タグ

2008年5月29日のブックマーク (7件)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】美しいカオス図形を描く「Chaoscope」v0.3.1

    最新の記事2015年4月アプリやシステムにロックされたファイルを解放できる「LockHunter」 (15/04/02)2015年3月複数動画を1画面で同時再生「PluralMediaPlayer」 (15/03/26)2015年2月簡単な計算力や瞬時の判断力を鍛える“脳トレ”ソフト「簡単脳活」 (15/02/26)ZIP内の画像をプレビューして必要な物だけを抽出「Zip画像抽出ソフト」 (15/02/19)熟語や慣用句をランダムに抽出するアイデア発想支援ソフト「アイデアストーム」 (15/02/12)複数アプリケーションを一括起動・終了できる「まとめて起動」 (15/02/05)2015年1月マウスボタンの左右を手軽に入れ替え「両刀マウス」 (15/01/29)複数動画の音量のみを手軽に上げる「Free Video Volume Booster」 (15/01/22)クリップボードに画像

    edajima
    edajima 2008/05/29
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、Vista/Server 2008に対応した脆弱性チェックツール「MBSA」v2.1を公開

    Microsoft Corporationは22日、システム管理者向けの脆弱性チェックツール「Microsoft Baseline Security Analyzer(MBSA)」v2.1を公開した。今回公開されたv2.1での主な変更点は、Windows VistaおよびWindows Serever 2008に対応したこと。また、64ビット版のOSやコンポーネント、「SQL Server 2005」などの脆弱性チェックにも対応した。 「MBSA」は、Windowsがインストールされたネットワーク上の複数PCに対して、セキュリティ上の脆弱性を調査できるシステム管理者向けのソフト。OSだけでなく「SQL Server」「Microsoft Office」など同社が提供する製品全般におけるセキュリティ更新プログラムの適応状況を調査したり、セキュリティ上好ましくないPCの設定を検出できる。

  • MOONGIFT: » 体験必須!動画を自分の思い通りに操る「DimP」:オープンソースを毎日紹介

    こ、これは強烈に面白い。 誰しもが一度は考えたことがあるだろう。映画の中に入り込んで、主人公と肩を組んだり、映像に紛れ込んだ余計なものを手で払いのけたりして動画を自分の思い通りに操作するのだ。 騎手に沿って動画を動かす。グレー部分は元々ない部分が補完されたもの もちろんそれは現実離れしているかも知れない。だが、現代の技術はここまで進歩しているのだ。 今回紹介するフリーウェアはDimP、動画のオブジェクトを操作する技術&ソフトウェアだ。 DimPは動画の中に存在する人やものなど動くものを認識する。固定カメラでの背景はもちろん、カメラが動いている状態であっても動きの少ないものは背景として認識される。 動画をちょっとずつ動かせる そしてその動いていると認識されたものは、オブジェクトをドラッグすることで、その動線に従って動かすことができるのだ。通常の動画ではタイムラインベースで、時間に従って全体が

    MOONGIFT: » 体験必須!動画を自分の思い通りに操る「DimP」:オープンソースを毎日紹介
    edajima
    edajima 2008/05/29
  • zshの設定

    より新しいバージョンはおすすめzsh設定 - ククログ(2011-09-05)にあります。 はじめに ここにはzshの設定に関することを書いておきます.tcshからは乗り換えました. ~/.zshenv こんな感じです。 ### .zshenv if [ "$TERM" = "xterm" -o "$TERM" = "kterm" ] then # [ -x /usr/games/fortune ] && (LANG=C; /usr/games/fortune) fi umask 022 # Path Setting path=($HOME/local/bin $HOME/local/X11R6/bin \ /usr/local/RealPlayer8 \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin

    edajima
    edajima 2008/05/29
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    edajima
    edajima 2008/05/29
  • 東証が基幹システムにLinuxを採用した理由 − @IT

    2008/05/27 情報処理推進機構(IPA)は5月27日、28日にかけて、各事業の成果を紹介するイベント「IPAX2008」を都内で開催している。この中で、東京証券取引所のIT開発部売買システム部長 広瀬雅行氏が、東証の基幹システムの1つである「派生売買システム」におけるLinux導入の経緯について講演した。 東証では、メインフレームとPL/Iの組み合わせで1980年代に構築した売買システムを刷新し、Linuxをプラットフォームとした派生売買システムに移行、2008年1月より運用を開始している。OSにはRed Hat Enterprise Linuxを採用しており、システム開発は富士通が行った。 「(東証は)これまでITシステムに関しては慎重で、『ファーストユーザーにはならない』というポリシーだった」と広瀬氏。しかし、レガシーシステムの行き詰まりやシステム維持・管理コストの削減といった

    edajima
    edajima 2008/05/29
  • 【WILLCOM FORUM & EXPO 2008】 ウィルコム近氏、現世代PHSの下り3.2Mbps化に言及

    ウィルコム 取締役 執行役員副社長 開発部長の近 義起氏 W-OAMの1.6Mbps化、下り3.2Mbps化などに言及 「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」の28日の講演では、ウィルコム 取締役 執行役員副社長 開発部長の近 義起氏が登壇し、次世代PHSに関する最新動向を解説した。その中で近氏は、現世代のPHSに対する施策として、高度化PHS(W-OAM)の通信速度の1.6Mbps化と、下り速度を3.2Mbps化する通信速度の高速規格を検討中であることを明らかにした。 近氏は講演で次世代の無線技術や次世代PHSの動向を解説する一方、現世代のPHSに対する施策として、前述のように高度化PHS(W-OAM)規格を発展させ、下り3.2Mbpsの通信速度までは、技術的な目処がたっていることを明らかにした。 現在「W-OAM typeG」として提供されているサービスは、多重化を

    edajima
    edajima 2008/05/29
    パケット128Kbpsの頃までしか使ってなかったから最近のことは分からないけど、スループットよりもあの強烈なレーテンシを何とかするのが先なんじゃないか。