2022年7月20日のブックマーク (23件)

  • 中絶の権利擁護デモに参加した、17人の米議員を拘束「私たちの体、私たちの選択」

    拘束された議員の1人は「女性が自分の体を管理し、生殖も含む自身の健康について決められないのであれば、民主主義はない」とコメントしています。

    中絶の権利擁護デモに参加した、17人の米議員を拘束「私たちの体、私たちの選択」
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    殺人権、ってあるんだっけ
  • 政府が感染症対策の司令塔、日本版CDCを新設…そこに求められるものとは?|TOKYO MX+(プラス)

    TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜7:00~)。「フラトピ!」のコーナーでは、政府が新設する“感染症対策の司令塔”について深掘りしました。 ◆政府が新たに「内閣感染症危機管理庁」、「日版CDC」を創設 6月17日、政府はコロナ感染症に関して司令塔機能や医療提供体制の強化策を発表。そこで注目すべきは「内閣感染症危機管理庁」の創設です。 現在は、内閣官房で行動制限などを進める「対策推進室」、厚労省には医療提供体制などを担う「対策推進部」がありますが、この2つを一元化した総理直轄の感染症危機管理庁を作り、司令塔機能の強化、さらには感染症対策の企画立案・調整を担っていくということです。 さらに、アメリカの疾病対策予防センター(CDC)をモデルとした日版CDCも創設されます。これは国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを厚労省のもと

    政府が感染症対策の司令塔、日本版CDCを新設…そこに求められるものとは?|TOKYO MX+(プラス)
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    厚生労働省を廃止することだよ
  • トランプ陣営が選定画策した偽の選挙人、16人全員が犯罪捜査の対象に

    トランプ氏の陣営が選定を画策した16人の「偽の選挙人」が犯罪捜査の対象に/Sean Rayford/Getty Images (CNN) 2020年米大統領選の結果を覆そうとしたトランプ前大統領の試みを精査するジョージア州フルトン郡の検察は19日、大統領選時に選定が画策された「偽の選挙人」16人について、選挙人団の投票を覆す計画に加わったとして全員が犯罪捜査の対象になっていると明らかにした。 19日に裁判所に提出された文書によれば、フルトン郡の地区検事長を務めるファニ・ウィリス氏は上記の16人全員に対し、当該の捜査で起訴される可能性があると通知したという。この16人が署名した「非公式の選挙の承認証明」は、20年の終わりに国立公文書館へ送られた。 今回の重大な進展は、検察側が事態に一段と踏み込み、関与した人物らを刑事訴追する可能性があることを示唆するものだ。同時に、捜査がトランプ人に及び

    トランプ陣営が選定画策した偽の選挙人、16人全員が犯罪捜査の対象に
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    いいかげんに、ワイドショー情報、印象だけ操作する報道やめないと、某新聞社みたいになるよ
  • 60兆円の税収しかないのに歳出は100兆円…いまこそ「財政規律」を目指した男・齋藤次郎を思い出せ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    60兆円の税収しかないのに歳出は100兆円…いまこそ「財政規律」を目指した男・齋藤次郎を思い出せ 社会・政治 投稿日:2022.07.20 11:00FLASH編集部 10年近くにわたった安倍晋三・菅義偉両政権がもたらした負の遺産は何か? いくつもあろうが、その最大は、財政規律の恐るべき劣化である。 財政規律とは、辞書に「国や地方自治体の財政運営を放漫にするのではなく、秩序正しく運営するという概念、あるいは規範」とある。要は、財政とは、歳入と歳出の収支均衡が重要で、借金に頼ることなかれ、である。誰もがそうだろうなと思う、古今東西共通の基モラルである。 【関連記事:ヤクルト髙津臣吾監督が明かす「投手ローテーション」の秘密…新時代の潮流か?】 ただ、今この財政規律という言葉が、我が日では死語になりつつある。国家予算は、60兆円の歳入(税収)しかないのに、100兆円を超える歳出を許し、残り4

    60兆円の税収しかないのに歳出は100兆円…いまこそ「財政規律」を目指した男・齋藤次郎を思い出せ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    政治家は票が税金で買えて、役人はお金配る権力が増えて、庶民は小銭がもらえる。誰も止めないから、借金と重税しか待ってない若者は、投票よりも革命起こすべきだと思うよ
  • 世界最強のパスポート、日本はトップ維持 アジア3カ国が上位独占

    (CNN) 「世界最強のパスポート」のランキング2022年7月版が発表され、アジアの3カ国が上位を独占した。日はシンガポールを抜いて首位に立った。 ランキングはビザ(査証)なしで渡航できる国・地域の数をもとに、英コンサルティング会社、ヘンリー・アンド・パートナーズが四半期ごとにまとめている。 ビザなしで渡航できる国・地域の数は日が193。2位に並んだシンガポールと韓国は192だった。 ただ、アジア諸国は新型コロナ対応に関して慎重な姿勢を取っていることから、欧州や北米よりも大きい渡航の自由を現時点で活用する公算は小さい。 一方、欧州や北米の市場では、過去の渡航移動水準の60%前後にまで回復した。 ランキング最下位のアフガニスタンは、ビザなしで渡航できる国が27カ国にとどまった。

    世界最強のパスポート、日本はトップ維持 アジア3カ国が上位独占
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 藤野英人「運用歴32年のプロ投資家の私が重視する『株式市場で絶対に勝てるたった1つの法則』」 人間の心理を逆手にとればいい

    投資で成功する秘訣は何か。プロ投資家として32年を超える運用歴を持つ藤野英人さんは「多くの人は株価が上がると『もっと上がるのではないか」と思って買いたくなり、自分が買った株が値下がりすると、「もっと下がるのではないか」と不安になって売りたくなる。この人間の心理を逆手にとればいい」という――。 ※稿は、藤野英人『プロ投資家の先の先を読む思考法』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。 「先の先を読む」のは、トランプの神経衰弱のようなもの 「先の先を読む思考力を鍛えたり身につけたりすることができれば、投資で成功する確率が高まるに違いない」――そんなふうに期待してこのを手にとってくださった方も多いでしょう。 その期待にできるだけ誠実に応えるため、まず最初に大前提をお伝えしたいと思います。 それは、「未来を予測するのは、非常に困難である」ということです。 もしかすると、ち

    藤野英人「運用歴32年のプロ投資家の私が重視する『株式市場で絶対に勝てるたった1つの法則』」 人間の心理を逆手にとればいい
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    “2、3年経てば、利益が2倍になった会社の株価はおおむね2倍になり、利益が3分の1になった会社の株価はおおむね3分の1になるわけです。
  • 増収営業減益のGunosy ベンチャー投資事業を加速

    23年5月期の会社計画は、売上高が90億円(前年比で横ばい)、営業利益が2億円(同51.5%減)とした。マクロ環境の不透明さなどを踏まえて、広告宣伝投資を抑え営業利益の確保をまずは優先する方針に転換した。また、主力のメディア事業と並んで力を入れる投資事業では、インドのFintechサービス「slice」で持分変動益9.8億円を計上する予定とし、当期純利益5.4億円(同4.2倍)を見込む。 Gunosyはネット上に存在するさまざな記事配信を行うキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」を展開している。ニュースチェック中心の「ニュースパス」や女性向けトレンド情報「LUCRA」もある。21年4月からは「auサービスToday」が加わった。広告事業の次の収益源を目指して投資事業に注力中であり、最高投資責任者を新設し事業加速を進める。 関連記事 厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非

    増収営業減益のGunosy ベンチャー投資事業を加速
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 【本日みつけたお買い得品】NTT-X、MS Office付属のRyzen搭載ノートPCを8万円切りで提供

    【本日みつけたお買い得品】NTT-X、MS Office付属のRyzen搭載ノートPCを8万円切りで提供
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 歪むスマホ販売 総務省、ついに携帯ショップの評価指標まで指導 

    歪むスマホ販売 総務省、ついに携帯ショップの評価指標まで指導 :房野麻子の「モバイルチェック」(1/3 ページ) ケータイショップは携帯電話会社(キャリア)にとって、ユーザーと直に接する重要なタッチポイントだ。それ故に、いつの時代もトラブルを含め注目すべき事案が尽きない。かつては「レ点販売」、近年は契約手続き時間の長さや、実際には上乗せ金である「頭金」が問題視された。つい最近では「転売ヤー」と端末単体販売拒否の問題もある。 ユーザーとショップ間の事案だけではなく、キャリアとショップ、つまりキャリアと販売代理店との関係性も注目されている。 ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップといったキャリア名を掲げているショップであっても、実際はそのキャリアが運営している直営店はごくわずかだ。 多くのリアルショップは契約を結んだ企業が「販売代理店」として運営している。ドコモの場合、当の直営店

    歪むスマホ販売 総務省、ついに携帯ショップの評価指標まで指導 
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    いつか来た道。はやくなくそういらない省庁
  • 【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita

    はじめに 自分は2021年に新卒でweb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっていなす。 今回は実務でNext.jsプロジェクトにテストを導入することになり「React-Testing-Library」と「Jest」について改めて学び直したのでその内容を紹介します。 はじめに「React-Testing-Library」と「Jest」の概要を説明しその上で具体的なテストコードを何パターンか書いていきます。 この記事の対象者 フロントエンドのテストの概要を知りたい人 React-Testing-LibraryとJestについて知りたい人 具体的なテストの書き方を学びたい人 なお記事では、React-Testing-Libraryの具体的な書き方についてをメインにしている

    【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • キャリアで「寄り道」が多い人は、“裏玄関”からの転職が吉 30代以降、転職市場で評価される「ナチュラルジョブ」とは

    キャリアは「裏玄関」から攻める方法もある 佐野創太氏(以下、佐野):「裏玄関」に行くのは当に大事です。「表玄関」が、いわゆる転職エージェントや転職サイトを使ったりして、一番楽に行ける正攻法です。これができる人はいますし、正直に言ってこれは“きれいなキャリア”の人です。 僕みたいに、早期退職を繰り返していなかったり、最初からいわゆるネームバリューのある会社に入れて、いい部署に入れて、結果も出せるという方は、表玄関からバンバン行ってください。それはもう、「あなたは素晴らしい」としか思えないです。あなたは当に素晴らしいので、がんばってねと。 僕みたいに「ちょっと荒れているな」「ちょっと寄り道が多かったな」という方が、この中にもいらっしゃるかな。いらっしゃったら、求人はもらうもの・応募するものじゃなくて、開拓するものだと思ってやってほしいです。この時の武器になるのが、「ナチュラルジョブ」です。

    キャリアで「寄り道」が多い人は、“裏玄関”からの転職が吉 30代以降、転職市場で評価される「ナチュラルジョブ」とは
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • メンタルヘルスケアのUnlace、 2.1億円を調達——ZVC、デライトV、Scrum Vから - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Unlace の皆さん Image credit: Unlace 精神状態の不調やうつ病などメンタルに課題がある人とカウンセラーをマッチングするサービス「Unlace(アンレース)」を運営する Unlace は20日、直近のラウンドで約2.1億円を調達したと発表した。ラウンドステージは不明。 このラウンドに参加したのは、Z Venture Capital(ZVC)、デライト・ベンチャーズ、Scrum Ventures。これは Unlace にとって、2021年8月に実施したシードラウンドに続くものだ。ZVC は前回ラウンドに続くフォローオンでの参加。今回ラウンドを受けて、累計調達額は約3億円に達した。 Unlace は2020年12月に Unlace をローンチ。昨年10月には、企業向け福利厚生サービスをローンチし、2020年2月には福利厚生サービスの販売で、エムスリーグループやエムスリー

    メンタルヘルスケアのUnlace、 2.1億円を調達——ZVC、デライトV、Scrum Vから - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 日本におけるプライベートエクイティは最悪の事態?【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens 氏によるものだ。彼は、日で Shizen Capital(旧 Tachi.ai Ventures)のマネージングディレクターを務める。稿は Bivens 氏の許諾を得て翻訳転載した。英語によるオリジナル原稿は、BRIDGE 英語版に掲載している。(過去の寄稿) This guest post is authored by Mark Bivens. Mark is a Paris- / Tokyo-based venture capitalist. He is the Managing Partner of Shizen Capital (formerly known as Tachi.ai Ventures) in Japan. The original Eng

    日本におけるプライベートエクイティは最悪の事態?【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 起業したら意外と困るバックオフィス業務...どうしたらいい?

    起業を考えている人やスタートアップ企業で働こうという人に向けて、総務・法務・経理・人事が1人でできるよう実務についての知識をまとめたのが、書「スタートアップのバックオフィス必携ガイド」(中央経済社)である。網羅的かつ体系的に日のスタートアップに特有の業務や問題をわかりやすく解説している。 「スタートアップのバックオフィス必携ガイド」(丹治太著)中央経済社 著者の丹治太さんは1981年生まれ。早稲田大学大学院修了。大手監査法人に勤務後、2012年からスタートアップビジネスの世界に入る。以後、複数の企業のバックオフィス構築に関わる。2013年株式会社MUGENUP入社。同社取締役CFO、公認会計士。 最初に、バックオフィスの項目ごとに大企業、中小企業、スタートアップの違いを表にしている。比べると、スタートアップの場合、ほとんど整備されていないことがわかる。 会社設立前、クレジットカードをつ

    起業したら意外と困るバックオフィス業務...どうしたらいい?
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 世界的大企業の多くが不況期に設立 今がビジネス成長のチャンス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    投資の弱気相場が続き、景気減速そしておそらく景気後退が企業の前に立ちはだかり、今後数カ月は前途多難だ。しかし、世界的な大企業の多くは不況の時代に設立された。専門家の中には、景気後退期は撤退する企業が現れる中、ビジネスを成長させる最高の機会となるという人もいる。 市場が低迷しているときに起業したり、規模を拡大したりすることで、あなたの新しいスタートアップが次の有名企業になる可能性はあるだろうか。稿では、経済が不安定な時期に事業を拡大する際、果敢な起業家が享受できるかもしれないメリットをいくつか紹介する。 競争の減少 好況期には、あらゆるところから投資が集まる。誰もが一攫千金を狙って投資する小銭を持っている。しかし景気が悪くなると、多くの企業が倒産する。ビジネスコーチング会社プレディクタブル・プロフィットのCEOチャールズ・ゴーデットは、今が行動を起こす絶好のチャンスだと考えている。 「今こ

    世界的大企業の多くが不況期に設立 今がビジネス成長のチャンス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • 積立投資で経済的自由は得られない…26歳で「早期リタイア」した元会社員が1億円を貯めた手法 「億り人」が断言するFIREブームの厳しい現実 (3ページ目)

    積立投資で経済的自由は得られない…26歳で「早期リタイア」した元会社員が1億円を貯めた手法 「億り人」が断言するFIREブームの厳しい現実 新卒でスタートアップに入りました。初任給20万円台前半で、取り立てて資産があったわけではありません。格的にやり始めたのは社会人になってからです。小型株への集中投資を通じて26歳には資産が数千万となり、会社を退職投資家となりました。20代後半で資産額は1億円に達しました。 この資産拡大の手法となったのが「小型株集中投資」です。時価総額の低い小型株を数銘柄、多くても5銘柄選び、資産を集中させる投資方法でした。 この手法を選んだ理由はシンプルです。私は自由になりたくて投資を始めたので、資産の桁を増やすことが目標でした。つまり10倍以上にしたい。ただ、大型株は株価が10倍になることはきわめて稀まれです。すでに事業が成熟しているためです。その中で、株価が10

    積立投資で経済的自由は得られない…26歳で「早期リタイア」した元会社員が1億円を貯めた手法 「億り人」が断言するFIREブームの厳しい現実 (3ページ目)
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    “この資産拡大の手法となったのが「小型株集中投資」です。時価総額の低い小型株を数銘柄、多くても5銘柄選び、資産を集中させる投資方法でした。
  • 国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」

    【読売新聞】 「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」のメンバーらが19日、日記者クラブで記者会見し、東京電力福島第一原子力発電所事故について「放射線 被曝 ( ひばく ) を原因とする健康被害は認められない」とする解析結果を紹

    国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    人がいっぱい死んだとなんとなく思ってる人多数なのはマスコミのおかげ
  • 【公開停止・回収】Web3とWeb2の違いは? 「いちばんやさしいWeb3の教本」 一部を無料公開

    【公開停止・回収】Web3とWeb2の違いは? 「いちばんやさしいWeb3の教本」 一部を無料公開
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    無料好きな方へ
  • 「メタバースの本命はターゲティング広告」 真鍋大度氏が警鐘

    メディアアーティスト、インタラクションデザイナー、プログラマー、DJ。2003年に先端技術とアートを融合させたフルスタック集団「ライゾマティクス」を立ち上げ、06年に株式会社化。21年に社名をアブストラクトエンジンに変更し、現在石橋素氏と共にチームとしての「ライゾマティクス」を主宰。6月には制作した作品”morphecore” が、オーストリアで開催されるアルスエレクトロニカで「Honorary Mention」を受賞。上写真は自宅のDJブース前で。 世界的アーティストのミュージックビデオを手掛け、フェンシングの剣先の動きを可視化するプロジェクトや、パリコレの映像演出など国際的イベントの演出に携わるライゾマティクスの真鍋大度氏。エンターテインメントやスポーツなどジャンルを越えて幅広く活動。テクノロジーを駆使し、常に最先端の世界観を示し続けるチームを率いる真鍋氏に、メタバースそしてテクノロジ

    「メタバースの本命はターゲティング広告」 真鍋大度氏が警鐘
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • ドイツ、「脱原発」で激論 年末停止か延期か―政府が影響精査へ:時事ドットコム

    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    おおお、まだ動いていたのか、ギリギリ。
  • 安倍氏国葬 9月下旬に日本武道館で調整

    政府は、参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)について、9月下旬に東京・北の丸公園の日武道館で行う方向で調整に入った。今月22日の閣議で正式決定する見通し。19日、複数の政府関係者が明らかにした。 首相経験者の国葬は昭和42年の吉田茂元首相以来、55年ぶり。吉田氏の国葬も武道館で営まれており、前例を踏襲する形となる。岸田文雄首相は今月14日の記者会見で「(安倍氏は)卓越したリーダーシップと実行力でわが国のために首相の重責を担った」と説明した。

    安倍氏国葬 9月下旬に日本武道館で調整
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
    どうせなら、四十九日に間に合うほうがいいと思う
  • Zホールディングス、文系社員700人がAI人材に変貌 しごと進化論 経験ゼロから企画立案 - 日本経済新聞

    Zホールディングス(HD)が文系社員を人工知能AI)活用の戦力に変えている。グループ横断の文系塾で約700人を育て、AIによる新たな画像検索や顧客分析といった企画が生まれた。日数学や科学など「STEM」分野の卒業者数が米国の10分の1と少ない。文系社員がAIを体感して学び、現場での課題解決につなげていく仕組みが競争力を左右する。現場にAI活用の視点「経験ゼロだったAIのハードルが大き

    Zホールディングス、文系社員700人がAI人材に変貌 しごと進化論 経験ゼロから企画立案 - 日本経済新聞
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20
  • Slackが初の値上げ、月960円/人から1050円へ。フリープランの仕様変更に注意 | テクノエッジ TechnoEdge

    チームコラボレーションツールの Slack が、2014年以来初の値上げを発表しました。 プロプランの価格は、現在はアクティブユーザーにつき960円または年間契約で850円 / 月のところ、2022年9月1日以降はそれぞれ1050円または925円になります。値上げの対象はプロプランのみ。 値上げは2022年9月1日から適用予定ですが、月払いのユーザーは9月1日より前に年払いにすることで、すでに年払いの場合も更新することで、さらに1年間は値上げ前の料金を維持できます。 フリープランも機能追加・仕様変更もとから無料なので値上げ対象ではないフリープランにも、若干の変更があります。まず機能追加としては、これまで有料プランのみだった音声・映像・画面録画の共有機能 クリップが使えるようになります。 仕様の変更としては、メッセージ数やストレージの上限が件数や容量ではなく期間になりました。従来はメッセージ

    Slackが初の値上げ、月960円/人から1050円へ。フリープランの仕様変更に注意 | テクノエッジ TechnoEdge
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/20