのある企業・ブランドについて、「好感を持っている」と回答した割合を「好感度」として上位200企業・ブランドを並べた。

    好感度が高い企業・ブランド「トップ200」
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/26
  • ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』

    先日ある方と事をしている時に『ポスト資主義社会はどうなるか?』っていう話がちらっと出たんですが、あまり時間が無くてその話は深堀りできませんでした。

    ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/26
  • 学生よ、向上心のない人事は、社会の悪なんだよー「素人面接官」を殺す、魔法の質問|就活サイト【ONE CAREER】

    歌を歌う。文章を書く。絵を描く。 この世には「誰でもできるが、誰でもは上手くできないこと」が存在する。 例えば、文章を書くこと。単に文章を書くことなら誰でもできる。一方で「上手い文書」を書くことは誰にでもできるわけではない。絵を描くこと、歌を歌うことも同じだ。 そしてこれらの能力は大体、不当に低く評価されている。多くの人に「なんとなく自分もできそう」と思われるからだ。 では、一体、「人を評価すること」はどうか? どんな人でも、日常、人を評価している。「あの人はせっかちだ」や「あの人は賢い」といった風に。しかし、実は「人を評価する」というのは極めて高い技術だと思うのだ。そして不当に低く評価されすぎている。 結果、市場には「素人面接官」が溢れかえっている。 春になると、現場社員が新卒の場に駆り出され、リクルーター社員が一次面接官となる。彼らの多くが片手間で面接を行う、いわば「素人面接官」だ。

    学生よ、向上心のない人事は、社会の悪なんだよー「素人面接官」を殺す、魔法の質問|就活サイト【ONE CAREER】
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/22
  • なぜイマドキの20代は「新・ぶら下がり社員 or 新・モーレツ社員」になってしまうのか?

    なぜイマドキの20代は「新・ぶら下がり社員 or 新・モーレツ社員」になってしまうのか?:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(3/3 ページ) 20歳代~新・モーレツ世代が出現しているから、新・ぶら下がりも? 20歳代になると、そもそも仕事人生という関係性を円で表せなくなる人たちが続出します。例えば、人生という円を描き、そこの中に小さく、仕事という円を描くという人がいます。仕事の円は、それこそ驚くほど小さい。 話を聞くと「人生仕事を並列に考えるほど、仕事のサイズは大きくない。生きていくために仕事はするけれども、それだけのことで、もっと別のことなら、例えば、趣味や好きなことと人生の関係は整理できるかもしれないけれど、仕事はその対象ではない」というのです。図だけみると、それこそ50歳代の描く「人生の中に仕事が含まれている」という関係なのですが、中身はまったく異なるということです。そも

    なぜイマドキの20代は「新・ぶら下がり社員 or 新・モーレツ社員」になってしまうのか?
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/21
  • 世界最大級の人事コンサルに聞く、企業は人工知能をどう受け入れるべきか

    ―― AIを始めとするテクノロジーが人間に取って代わる、あるいは雇用を奪うという見方もありますが、実際のところどうなのでしょうか。 ブレイブリー氏: AI機械学習、ブロックチェーンなどの革新的な技術は、これからのすべての仕事に影響を与えると思います。AIが人間に取って代わることができる仕事を見れば、その分野での雇用は減るかもしれません。一方、これらの技術によって雇用が増加する仕事もあると認識しています。 雇用が減る仕事としては、製造業やサービス業、法律・会計関係、人事関連などが考えられます。雇用が増加する分野としては、IT関連はもちろんのこと、戦略的なリーダーシップが必要だったり、あるいは何か新しい創造的なものを生み出したりするような仕事が挙げられます。 全体的に捉えると、実は仕事の総数が減るとは考えてはいません。 もう一つ付け加えたいのは、今後は仕事というもの自体の考え方がまったく違う

    世界最大級の人事コンサルに聞く、企業は人工知能をどう受け入れるべきか
    e1c10039
    e1c10039 2017/12/13
  • 企業がアニメ的キャラクターを効果的に販促に繋ぐ手段とは??

    マスコットキャラクターを作る上でおさえたい、現代の価値観の多様化について 今や人の価値観がばらばらになりすぎて、かつて隆盛を誇ったテレビ音楽は昔ほど人の関心を一手に集められなくなりました。 必然的に今のビジネスの基姿勢としては、大勢の支持を狙うのではなくニッチな層に熱く受け入れられるものを目指すことになります。 ただその一方でキャラクターに関しては見逃せない存在があります。 それが、人畜無害系です。 毒にも薬にもならない―――というと語弊がありますが、いても気にならず目ざわりじゃないものです。 思い出してください、人気のあるゆるキャラの大半がそんな路線になってないでしょうか? 地方を代表する存在にしたい発想が根にあるためまず人に嫌われない、邪魔にならない方向性のデザインが必然的に多くなるんです。

    企業がアニメ的キャラクターを効果的に販促に繋ぐ手段とは??
    e1c10039
    e1c10039 2017/11/30
  • 出世ナビ|NIKKEI STYLE

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメリスキリングプレーヤーズ

    出世ナビ|NIKKEI STYLE
    e1c10039
    e1c10039 2017/11/01
  • メリットを訴求してはいけない?

    FROM:中村 仁 八尾のサンマルクカフェより・・・ もしあなたが、こんな状況に直面したらどうしますか? (1)「あなたの年収が、500万円増えます」 (2)「あなたの貯金が、500万円引き出せなくなります」 私が(2)の状況に直面すれば、会社を休んででも、銀行に走っていくでしょうね。(笑)おそらくあなたも同じではないでしょうか? (2)の訴求をした方が、相手は切迫して動いてくれそうです。今の年収で満足している人は、(1)に反応しないでしょうし。効果的な訴求方法は、(2)ですね。 でも、ビジネスに関する場面になると(1)の訴求をする方がほとんどです。たしかに、メリットを訴求すれば、反応が上がる。マーケティングの原則です。ただ、状況によります。 以前、コピーの添削依頼された際、こんなオファーがありました。 「無料点検します」 *オファーというのは、売り手と買い手の取引条件のことを言います。5

    メリットを訴求してはいけない?
    e1c10039
    e1c10039 2017/10/26
  • 【ワカテの方が、ワカッテる?】ADK「相棒採用」が学生の心を掴んだ理由 - Page 2

    過去の採用施策の積み重ねが作った土壌 棚橋:相棒採用には100名以上の社員が参加していますが、立ち上げのタイミングでは、社員に協力を依頼するのは大変だったのではないでしょうか? 安:確かに、社員にも大きな負担を強いる施策であり、どれだけ引き受けてもらえるかわかりませんでした。また、初めての取り組みのため、やってみなければわからないというのが正直なところだったので、人事からの一方的なお願いではなく、あくまでも一緒に新しいコミュニケーション施策をつくっていきたいという思いで、説明会を複数回行いました。その上で、なぜ新しい取り組みを行うのかを伝え、説明会中に出てきた疑問や指摘などは、同時並行で「相棒採用」の骨子に反映させていったという形です。 棚橋:なるほど。実際に賛同してくれる社員はどれくらいいましたか? 齊藤:採用チームで当初想定していた割合よりも高かったですね。実は過去にも多くの社員を巻

    【ワカテの方が、ワカッテる?】ADK「相棒採用」が学生の心を掴んだ理由 - Page 2
    e1c10039
    e1c10039 2017/10/17