タグ

rubyに関するedajimaのブックマーク (58)

  • rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

    gistfile1.md rbenvとruby-buildRuby環境を最新に保つ 更新日:2014/11/19 rbenv, ruby-buildを更新 $ cd ~/.rbenv $ git pull origin master $ cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build $ git pull origin master rbenvでインストール可能なリストを表示 $ rbenv install -l Available versions: ... 2.1.0-rc1 2.1.1 2.2.0-dev ... openssl, readlineをインストールしていなければ $ brew install openssl $ brew install readline Ruby2.1の最新バージョンをインストール ※-Wshorten-64-to-32と警告が出るので

    rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ
  • Snow Leopard with legacy macports and rubygems

    Software designer with focus on user experience and security. New blog is here: oleganza.com. We assume you had Leopard with standard Ruby shipped with OS, tons of macports and rubygems already installed. Then you install Snow Leopard on top of it (not clean install). The problem is that standard 10.6 dynamic libraries all went 64 bit and could not be linked with 32 bit code. This could be fixed b

    Snow Leopard with legacy macports and rubygems
    edajima
    edajima 2009/10/15
    考えてみればPowerPCから386に移行するのも386からx64に移行するのも、さして変わらないんだよなぁ
  • LightCsv

    LightCsv CSV パーサ 作者 とみたまさひろ <tommy@tmtm.org> ライセンス Ruby ライセンス http://www.ruby-lang.org/ja/LICENSE.txt と同等。 機能 CSV をパースして配列を返す。 ダウンロード http://tmtm.org/downloads/ruby/lightcsv/ インストール $ make $ make test # make install CSVのパース 各レコードはカラムを要素とする配列である。 レコードの区切りは LF,CR,CRLF のいずれか。 以下が csv.rb と異なる。 空行は [nil] ではなく [] になる。 「"」で括られていない空カラムは nil ではなく "" になる。 使用例 CSVファイルのレコード毎にブロックを繰り返す。 LightCsv.foreach(filena

    edajima
    edajima 2009/10/07
    シンプルで使いやすいのでこれにしようかな
  • libcsv

    libcsv is a small, simple and fast CSV library written in pure ANSI C89 that can read and write CSV data. It provides a straight-forward interface using callback functions to handle parsed fields and rows and can parse improperly formatted CSV files.

  • Super Csv - A super CSV reader/writer...

  • We retire raa.ruby-lang.org

    Posted by hsbt on 8 Aug 2013 We decided to suspend raa.ruby-lang.org, also known as “Ruby Application Archive (RAA)”. We have no server or human resources to continue hosting raa.ruby-lang.org. If you still need to browse raa.ruby-lang.org, please visit RAA in the Internet Archive. The “Ruby Application Archive” was first started in 1997. It moved to raa.ruby-lang.org in 2003 and introduced a lot

  • Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...

    Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000619.html のようなことをRubyでやる方法を調べてみました。 基 現在日時のインスタンスを作る Time.new #=> Mon Jun 05 20:03:59 JST 2006 Time.now #=> Mon Jun 05 19:47:04 JST 2006Rubyの場合はデフォルトでローカルのタイムゾーンのインスタンスを作ります。newとnowの違いはinitializeを呼ぶか呼ばないかだそうです。 initializeを再定義とかしない限りあまり関係なさそう? 任意の日時のインスタンスを作る Time.mktime 2006, 6, 2, 16, 30, 50 #=> Fri Jun 02 16:30:50 JS

    Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...
  • 複数のRubyを切り替えて使いこなす·rvm MOONGIFT

    Rubyは主に1.8.6と1.8.7、そして1.9.1がある。さらにJRubyも最新注目されている。1.9.1を使ってみたいと思いつつも、ライブラリが対応していないと切り替えられずにいる人も多いはずだ。また、その不安のために1.9.1を試せないという人もいるのではないだろうか。 コマンド一つでRuby環境を切り替えられる 複数のRubyを入れたとしても、パスや設定を変えれば使えるだろうが面倒だ。そうした目的のために使うのがrvmだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrvm、Rubyバージョン管理ツールだ。 rvmは個人のホームディレクトリ以下に設置するソフトウェアで、rvmというコマンドで動作するのでパスを通しておく必要がある。そしてrvm install 1.9.1のようにコマンドを打つと、Ruby 1.9.1がインストールされる。さらにrvm use 1.9.1と打てばパスが

    複数のRubyを切り替えて使いこなす·rvm MOONGIFT
  • Rubyの例外クラス設計 - kなんとかの日記

    具体的には、テストです *2 。例えば foo(1, 2) で wrong number of arguments が投げられることをテストしたいとします。以下のテストだと、wrong number of arguments 以外の ArgumentError が投げられる場合でも合格になってしまいます。 assert_raise(ArgumentError) { foo(1, 2) }ちゃんとやりたければ、例えばこんな感じのコードを書かないとだめかな。 flag = false begin foo(1, 2) rescue ArgumentError => e raise unless ex.message[/\Awrong number of arguments \(\d+ for \d+\)\z/] flag = true end assert(flag) Ruby の例外クラスは分

    Rubyの例外クラス設計 - kなんとかの日記
  • MacとRuby総まとめ:MacRubyのAOT、ChocTopによるDMG作成

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MacとRuby総まとめ:MacRubyのAOT、ChocTopによるDMG作成
  • iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log

    iPhoneでC#アプリが審査に通るワケという記事に刺激されて、CILが動くんだったらRubyも動くよな、とか思って、iPhone SDKで、Rubyの移植から始めてみました。結論から言うと、Ruby / RubyCocoa ともに、実機/シミュレータともなんとなく動いてます。 スクリーンショット これだけだと、何のことか分りませんね。。 上のスクリーンショットのアプリを書くのに必要なRubyコード こんな感じです。Mac版のRubyCocoaの書き方をそのまま踏襲できます。 require 'rubycocoa' class MyAppDelegate < OSX::NSObject def applicationDidFinishLaunching(application) @window = OSX::UIWindow.alloc.initWithFrame(OSX::UIScree

    iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log
  • クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT

    RSSフィードやWeb API、Mashupなどの単語が注目を集める中、Webクローラーを通じて外部のWebサイトにあるデータをかき集め、それを解析して別な形にするというのはよく見られるものになってきた。 あるURLを指定し、そこからリンクされているURLを一覧表示できる そうした数々のシステムの中で、クローラーとなる基盤は大きな違いはない。Webサイトのデータを取得し、次のリンクを洗い出して取得していくようなものだ。そうした共通動作部分を切り出したフレームワークがAnemoneだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAnemone、Webクローラを開発するためのフレームワークだ。 Anemoneは任意のWebサイトにアクセスし、その内容を解析するWebクローラーだ。例えばあるURLに付けられているリンクを一覧で取得するようなことも簡単にできる。外部サイトなのかどうかも区別できるの

    クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT
  • PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog

    サボっていた早朝ジョギング@駒沢公園を再開して2週間たち、やっと抜かれる数より抜く数の方が増えてきたmikioです。今回は、PerlRubyのハッシュの代用としてTokyo Cabinetを使うことでメモリ使用量を激減させられることを説明します。 抽象データベースAPI Tokyo Cabinetには抽象データベースという機構があり、先日、そのPerlRubyのバインディングをリリースしました。それを使うと、各種言語のハッシュとほぼ同じような共通したインターフェイスで、以下のデータ構造を利用することができます。 オンメモリハッシュ:各種言語に標準のハッシュと同じく、メモリ上でkey/valueの関係を表現する。 オンメモリツリー:メモリ上の二分探索木としてkey/valueの関係を表現する。 ファイルハッシュ:いわゆるDBMとして、ファイル上でkey/valueの関係を表現する。 ファ

    PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    edajima
    edajima 2009/04/03
    RightScale's AWS
  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

  • 私家版REXML APIリファレンス

    はじめに このAPIリファレンスはREXML2.4.2のツリーAPIのもので、書 籍「Ruby de XML」の 付録として収録されているものをベースとしています。こ のAPIリファレンスはREXMLに付属してくるドキュメントと は別物です。ちなみに、REXML に付属してくるドキュメントの和訳のアーカイブはダウンロード出来ます。 まずはツリーAPIでのクラス、モジュールの構成を(Fig: ツリーAPIの構成)に示す。 Fig: ツリーAPIの構成 +-----------------+ +-----------------+ +--------------------------+ | REXML::Child | | REXML::Parent | | REXML::Element | +-----------------+ | _____________ |-+-| ________

  • ERB More

    I like Ruby. (07-05) 借り物人生 (07-05) 通販生活 (07-05) I like iPod (05-24) RWiki (05-14) Download (05-14) ソフトウェア・シンポジウム 2003 (04-28) ruby-amazonAmazonWebService (04-16) DI ary (04-05) KoyaなTropy (03-29) ERBはeRubyをスクリプトをあつかうクラスライブラリです。 ERBはeRubyスクリプトをアプリケーションに組み込んで使うことを 想定して作られました。単体でフィルタとして使うコマンドも用意されます。 eRuby eRubyは任意のテキストファイルにRubyスクリプトを埋め込む書式です。 JSP、ASPのRuby版をイメージするとわかりやすいでしょう。 次のマークアップを使ってRubyスクリプトを埋

  • Gainer を Ruby から使う

    Funnel を使う Funnel は Ruby ベースのクライアントライブラリと、 Java ベースの Funnel サーバーを提供しています。 これが「公式」な方法だと思います。 Gainer と Funnel は、どちらも小林茂氏を中心に開発されているからです。 このページで配布しているライブラリを使う このページで配布しているライブラリは、 Gainer I/O モジュールを Funnel サーバー抜きで Ruby から使います。 シンプルかつ、非公式です :) ちなみに、Gainer I/O モジュールはコンピュータ側からみれば単なるシリアルポートです。 テキストベースの簡単なプロトコルさえ理解してしまえば、 どの言語からも簡単に制御できます。 Download シリアルポートの制御に ruby-termios を使っています。あらかじめインストールしておいて下さい。 gaine

  • WebORB for Ruby on Rails でFlexと接続する - DROP.FACTORY -- Blog

    参考サイト:http://www.themidnightcoders.com/weborb/rubyonrails/ 参考手順書:http://www.themidnightcoders.com/weborb/rubyonrails/gettingstarted.htm Rails ProjectにWebORBプラグインをインストール すでに作成した Rails Project があることを前提に。。 Rails Pluginsビューを使用します。 Left List WebORB on Rails Configuration Install Goすると、WebORBプラグインのインストールが開始されます。 + ./weborb/README + ./weborb/Rakefile + ./weborb/init.rb + ./weborb/install.rb + ./weborb/li

    WebORB for Ruby on Rails でFlexと接続する - DROP.FACTORY -- Blog
  • Rubyでデザインパターン

    最終更新日: デザインパターン ■はじめに Erich Gammma,Richard Helm,Ralph Johnson,John Vlissidesの4人(通称GoF:the Gang of Four)の「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」というは有名です。 ある種の良く使うコーディングテクニックを23個のパターンにまとめたものです。「パターン化」というテクニックは、非常に便利です。私たちも日常知らず知らずのうちに「パターン化」を行っています。何度も仕事をこなしていくうちに「経験」という形で体の中にそのノウハウが身についていくのはまさに「パターン化」ではないでしょうか? オブジェクト指向プログラミング言語を使ったときの良く使うパターン23個が掲載されているわけですが、いかんせんムズかしい。 そこで出てきた救世主が「Java言語で学ぶデザインパターン」結

    edajima
    edajima 2009/01/23
    デザインパターン