ブックマーク / ameblo.jp/madoka-shogi (31)

  • 『オーストリアのボードゲーム誌にて』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 オーストリアの『シュピールエクスプレス』誌にて、「どうぶつしょうぎ」がとりあげられました!! 記事はこちら(pdf) ****************(和訳)************** こどもむけ将棋  「どうぶつしょうぎ」 日のチェスとも言える「将棋」はルールが複雑なだけではありません。 日語の用語の問題もありますし、それぞれの駒が漢字で表示されていて同じように見えるので難しいのです。 日のこどもたちも難しい漢字は高学年になってから習うのですから、おなじことが問題になります。女流プロ棋士の北尾まどかさんはこの駒の表示という問題を解決しようと、「どうぶつしょうぎ」を開発しました。 「どうぶつ」とは日語で動物のこと。このゲーム

  • 『棋士×弁護士・将棋フェスタ「読みくらべ」』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 イベントのお知らせです!! 4月3日に将棋フェスタ「読みくらべ」を霞ヶ関の弁護士会館で開催することになりました。 《法律相談センター将棋フェスタ》 【日時】 2010年4月3日(土)13時~17時(入場無料) 【場所】 弁護士会館2階クレオA メトロ霞ヶ関駅B1出口直結 【出演棋士】 佐藤康光九段、片上大輔六段、瀬川晶司四段 矢内理絵子女王、北尾まどか女流初段 【プログラム】 “棋士×弁護士 読みくらべ”(公開対局)…女流棋士&弁護士2組によるペア将棋。 “法的思考と将棋の読み”(トークショー) 【問い合わせ先】 東京弁護士会法律相談課03-3581-2206 【主催】東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会 【企画協力】株式会

    『棋士×弁護士・将棋フェスタ「読みくらべ」』
    e_tacky
    e_tacky 2010/03/19
    2010年4月3日(土)13時~17時(入場無料)“棋士×弁護士 読みくらべ”(公開対局)…女流棋士&弁護士2組によるペア将棋。“法的思考と将棋の読み”(トークショー)
  • 『勝利☆』

    昨日の対局は、初の相振り飛車。うまくチャンスをつかむことができました♪ これでリーグは5-2。 残り2戦も気を引き締めてがんばります。 さて、どうぶつしょうぎ。 ESSENまではるばるいった訳はゲーム賞をとりたいから。 ドイツ年間ゲーム賞について 国内だけではなく、世界で流通するのが夢。 どうぶつしょうぎはフランス人に大人気だったので、少しは可能性あるかな? HIDETCHさんがYuotubeに英語での説明動画をupしてくれたのでご紹介。

  • 『エッセン写真館4』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。

    『エッセン写真館4』
  • 『エッセン写真館3』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 3日目の土曜日。 ブースに来てくれたお客さんたち。 ドイツの兄弟。この時はプレイのみでしたが、後でまたブースに寄って買ってくれました☆ チェスプレイヤーは強い。何回も友達を連れてきてくれました。 フランス人はアブストラクトゲーム大好き!!どうやら「どうぶつしょうぎ」は口コミで広まっているみたいです。 フランスに住む日人夫婦。奥さんは将棋をしらなかったのですが楽しんでくれました♪ レイヤーさん。人気のマンガらしいですね(ジャンプ読まないのでわからなかった~)彼女は二日目も来てくれました。日語を2年勉強したとかで、いろいろお話できました☆ 夕飯はこっちのファミレスへ。サラダバーが充実。 どの野菜も信じられないくらい甘くておいしい!! (

    『エッセン写真館3』
  • 『エッセン写真館2』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 日語の上手なおねえさん。どうぶつしょうぎを気にいってくれました♪ こちらはドイツ人の親子。四才のぼうやが一生懸命聞いてくれました。 左から三番目の女の子は日へ留学したときに将棋を覚えたとか。お友達に教えてくれてみんなで将棋♪ 日大好きなおじさんと。彼のブースでは日をテーマにした新しいゲームをいろいろ取り扱ってました。 会場にはこんなものも(笑) ドイツゲーム賞はとっても権威があります。いつの日かここにエントリーされることを夢見て…。 (3へつづく)

    『エッセン写真館2』
  • 『エッセン写真館1』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 細かくまとめている余裕がないのと、ザクティのケーブルを忘れてしまっために取り込めない写真達をひとまず置いとくことにして。写真を急ぎアップしておきます☆ コペンハーゲンからデュッセルドルフへの飛行機。ちっちゃくて可愛かった♪(飛行機マニアな私) 22日の夜はお待ちかねのドイツ料理。もちろんビールでスタート☆おしゃれなレストランでべ物がでてくるのを待っているところ。読んでいるのは指さし会話帳(笑) じゃーーーーん。 ブースの準備を終えてぐったりしてましたが、この事で一気に快復!!ドイツごはんはとっても美味しい!!とくに野菜。新鮮で安くてたくさんあって幸せ!!そしてドイツといえばビール、ザワークラウト、ソーセージ、そしてポテト☆どれもこれ

    『エッセン写真館1』
  • 『たくさんのご参加、ありがとうございました☆』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 昨日のニッケコルトンプラザでのイベントは大盛況でした!! 13時から開始の予定でしたが、12時前に早めに会場入りすると、さっそく足をとめてくださった方が。せっかくなので手短に教えてそのあと取材を一件。そして時間になるころ戻ってくると…!!! いきなり満員状態。LPSAからは大庭さん姉妹が参加したのですが、教室の生徒さんも何人か来て下さったとのことで、机が足りず、急遽増設。 上から見るとこんな感じ。 販売コーナーも商品をどけて体験スペースにしましたが、机7×3面では足りず、待ち状態。まさに嬉しい悲鳴~。 「どうぶつしょうぎ、知ってるお友達いるかな~?」 1時、2時、3時と3回に分けて行ったのですが、常に満席。「はなまるでみた」「新聞でみ

    『たくさんのご参加、ありがとうございました☆』
    e_tacky
    e_tacky 2009/10/19
    「どうぶつしょうぎを覚えて、本当の将棋をやってみたいというお子さんが結構いるんだそうです」
  • 『市川でどうぶつしょうぎ♪』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 おはようございます。原稿書きに追われていて、ブログをアップする余裕がありませんでした。。ちゃんと調べてからでないとかけないので、勉強が大変です(^^;でも将棋のことを考えるのは楽しい♪ 各地のイベントでお世話になり、報告したいことが山ほどあるのですが、とり急ぎ告知のみ。 今日は市川のニッケコルトンプラザでどうぶつしょうぎイベント。 詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください♪ 前回は福家書店 さんの中でしたが、今回はタワーコートで行います。お間違いなく☆ ショッピングモールでお買い物を楽しむ合間に、ちょっとのぞいてみませんか?(*^-^*) また、11/7には新宿・紀伊国屋書店でも「どうぶつしょうぎで遊ぼう」というイベントがあります。(詳

  • 『10/5 読売新聞』

    朝刊に掲載されました♪ とても熱心に取材していただき、詳しく書かれています。 ありがとうございました☆ どうぶつしょうぎ関連イベント、LPSAのオフィシャルサイトに告知があがっています。 11(日)の与野、18(日)の市川は私も参加します。 お近くの方は是非遊びにきてくださいね(^0^)/ (10/8追記)*読売新聞の記事がネットでも読めます♪

    『10/5 読売新聞』
  • 『女流棋士人生10年目』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 女流棋士の養成機関であった育成会(いまはもうないですが)を抜けてプロ入りしたのは2000年の10月。 とうとう女流棋士人生10年目に入りました。 毎日あわただしくすごしているので気がつかなかったのですが、昨日ふと思い出して少し感慨にふける。 ここまで長かったなぁ。いろんなことがあったなぁ…。 将棋をちゃんと勉強しはじめたのが1996年の夏。それから一年後、アマ二段で育成会に入会したのが高3のとき。大学受験を放棄して将棋に集中し、3年で抜けれなかったら諦めると期限を決めての挑戦。学校もいかずに将棋道場に通う日々でした。 ぎりぎり3年で突破し、女流2級デビュー。半年でリーグ入りして1級になり、初段になるのもそんなに遅くはなかったけれど、

  • 『那須・九尾まつり』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 「お祭りに将棋のブースを出すのでよかったら来ませんか?」 と、お誘いを受けて那須・九尾まつり へ。父が那須出身だったので親近感のある土地です。 アルパカさんこんにちは。 那須に牧場 があるんですって。おとなしくてモフモフしてて可愛かった。 「九尾の狐」の伝説にちなんだお祭りということで、日一長いお稲荷さん作りをしていました!! 約120mのお稲荷さんをつくったらしいです(笑)お神輿は狐のお面をかぶった人たちが~ ブースでは将棋とどうぶつしょうぎと。 女の子たちと仲良くなりました☆お手紙くれるかなぁ。3月7日に那須で親子教室をやる予定なので、みんな来てくれるといいな。 お祭りと将棋って相性がいいような気がします。 私が将棋にはまるきっか

    『那須・九尾まつり』
  • 『初手。』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 たまには将棋の話。 (つぶやき的な感じですが。) NHKテキスト執筆のおかげで、最近調べ物をしたり考え事をすることが多く、とても勉強になります。 今日は朝からダンナ君を質問攻めにしていて、新しい発見?将棋を12年やって初めて気がついたことがありました。 そもそも「78金はなんであがるの?」っていう質問を私がしたのですが、 彼曰く「じゃあ君は角がわり先手棒銀やるのになんで26歩とつかないの?」 私は古典的な角がわり先手棒銀が好きなのですが、彼の主張ではそれならば▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7六歩が自然だといいうことです。なんて将棋オタクな夫婦の会話 (笑) 「序盤の4手で戦形が決まる」というのが考え方の根底にあって、初手と3手目の組

    e_tacky
    e_tacky 2009/09/25
    「序盤の4手で戦形が決まる」
  • 『素敵な出会い』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 たくさんの出会いがあったので、絵日記風に。 17(木)LOEWEのパーティーへ。ギャモンボードかっこよかった。 たくさんたくさん素敵な方にお目にかかれて光栄でした☆ 18(金) ペンクラブ授賞式へ。ごとげん 、大賞おめでとう!! 19(土)コルトンプラザの福家書店さんでインスト。 「だびんち★きっず 」いいなぁ。楽しい~。 おもわずギガミックのPYLOS を購入。やっぱりゲーム好きな私。 20(日)知人宅でカナダ人のマークに出会う。将棋を初めて見て、動かし方覚えて、詰みを理解して、しかも中飛車まで指せるように。マーク天才!! 英語ができなくたって、一生懸命伝えればなんとかなる。ゲームは最高のコミュニケーションツール♪ 21(月・祝) 池

    『素敵な出会い』
  • 『毎日新聞(9/11)』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 盤樹の森の座談会の記事がのりました♪ 『幼児にも「しょうぎ」を』 ちょうど今日。 相模原の幼稚園でどうぶつしょうぎを教えて来ました! 1クラス約30名の年長さんたちに45分ずつの授業。みんなどうぶつしょうぎは初めてです。 3教室まわって思ったことは、駒を取ってまた使うというのがえらく難しいこと。あと駒の向きがわかりにくいみたいで、自分で自分の駒をとっちゃった子が多かったです。 あちこちで「ライオン勝負」も! ライオン同士が向き合ってて、取れるのに気がついたら勝ち、という状態(笑) +++++++++++++++++++++ 私のポリシーとして、絶対に指図しない、というのがあります。 動きを間違える以外(駒がジャンプしたり、ぞうが横に動い

    『毎日新聞(9/11)』
  • 『平積み!』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 打ち合わせ&将棋教室のため、宇都宮に来ています。 駅前のララスクエア5階の屋さん(新星堂)に立ち寄ったら、どうぶつしょうぎが8こ積んでありました! 将棋盤と飛車角でテストプレイをしていた去年の始め、シールを切り貼りしていた夏、ヤスリの粉にまみれていた今年の正月が一気に頭の中を駆け巡り、思わず涙。 立派になった我が子を前に、母は感動です(・_・、) 大きくなったなぁ…。 それにしてもライオン可愛い(POPも注目!)。 ひえちゃんはホントに天才だ~。 一緒に作れてよかった。 それから、今は離れてしまったけれどLPSAに感謝。協会じゃなきゃ売り出せなかった。 記事にしてくださった皆様、そしてこんな素敵な製品をつくってくださった幻冬舎様ありが

    『平積み!』
  • 『NHK杯▲佐藤五段-△久保棋王戦』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 今日のNHK杯は大激戦でした。 実はこの観戦記を担当したのですが、佐藤五段の決断力、久保棋王の踏み込みのよさ、双方の棋風や個性がいかんなく発揮された素晴らしい勝負でした。 棋王の新工夫で始まった序盤戦、佐藤五段の勝負手連発。終盤は早指し戦ならではの応酬に感動! (観戦記はNHKテキスト10月号に掲載されます) ところで、最近部屋で書類の整理をしていたら、観戦メモがたくさん出てきました。 一番最初に観戦記を書かせていただいたのは2003年に週刊将棋でレディースオープントーナメントの▲山田-△中井戦。翌年の2004年からNHK杯、2007年からは赤旗の新人王戦の観戦記を書かせていただいています。 そのほかにもの執筆のお手伝いをしたり、いま

  • 『9月になりました』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 台風が過ぎて、気持ちの良い朝♪ 昨日は打ち合わせが数件入っていて雨の中を動きまわっていました。8月とは思えない寒さで薄手のコートを着て歩いてましたが、今日はうってかわって暖かいですね♪ 昨日ダンナ君が角交換振り飛車のノートを作ってくれました。しかしこれが難しいのなんの…。あまりに複雑すぎて(解説が高度すぎて?)頭がややパンク気味です。もっともっと勉強しないとなぁ…。 10月からのNHK講座は「現代将棋」がテーマですのでいろんな戦形を紹介していきます。 先崎先生の解説は感覚重視なので楽しくてわかりやすいです。初回はゴキゲン中飛車なのですが、振り飛車党でなくても思わず指したくなっちゃうo(^-^)o 私自身、生徒になったつもりで半年間聞き手

    e_tacky
    e_tacky 2009/09/02
    10月からのNHK講座は「現代将棋」がテーマ
  • 『青梅「将棋を楽しもう」レポート』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 初めていった「昭和レトロ商品博物館 」。なんとも不思議な空間でした。 薬やおもちゃや駄菓子など、昔の商品が展示してあるのですが、その中に軍人将棋を発見☆(ちなみに私はやったことがなく、ルールがわかりません…) 昔の映画ポスターに囲まれた空間で将棋。といっても、山さん作のLeSHOGIとタイル製の将棋がメイン。どうぶつしょうぎと普通の将棋が一面づつ。CACOMOの新海さんが遊びにきてくれたり、藤田さんが子連れで来てくれたり♪他にも知り合いの方にたくさん来ていただきありがとうございました☆ ↑が山さんの作品。ギフトボックス内のショップ で購入できます。 左上のヨンモク 、単純で楽しいゲームです。(私もひとつ購入しました。ひえちゃんは「キ

    『青梅「将棋を楽しもう」レポート』
    e_tacky
    e_tacky 2009/08/26
    「チェスやバックギャモンのように、プレゼントやインテリアとして楽しめるような、デザイン製のある将棋盤を作りたい」
  • 『明日は青梅へ♪』

    将棋の輪 女流棋士・北尾まどかのブログです。将棋をたくさんの方に広めよう!!という思いから、活動をブログで報告していきます☆応援よろしくお願いいたします。 今日は午前中はおうちの雑用、午後はデスクワークでした。 さて、明日は「昭和の町おうめ 」へ行ってきます♪ ↑のHPをみていたら、昔、招きコレクターだったことを思い出しました。 あまりに量が増えたのでコレクションはストップ中。実家に飾られたままです。そういえば先日おもちゃ美術館で、招きコレクションが展示されてたなぁ…。 話が方面に脱線してしまいました 告知したかったのは、「昭和レトロ商品博物館の中で将棋やってます♪」って話でした(笑) 詳しくはこちらをご覧ください☆(ギフトボックスのHP内の告知 ) いくつか取材もきてくださるそうで、楽しみです☆ デザイン将棋、LeSHOGIは手作りでとても時間と手間がかかるそうなのですが、5個分

    『明日は青梅へ♪』