タグ

2013年5月1日のブックマーク (19件)

  • 良いプロダクトを発見・具現化するために、チームはどう動くべきか?

    サウスパークのシーズン2エピソード17に「Gnomes」というエピソードがあります。そのエピソードでは、町に小人が現れ登場人物のもとからパンツを持ち去っていくのですが、小人はパンツを集めることがビジネスだといいます。彼らのビジネスプランは以下のとおりです。 第1段階:パンツの収集 第2段階:? 第3段階:収益を得る しかし、パンツの収集によってなぜ収益が得られるのかは、小人の誰もが知りません。これでは、収益を得られるとはとても考えられません。収益というビジネス上のメリットを得るための価値の源泉が欠落しているわけです。 こうして出されたアイデアは、プロダクトバックログのもとになります。プロダクトバックログのもとができたら、それらを洗練させて開発するべきプロダクトを見つけ出します。そのプロセスの中でアジャイルUXのプラクティスを活用する方法を、ワークでの作業を通じて学びました。その中で印象的だ

    良いプロダクトを発見・具現化するために、チームはどう動くべきか?
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • EC2のChef SandboxをVagrant+BerkShelfでさくっと作る | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 社内でそこかしこから"Chefで〜"、"Chefが〜"と聞こえるようになってきました。来月、Chefについてお話しする機会なんてのも巡ってきたので、日頃からChefを触っておかねばと一念発起しました! が、Chefの環境作るのって結構面倒なんですよね。そこで、最近EC2に対応したVagrantを使ってChefのお勉強環境(Sandbox)をさくっと作ってみます。例によって、説明はいっぱい書いてありますが、かいつまんで目を通して、ところどころのコマンドを実行していく感じで見ていただくのがいいと思います。 使ってみたツール Chef Solo : Chefの実行方法はyamatoさんの記事にあるChef Server & Clientもありますが、今回はCookbookの勉強が目的なので、より簡単に構築できるChef Soloで行きます。 Berkshelf : ChefのC

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 仮面のユーザ「ペルソナ」参上!

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    仮面のユーザ「ペルソナ」参上!
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社

    iptablesでサーバを守るときに知っておくと良いことを3つ紹介します 1. 接続回数を制限する(IPアドレスごと) hash_limitを使います これにより特定ホストからの大量アクセス、DoS攻撃を緩和することが可能です 例 2. 接続回数を制限する(サービスごと) limitを使って制限します これにより多数のホストからの攻撃、DDoS攻撃を緩和します limitを使った制限は全ホストが等しく制限を受けるため、ssh等に設定すべきではありません。 (攻撃を受けている間は自分たちも制限されるため) Webサーバが大量アクセスで落ちそうな場合は使えるんじゃないでしょうか? 例 3. 接続IPアドレスを限定する IPアドレスの国別割り当てをAPNIC等から取得してコマンドを作ります この手のルールは長くなるので、ユーザー定義チェインにしたほうが見やすくなります 例 あとはこんな感じのスク

    iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • コムテック株式会社 | 営業の品質向上と効率化を実現するBPOソリューション

    コムテックでは、IT / ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)を二軸としたサービスを お客様へ展開しています。 お客様のニーズに合わせて、上流から下流まで一貫して、最適なIT系の運用回りを提案できる「コムテック型 アウトソーシング」をご提供することで、コストダウンができ、クオリティを担保することが可能になります。

    edajima
    edajima 2013/05/01
    メガネ漏洩
  • Cake Wrecks

    When Professional Cakes Go Horribly, Hilariously Wrong

    Cake Wrecks
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • Jeff Patton氏の “情熱プロダクトオーナーシップ” に参加しました #sgt2011 #CSPO

    I participated “Certified Scrum Product Owner Training” by Jeff Patton. I’m not understand about product owner’s role and their perspective but this training gave me new insight. Master Jeff’s explanation was passionate and he shared us much experience. I was impressed to meet him. Thank you so much Jeff. 10/20〜10/21の二日間。ジェフ・パットン氏による認定スクラムプロダクトオーナートレーニング、「情熱プロダクトオーナーシップ」に参加しました。 ジェフ・パットン氏は、日の実践者で

    Jeff Patton氏の “情熱プロダクトオーナーシップ” に参加しました #sgt2011 #CSPO
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • Tokyo Camii 東京ジャーミイ・トルコ文化センター ホーム

    信仰を持つ人々は歴史を通して常に寺院を必要としてきました。なぜなら、寺院はその宗教の教えが人々に伝えられ、さざまな宗教行為や行事が行われた場所であり、人と神、人と人、さらに人と他の存在との関係を整える場所としてすべての宗教に欠くことができなかったからです。すなわち人々がお互いに良好な関係を作る場として寺院は重要な役割りを果たしてきたのです。それにより人々はお互いにより親しくなり、問題の解決に当たっては人々は協力し、共同で行動を起こしたのです。さらに人々にとって寺院は社会の中で最も安全な所として考えられていました。ある時は、罪を犯した人たちが、自らの命を守る為に寺院に避難し、またある時には、人や生活に疲れた修行者達が、悟りに辿り付く道の最初の段階として寺院に住み着き、金持ちの中のある人たちは自らのお金や財産を預ける所として寺院を使ったのです。その意味で今の銀行の預貯金のシステムの第一歩が寺院

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • DOSでWindows風UI、XFDOS 2.0登場

    FreeDOS is a free DOS-compatible operating system for IBM-PC compatible systems. FreeDOSのプロジェクトページで、FreeDOSをベースにして構築されたディストリビューション「XFDOS 2.0」が紹介された。これはFreeDOSプロジェクトが認める公式のFreeDOSディストリビューションではないが、Windows to FreeDOSと似たような取り組みとして興味深い。XFDOS 2.0では次のソフトウェアを配布物に含めている。 ファイルマネージャ Open file Webブラウザ Dillo ワープロ FlWriter スプレッドシート Spreadsheet 個人情報管理 FlTDJ エディタ Editor PDFリーダ MuPDF メディアプレーヤ Mpxplay 電卓 FlCalc 画像ビュ

    DOSでWindows風UI、XFDOS 2.0登場
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 10分でざっくり理解するユーザーストーリーマッピング

    Agile and Iterative Development: Lessons from 20 Years of Ninja-style Testing

    10分でざっくり理解するユーザーストーリーマッピング
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • ユーザーの視点に立った設計で、本当に必要とされるソフトウェアを作ろう | 永和システムマネジメント

    アイデアを整理できます 欲しい物はわかっているけどどうすればいいのかわからない、関係者が多くて話し合いが進まない…。そんな悩みを解決できます。 アイデアを整理することで「ユーザーが当に必要なもの」を見つけることができ、目標を絞った無駄のない開発をすることができます。 わかりやすい設計図ができあがります 「こんなのあったらいいな」と思っているシステムの設計図を、誰でも理解できるわかりやすい形で作成できます。従来のように「要件定義書を見ても何ができるかわからない」という状況にはなりません。

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 橋頭堡の中から、ユーザーストーリーマッピング。 - The Dragon Scroll

    私が今の会社に入ってすぐに始めた活動に、ソフトウェア開発の入口を揃えるというものがあった。開発の入口を揃えるとは、どういうことかというとお客様と開発会社がソフトウェア開発を始めるときの認識や状況を整えましょうということ。たいてい、必要なソフトウェアについての何らかの企画・コンセプトがあって、さらにブレイクダウンされた要求が記述されたドキュメントがあったり、もっというと画面仕様書までお客様が用意している場合がある。ただし、それらを開発側が受け取りすぐに開発に取り掛かれる状態になっているかというと、なかなか難しい。「画面設計まで終わっていて後は作るだけです」というフレーズをこの世界に居る人達なら、たいてい聴いたことがあるのではないだろうか。現実には、要件定義とは何だったのか、から考え直すことを迫られるわけだが。とかく、この認識と状況と期待がお客様と開発で一致していないことには、引き受ける開発も

    橋頭堡の中から、ユーザーストーリーマッピング。 - The Dragon Scroll
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • プログラマのためのUXチートシート — ありえるえりあ

    はじめに http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx の 「Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン」 「ガイドライン」 主に「コントロール」 の抜粋です。 以下の基準で抜粋しました Web UIに応用可能 実用的かつ具体的 自明ではない プライマリUIを目立たせる プライマリ UI 要素を強調するには、以下に従います。 - プライマリ UI 要素は、視線の通り道に配置します。 - タスクを開始する UI 要素は、左上隅または中央上に配置します。 - コミット ボタンは、右下隅に配置します。 - 残りのプライマリ UI は、中央に配置します。 - コマンド ボタン、コマンド リンク、アイコンなど、注意を引き付けるコントロールを使用します。 - 大きなテキストや太字のテキストなどの目立つテキストを使用します。 ユ

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • ビル・バクストン氏が考えるNatural User Interface - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    ヒューマン・コンピュータ・インタラクション (HCI) の先駆者であり、ユーザー・インターフェースに関する書籍も幾つか執筆されているビル・バクストン (Bill Buxton)。現在、彼は Microsoft Research に所属しており、Natural User Interface (NUI) の研究に着手しています。自然なインターフェイスという意味をもつ NUI ですが、そもそも「自然」とは何を意味しているのでしょうか。 バクストン氏が考える『自然』について説明した8分ほどのビデオが公開されています。 iPhone/iPadMicrosoft Surface にみるジェスチャーインターフェイスを実現するには技術が欠かせない存在ですが、バクストン氏は人間の行動をより注意深く見ることがまず重要といっています。ビデオでは紙にモノを書くときの行動を例にあげて、単にスタイラスとそれを使

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 見えてきたジョニー・ アイブのフラットデザイン

    《Update:フラット化はデザインの潮流》 [iPhone 5 イベントでの Jony Ive と Tim Cook :photo] Mark Gurman が iOS 7 のフラットデザインについて久しぶりに力の入った記事を書いている。 9to5Mac: “Jony Ive paints a fresh, yet familiar, look for iOS 7” by Mark Gurman: 29 April 2013 *     *     * iOS 7 の新しいデザイン 近々発表される iOS 7 を実際に見たひとやその説明を受けた複数の人々によると、この OS の新しいユーザーインターフェイスデザインは、新規 iOS ユーザーにとっては魅力的だが、古くからのユーザーにとってはいささか違和感がある可能性もあるという・・・ According to multiple peopl

    見えてきたジョニー・ アイブのフラットデザイン
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年7月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • 本当に自己組織化したチーム

    原文(投稿日:2013/03/04)へのリンク アジャイルの世界にいる非常に多くの人たちが、自己組織化したチームや自己組織化の価値について熱心に語っています。それでもまだ、自己組織化を次の段階へ進ませようとする人はほとんどいません。次の段階とは、マネージャ、コーディネータ、親切な先輩がいなくても、実際にうまくいく段階です。要するに、あなたを含めて、仲間に対して何をすべきか言う人がいない状態になることです。これには理由があります。自己組織化は楽なことではありませんし、なかなかうまくいきません。そのことをみんなが知っています。/ut7の私たちは、自己組織化についてよく知っている訳でもなく、自己組織化が当たり前だと思っているのでもありませんでした。だから、私たちは自己組織化を試してみました。これは当に起きたことです。そして、私たちは、自己組織化と人生について大切なことを学びました。 すべては2

    本当に自己組織化したチーム
    edajima
    edajima 2013/05/01
  • Jawbone、UP by JawboneのiOS向けオープンAPIを発表、他社健康管理サービスとの連携可能に、BodyMedia社の買収も発表 | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Jawboneが、UP by Jawboneのデータを、他のアプリでも利用可能にするiOS向けオープンAPIを発表しています。 iPhone/iPadアプリ「UP by Jawbone 2.5」は、IFTTT、LoseIt!、Maxwell Health、MapMyFitness、MyFitnessPal、Notch、RunKeeper、Sleepio、Wello、Withingsなどのサービスとの連携が可能になっています。 アームバンド型の健康管理デバイスなどを開発する「BodyMedia」を買収したことも発表しています。

    Jawbone、UP by JawboneのiOS向けオープンAPIを発表、他社健康管理サービスとの連携可能に、BodyMedia社の買収も発表 | NEWS | Mac OTAKARA
    edajima
    edajima 2013/05/01
    iOS向けか…。閉じたプラットフォームじゃなくてWeb向けに出してくれるといいんだけど。