ITに関するeconomiccatのブックマーク (11)

  • 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-01)

    ● 簡単で完璧な阻止率100%のスパム対策の実装について 日々増大する中国からのスパムアクセス。全てのWebサーバ管理者が悩まされていると言っても過言ではないだろう。これを低コストで完璧に排除する活気的な方法を思いついたので、以下に提案する。キーワードは「発想の転換」である。 ブラックリスト方式 (DNS) 中国からのアクセスを弾くために という排除方法を考えてみる。この場合、問題が2つある。 効率性 (HostNameLookups on にする必要がありパフォーマンスが悪い) 完全性 (全ての中国IPが .cn のDNS付与されているわけではない) 1の速度面を我慢したとしても、「中国で利用されているホスト情報」というブラックリストが定義不能であるため、この方式は完全ではない。 ホワイトリスト方式 (DNS) 発想を逆にして、ホワイトリストを定義してみる。話を簡単にするために、もう大雑

    economiccat
    economiccat 2010/04/03
    こんな発想の転換があったなんて!!(笑)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    economiccat
    economiccat 2010/03/30
    うーん。できれば、POPを使えるようにして、Gmailでも携帯メールが読めれば一番いいのに。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    economiccat
    economiccat 2010/03/29
    本当に無料なのでしょうか。っていうか無料で成り立つのでしょうか…
  • CIA「テロリスト向け囮掲示板作るわ」NSA「テロリストが使ってるから掲示板潰す」→サーバー300台破壊:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「CIA「テロリスト向け囮掲示板作るわ」NSA「テロリストが使ってるから掲示板潰す」→サーバー300台破壊」 1 鉤(東日) :2010/03/23(火) 15:29:36.16 ID:7lSX1lzd ?PLT(19000) ポイント特典 米国防省、CIAがテロリストのおとり用に作った掲示板を奇襲! 米中央情報局(CIA)がテロリストの身元を洗うため作ったサイトが2008年、 国防総省米国家安全保障局(NSA)に潰されていたことがワシントン・ポストの報道で判明しました。 「NSAにはそんな権限ないだろう」と抗議した高官もいたのですが、 こういったCIAの抵抗も虚しくNSAのプラン通り物事は進み、 米軍が抱えるコンピュータ専門家のエリートらがフォーラムにサイバー攻撃を仕掛け、 閉鎖に追いやってしまったのです。 狙ったターゲットだけ落ちたんなら

    economiccat
    economiccat 2010/03/24
    アメリカすごい。
  • iPhone人気どんだけ!? 契約キャリアからiPhoneが発売されたら購入するドコモ・auユーザが50%超 - ネタフル

    ドコモ、auユーザーの5割超「契約キャリアからiPhone出たら買う」という記事より。 iPhoneを持っていない携帯ユーザーを対象に、iPhoneを購入しない理由について調査したところ、「使っている携帯電話会社(携帯キャリア)が違うから」と回答したユーザーが、NTTドコモユーザーでは53.3%、auユーザーでは62.0%でともに1位となった。 協賛モバイルメディア6サイトの協力によりMMD研究所が実施した「iPhoneの購入意向に関する意識調査」の結果が記事になっています。 やはり、いちばん驚いたのがここですね。 ソフトバンク以外の携帯キャリアからiPhoneが発売された場合の購入意向を聞くと、ドコモユーザーの52.3%、auユーザーの56.8%が「契約キャリアからiPhoneが発売されたら購入する」と回答。 なんと、二人に一人が自分の契約しているキャリアからiPhoneがリリースされた

    iPhone人気どんだけ!? 契約キャリアからiPhoneが発売されたら購入するドコモ・auユーザが50%超 - ネタフル
    economiccat
    economiccat 2010/02/26
    私もDocomoがiPhone出してくれたら乗り換えたいです。
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - UKSTUDIO

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    economiccat
    economiccat 2010/02/01
    プログラマであってもそうじゃなくても、仕事に向上心がある人は時間外でも勉強するし、そうじゃない人は勉強しないだけなのではないかと。
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    economiccat
    economiccat 2010/02/01
    これは欲しい…
  • エフセキュアブログ : 間違いだらけのGumblar対策

    間違いだらけのGumblar対策 2010年01月12日11:50 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 Gumblarが大流行し、大手メディアでも取り上げられるようになりましたが、情報が錯綜しているようです。そこで、実際に検体を解析しましたので、よくある間違いをQ&A形式にてお伝えします。 Q. OSだけでなくすべてのソフトウェアを最新版にアップデートしておけば大丈夫ですか? A. 違います。最新版でも攻撃を受ける可能性があります。未パッチのAdobe Reader/Acrobatの脆弱性を攻撃するものも出回りましたので、対策としてはAdobe Reader/AcrobatのJavaScriptを無効にする必要があります。 修正版ソフトウェアは2010年1月12日(日時間だと13日)に出る予定です。ただし、今後も同種の脆弱性が発見され、修正版

    エフセキュアブログ : 間違いだらけのGumblar対策
    economiccat
    economiccat 2010/01/31
    要注意。AdobeのJava Script切らなきゃ…。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    economiccat
    economiccat 2010/01/29
    iPhoneを盗んだらオフラインにしよう、という教訓ですね。
  • hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記

    はじめに みなさん、こんばんわ! さてさて最近のことですが、 Google の検索結果にイベントや予定へのリンクが表示されるようになりましたね!(まだ、英語版だけですけどね^^;) ASCII.jp:Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 以下のような感じで表示されるみたいです! ウェブページの中に書かれた「予定」や「イベント」などを Google 先生が理解して表示しているんですね! この予定やイベントはどうやって探してるの? Google は hCalendar という形式のデータを読んで、予定やイベントを探しているようです。 というわけで、今日はこの Google が使っている hCalendar というものが「どういうもので」「どうやって活用すればいいか」を実例を交えながら紹介したいと思います。 hCalendar って何? hCalendar とは「カレン

    hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記
    economiccat
    economiccat 2010/01/28
    これは便利。かもしれない。
  • 株式4900億円分を売却 グーグル共同創業者 - MSN産経ニュース

    米ネット検索大手グーグルは22日、共同創業者のサーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏が保有する5770万株の株式のうち、それぞれ500万株ずつ計1000万株を売却すると発表した。メディアによると、売却分は55億ドル(約4900億円)に相当する。 資産の多様化などを目的に売却を決めた。 2人が保有するのは通常よりも10倍の議決権を持つ特別な株式で、時価は約317億ドル。今後5年間で売却する。2人が握る議決権は現在の約59%から売却後は約48%に低下することになる。(共同)

    economiccat
    economiccat 2010/01/24
    4900億円…すごい…。
  • 1