タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (143)

  • 麦茶のパワー、知ってる? エキサイト 健康

    暑い夏、喉の渇きを潤すためにコンビニへ入ると、色とりどりのペットボトルが並ぶ。 最近ではウーロン茶や緑茶をはじめ、数種類が混ざったブレンド茶など、お茶だけでも種類が多く、「今日はどれにしよう?」などと選ぶ楽しさもある。だが、夏に一番飲んだ物は……と思い起こすと、私にとっては麦茶なのだ。子供の頃、外で思いっきり遊んで家に帰ると、私の家の冷蔵庫にはいつも、冷たい麦茶があった。夏といえば麦茶、という人はほかにも多いはず。そこで、日の夏に欠かせない麦茶について、色々と調べてみた。 ■ノンカフェイン 緑茶や紅茶との大きな違いは、ノンカフィンだということ。緑茶・紅茶・ウーロン茶は発酵度合いが異なるだけで、原料は同じ「茶葉」だ。茶葉に含まれるカフェインは、神経系に作用する物質で摂りすぎると夜に眠れなくなる。ほかにも、体内の鉄分を排出させたり、胃の粘膜を荒らしたりと、悪い影響を与えてしまう。一方、大麦を

  • 関西ではおなじみの「おにぎりせんべい」を東京で (2005年2月1日) - エキサイトニュース

    「おにぎりせんべい」を知っていますか? 赤と緑の縞々が特徴的なパッケージの中には「三角形」というちょっと変わった形のおせんべい。しょうゆのタレで味付けされ、焼き海苔がふりかけてあって、ひとくちべたらなかなか止まらない…。 私がその存在を知ったのはごく最近のこと。関西出身の友人に教わったのがきっかけだった。友人によれば、「おにぎりせんべい」は関西では「超」がつくほどおなじみのお菓子で、子供の頃の「お誕生会」などには間違いなく出てきたとか。関東出身の私がべたことがないと言うと友人は「ふーん」と自慢顔。 悔しくて気になったので早速調べてみると、「おにぎりせんべい」を製造しているのは三重県に社を持つ「株式会社マスヤ」。販売拠点はやはり関西で、それ以外の地域で「おにぎりせんべい」の姿を発見するのは長らく困難とされていた模様。実際、昨年、東京の地下鉄に出されたというマスヤの車内広告は、「おにぎり

    関西ではおなじみの「おにぎりせんべい」を東京で (2005年2月1日) - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2010/01/08
    おにぎりせんべいって全国区じゃなかったのかー!! 子供の頃からおなじみのお菓子だったのに……
  • “驚き”シリーズの「ロールケーキ」に驚いた - エキサイトニュース

    同僚から、「是非べてみて!」とオススメされたのは、ローソンより新発売の「ロールケーキ」。帰り道にお店があるので、「ちょっと立ち寄ってみるか」と買ってみたところ……。 「ンまい!」 正直、オススメされた時は、「専門店のではないのか……」と特に気乗りしていなかったのだが(同僚のMさん、そして、ローソンさん、ごめんなさい!)、スポンジがふんわりしていて、クリームが美味しい! あっという間に完した。 9月29日より発売されているので、すでに見かけた人や、べた人もいるかもしれない。実際、発売から5日間で100万個?! を売り上げたそうで、「クリームがふわふわだった」「クリームがたっぷりなんだけど、おもく感じない」「紅茶やコーヒーをきちんと用意して、べたくなる」などの声も届けられている。 この『プレミアム ロールケーキ』は、ローソンが立ち上げたデザートブランド「Uchi Cafe SWEETS

    “驚き”シリーズの「ロールケーキ」に驚いた - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/10/17
    これは物凄かった。めっちゃンマイ。クリームがトンデモない。
  • ロングヒットシリーズ、シルバニアファミリーの魅力とは? - エキサイトニュース

    緑の山をいくつも越えて深い森を抜けると、世界で一番心優しい仲間たちが住むシルバニア村がある。 1985年に株式会社エポック社から発売された「シルバニアファミリー」の世界観は、いつの時代も女の子の心を掴んでやまない。 そこで、現在までのファミリー総数や根強い人気の秘訣など、ロングヒットシリーズならではの疑問を発売元である株式会社エポック社のマーケティング部広報宣伝室の前 美里さんに伺ってみた。 「発売当初から現在までで、国内では44ファミリーが誕生しました。海外を合わせると、100ファミリー以上になります。すべてのキャラクターには、お子様が自由に想像して遊べるよう性格や趣味、職業まで細かな設定があり、それぞれの性格に沿ったミニストーリーもご用意しています。数あるファミリーのなかで現在一番人気なのは、ショコラウサギファミリーです。ウサギはこれまでに6ファミリー発売されましたが、どのファミリーも

    ロングヒットシリーズ、シルバニアファミリーの魅力とは? - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/09/20
    シルバニアファミリーは、母に床に叩きつけられてめっためたに木っ端微塵に破壊された思い出があるので、もう二度と触れないw 見かけるたびに思い出しちゃう。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 日本初 黒い羽のナプキンが登場 - エキサイトニュース

    過去にコネタでも、「黒いティッシュ」や「トイレットペーパー」を紹介したが、今度登場するのは、なんと黒いナプキン。4月25日に発売される「ウィスパー black」だ。 実はこれ、P&Gのナプキンブランド「ウィスパー」とテレビ大阪系列の『きらきらアフロ』によるコラボ商品で、オセロの松嶋尚美さんによるプロデュース。なんでも番組内で松嶋さんが、 「生理の時は濃い色の下着をつけることが多いから、黒い羽根のナプキンが欲しい!」 と強く希望したことが開発のきっかけなのだとか。 P&Gの商品広報担当者いわく、 「生理用ナプキンに黒い色を使うという過去に前例のないアイディアに社内でも賛否両論ありましたが、試作品への消費者の反応の強さで発売が決定しました」 黒色素材の開発や申請など課題をひとつずつ乗り越え、構想から約2年を経て、ついに商品化にこぎつけた。 ウィスパーblackには黒い羽と黒いバックシートを採用

    日本初 黒い羽のナプキンが登場 - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/04/22
    この発想はなかった(゚д゚)
  • サウナで考えてみよう、砂時計の七ふしぎ - エキサイトニュース

    銭湯のサウナや、カップラーメンのお供や、ゼルダの伝説などで今でも使われている砂時計。砂時計は、約1000年前から使われていたといわれているが、そこには、現代科学をもってしても解明できていない、様々な謎が隠されているらしい。 そんな、砂時計にまつわる謎が紹介されているがある。タイトルはずばり、『砂時計の七不思議』(中央公論社)。著者は中央大学教授の田口善弘教授(執筆当時は東京工業大学助手)である。なんともロマンあふれるタイトルにいざなわれ、読んでみた。 には、タイトルの通り、砂時計にひそむ七つの不思議が紹介されている。例えばこんなものだ。 「砂時計の砂が流れ出る速さは、砂時計の上半分に残っている砂の量によらない」 これ、一見すると当たり前のように見えるが、これが水だとこうはいかない。 紙パックの牛乳の底近くの側面に穴を開けたとする。最初はいきおいよく牛乳が出てくるが、最後の方はちょろちょ

    サウナで考えてみよう、砂時計の七ふしぎ - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/04/19
    砂時計の砂が流れ出る速さは、砂時計の上半分に残っている砂の量によらない|くびれ部分の直径が、砂粒の6倍よりも小さいと砂が流れなくなる
  • ブルボンのお菓子の名前はことごとく色っぽい (2007年9月14日) - エキサイトニュース

    30年以上前の発売当初と全く変わらない製法でつくられている「ルマンド」。ヒラヒラのレースも相変わらずです。 昔、おばあちゃんのお気に入りの菓子といえば、亀田製菓の「ハッピーターン」と、ブルボンの「ルマンド」の2種だった。 中毒的な粉がクセになる「ハッピーターン」に対し、「ルマンド」はというと、かなり細心の注意を払っても、努力むなしく、ポロポロこぼれてしまう繊細かつ上品な儚い味わいで、「深窓の令嬢ってこんなイメージか」などと、勝手な想像をめぐらした存在でもあった。 さて、そのルマンド、発売の1974年から30年以上も愛されてきたロングセラー商品で、私とほぼ「同級生」なのだが、考えてみれば、その意味すらも、私は知らない。 昔から知ってる「上品なクラスメート」は、「いつもヒラヒラのレースのドレスを着ているお嬢様」だけど、そういえば、一度も話したことなかったっけ……みたいな感じか。 直接、株式会社

    ブルボンのお菓子の名前はことごとく色っぽい (2007年9月14日) - エキサイトニュース
  • ヒートテックって、ホントにあったかいの? - エキサイトニュース

    筆者もブームの流れにのって一枚買ってみた。今まさに着ているのだが、確かにあったかい、ような気がする。でも、「ただの気のせいじゃない?」と言われると、気のせいのような気もする。そんな心のモヤモヤを解消するべく、ヒートテックがほんとうにあったかいのか、調べてみた。 ユニクロからヒートテックがはじめて発売されたのは2003年。当時のプレスリリースには、ヒートテックがあったかい理由として、3つの点が指摘されている。 1.保温:中が空洞の糸を65%使っており、空気層の断熱効果であたたかさを外に逃がさない。 2.ドライ:吸収した汗は、表面積の大きな繊維によって拡散し、すぐに乾くので体の冷えを抑える。 3.発熱:吸湿性に優れた特殊な綿が、体から蒸発する水分を吸収して熱エネルギーに変換し、素材自体が温かくなる。 1と2はわかる。「?」なのは3だ。吸収した水分をエネルギーに変換って、そんなこと、ありえるの?

    ヒートテックって、ホントにあったかいの? - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/01/26
    今まさに着てる。 やっぱりあったかい。
  • 関西に、もっと“ちくわぶ”を - エキサイトニュース

    全国各地の味覚を気軽にべることのできる昨今、日べ物から国境線は消えた……と思っていた。 ところが関西では関東名物でもある“ちくわぶ”の存在がまだまだ希薄だ。 以前よりはスーパーなど店頭で見かけるようになったものの、まだどこか、肩身の狭そうな様子で隅っこに置かれていることが多い。 べたことのない人にとって、ちくわぶは未知の存在だ。チクワ? はんぺん? と、味さえイメージできないと言う声も聞く。 しかしちくわぶは小麦粉が主成分。粉物文化の関西にはすんなり浸透しそうなものだが、関西風の薄味にちくわぶが馴染まないのだろうか。それとも、感が馴染まないのか。 そこで、練り物やちくわぶなどを手がける紀文品さんに、ちくわぶの美味しいべ方を伺ってみた。 まず、ちくわぶの定番メニューと言えばおでん。 そしておでんだけでなく、味が染み込みやすい煮物もちくわぶには合うそう。5分、10分煮込むのでは

    関西に、もっと“ちくわぶ”を - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2009/01/05
    福岡人だけど、ちくわぶはちょっと前まで名前も知らなかった|はんぺんも今でも ( コンビニの ) おでんに入ってるとビックリするお客さん多い。 何この白いの!肉まん!?みたいなw
  • コピー機のインクはどうしてトナーっていうの? - エキサイトニュース

    事務所でコピーをとっていて、「トナー切れです」と画面に表示されると、粉状のものを補給しなければならない。これは実は粉状のインクなのだが、なぜ、インクなのにトナーというのか。 コピー機メーカーにきいてみた。 現在、広く使われている普通紙コピー機の原理は1938年に米国人のチェスター・カールソン氏が発明。同氏はもともと特許申請の書類をつくる仕事をしており、書類を何枚も書く作業を簡略化したいという発想から生み出した。その当時から、液状のインクではなくトナーと呼ばれる粉状のインクを使っていた。 レーザービームなどを照射して肉眼では見えない「電子の像」を感光体につくり、それにトナーを付着させることで目に見える像にして紙に定着させるのがコピー機の原理。インクが粉だったのは、感光体に付着させるのに静電気を利用するのだが、液体インクよりも帯電しやすい粉状が重宝だったからだ。 「この見えない電子の像を具現化

    コピー機のインクはどうしてトナーっていうの? - エキサイトニュース
  • ヤマザキ『ランチパック ピーナッツ』の焼き印のナゾ - エキサイトニュース

    個人的に子どもの頃から大好きで、親しんできた『ヤマザキ ランチパック』シリーズ。きっと私のような根強いファンは多いのではないだろうか。 現在は、ジャムやクリームをサンドしたスイーツシリーズに、ハムやたまごの入った惣菜シリーズと、種類もますます充実している。 いろいろある中でも、定番の「ピーナッツ」が一番好きな私。すると最近、ふと気づいたことがある。それは、「ピーナッツ」だけ、パンの表面にピーナッツのイラストの焼き印が押してあるのだ。これは一体なぜ?! とても気になったので、さっそく製造・販売元の山崎製パン(株)広報に問い合わせてみた。 なぜ、『ヤマザキ ランチパック』の「ピーナッツ」には、焼き印があるのでしょうか? すると、答えはこうだった。 「ピーナッツに対し物アレルギーをお持ちの方が判別しやくするためです。ランチパックはどの種類も形が同じなので、パッケージから出しても、ピーナッツを使

    ヤマザキ『ランチパック ピーナッツ』の焼き印のナゾ - エキサイトニュース
    eclucifer
    eclucifer 2008/12/05
    <q>食物アレルギーをお持ちの方が判別しやくするためです。 ランチパックはどの種類も形が同じなので、パッケージから出しても、ピーナッツを使用していることが一目でお分かりいただけるようにしております</q>
  • 「くわばらくわばら」ってなぜ雷のときに唱える? - エキサイトニュース

    いわゆる「ゲリラ豪雨」をはじめ、今年は荒天の日が多かった。 とくに夏を中心に雷が多く、10月末には24日目の雷が観測され、88年ぶりに最多記録を更新した。 「雷のときに『くわばらくわばら』って言うでしょ。あれは、このあたりが元になってるんですよ」 兵庫県三田市での取材中、地元の人にこんな話を聞いた。 確かに雷が鳴っているときに「くわばらくわばら」と、呪文のように唱えることがある。 そういわれてみれば、なんで雷のときには「くわばらくわばら」なのか。そもそも「くわばら」って、なんだ? そして、それが三田市発祥になっているというのはなぜか。気になる。 三田市役所の生涯学習課にたずねてみると、 「市内にある、欣勝寺(きんしょうじ)というお寺、そこに伝わるお話が元になっているんです」 と、こんな民話を教えてくれた。 その昔、あわてんぼうの雷の子供が、雲の上から落ちてしまった。その落ちたところが欣勝寺

    「くわばらくわばら」ってなぜ雷のときに唱える? - エキサイトニュース
  • ポスト・イット(TM)の絶妙なくっつき加減ってどーなってるの? - エキサイトニュース

    別にいつったっていいじゃねえか、と思ったが、貼った当時は14:00にべたかったのだろう。 ペリっとはがす。うむ、はがしやすい。さっきまでしっかりくっついていたのに、はがすのはこんなにも簡単。やっぱり便利だなポスト・イットって。 よくよく考えてみると「しっかりくっついているけど、はがれやすい」って凄いことだな。「笑いながら怒る人」みたいだ。 今さらながら気になった。あれって一体どうなってるのだろう? 「ポスト・イットに使われる接着剤はアクリル系の接着剤なのですが、普通の接着剤ではないんです」と語るのは、ポスト・イットを販売している住友スリーエム株式会社の広報担当者。 一般には強力とされるアクリル系の接着剤を使用しているとのことだが、なにやら秘密があるのだとか。 「顕微鏡で見るとわかるのですが、通常の接着剤とは違い、表面がフラットではないんです。表面が球体になっているので、ブツブツとした感

    ポスト・イット(TM)の絶妙なくっつき加減ってどーなってるの? - エキサイトニュース
  • 眼鏡フレームに書かれた謎の数字の意味とは? - エキサイトニュース

    眼鏡をかけてるとき、僕らは眼鏡そのものを見てるわけじゃない。眼鏡の向こうにある、人や物、景色なんかを見てる。 だから、テンプル(アーム)の内側に書かれた謎の数字にも、なかなか気付かない。というか、気にしない。 『53□15-130』 例えばこんな数字が書かれてる。数字やアルファベットが羅列されてる方(こっちは品番やカラー番号)じゃない、なんだか意味ありげな数字の方。 気付くとちょっと気になるこの数字。一体どんな意味があるのか、眼鏡フレームの国内シェア96.4%(2006年)を誇る、福井県鯖江市の福井県眼鏡協会に話を伺った。 「この数字は、眼鏡のさまざまなサイズを表しているんですよ」 へぇ~、眼鏡業界の暗号みたいなもんじゃなく、単にサイズ表記だったんだ。そして区切られた3つの数字には、それぞれ以下の意味があるという。(長さはすべてミリメートル) 【例】53□15-130 ・「53(1ブロック

    眼鏡フレームに書かれた謎の数字の意味とは? - エキサイトニュース
  • ワインのスクリューキャップの利点は?! - エキサイトニュース

    以前、コネタの記事でも、主にオーストラリアやニュージーランド産のものを中心に、ワインのキャップがコルクから、人工コルクやスクリュートップのもの、またはコルク代用品として登場した『ZORK』というキャップに変わってきていることが紹介していたが、日でもその傾向を実感するようになってきた。 というのも、私はワイン好きでよく購入するのだが、ずらりと並んだワインから選んでみたところ、コルクではないワインを選ぶことが多くなってきたのだ。 それも、『ZORK』はまだ見たことがなく、ごくふつうのスクリューキャップ。まわすだけで、カチっといったら、簡単に開く、あのキャップだ。 なんとなく高級感には欠けるかな、と思いつつも、見ていると、必ずしも安い=スクリューキャップ、というわけでもないようだ。ワインのコルク臭が主な原因で、スクリューキャップに代用されているともいわれているが、では、スクリューキャップのメリ

    ワインのスクリューキャップの利点は?! - エキサイトニュース
  • 果汁100%なのに炭酸?・果汁200%って? - エキサイトニュース

    果汁100%のジュースを購入する際、“濃縮果汁還元”という表示をよく見かける。過去のコネタでも触れていたが、この製法は搾った果汁の水分を飛ばして数倍に濃縮して冷凍保存しておき、使用時に水分を戻す製法のこと。 最初に飛ばした水分と同量の水分を戻せば、もとの果汁と同じ濃さになり、理論上果汁100%のジュースになる。対して、果汁を濃縮せず、果汁をそのままにパックした“ストレート”という製法がある。 この“濃縮還元”製法ならではの、ちょっと目先の変わったものを見つけた。 ○果汁100%なのに炭酸!? まず1つ目は、『トロピカーナ 100%フルーツスパークリング』。 “100%なのに炭酸”というのは、濃縮果汁に水分を加えて100%に戻す際、炭酸ガスを吹き込むことによって実現できる。“みずみずしい果汁を軽やかに楽しめる100%果汁炭酸”というキャッチコピーがついていて、「グレープフルーツ」「グレープ&

    果汁100%なのに炭酸?・果汁200%って? - エキサイトニュース
  • ディスクの「フォーマット」って、なぜ必要? - エキサイトニュース

    録画したデジタル放送の番組を、DVDディスクやブルーレイディスクに記録しようとすると、「フォーマット(初期化)を行いますか?」ってレコーダーに聞かれる。これが毎回のことで、正直ちょっとめんどくさい。 確認しなくていいから、やっといてくれと。 書き込む準備作業として必要だとは分かってるけど、アナログ時代はそんなこと聞かれなかった。前は要らなかったフォーマット作業、どうして必要になっちゃったんだろうか。 大手家電メーカーに話を伺った(説明が専門的なので、「2か国語放送の主音声と副音声の要領」で説明します。何がなんやら……って方は、カッコ内の意訳した方をご覧ください)。 「DVDディスクでもブルーレイディスクでも、記録したいデータ(アプリケーション)によって,ファイルシステム等を変える必要があるため,書き込む前に適当なフォーマットに変更する作業が必要です。ブルーレイディスクは、未フォーマットの状

    ディスクの「フォーマット」って、なぜ必要? - エキサイトニュース
  • 日焼け止めの表示方法に決まりはあるの? - エキサイトニュース

    夏の日焼けは美肌の大敵! 美しい肌を保つためには、日焼け対策は万全にしておきたいもの。対策グッズは数あれど、やはり使いやすいのは「日焼け止め」だろう。 日焼け止めには、紫外線防止効果を表すSPFとPAという2つの指標がある。「SPF30、PA++」などのように、それぞれ「数値」と「+の数」であらわされるのが一般的だ。しかし中には、「SPF50+」といった表示のモノも。SPFやPAの表記の仕方に決まりはないのだろうか? そこで花王株式会社の商品広報部の方に問い合わせてみた。まずはSPFとPAの意味を再確認。 「SPFは“Sun Protection Factor”の略で、UV-Bをどの程度防止できるかを表す指標です。何も塗らないで日差しを浴びたときに、赤くなるまでにどれくらいの時間がかかったかに対し、その時間を何倍引き延ばせるかを示します」 たとえば、何も塗らずに25分で肌が赤くなりはじめる

    日焼け止めの表示方法に決まりはあるの? - エキサイトニュース