タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (36)

  • あのウェブサービスの名前の由来は? 気になったので調べてみました - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚悟 ブレインテックの可能性まで ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて DNSを守り、DNSで守る 高度・巧妙化し危険度を増すサイバーリスク いま考えるべきモダンセキュリティのあり方 エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで

    edajima
    edajima 2013/06/07
  • ビル・バクストン氏が考えるNatural User Interface - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    ヒューマン・コンピュータ・インタラクション (HCI) の先駆者であり、ユーザー・インターフェースに関する書籍も幾つか執筆されているビル・バクストン (Bill Buxton)。現在、彼は Microsoft Research に所属しており、Natural User Interface (NUI) の研究に着手しています。自然なインターフェイスという意味をもつ NUI ですが、そもそも「自然」とは何を意味しているのでしょうか。 バクストン氏が考える『自然』について説明した8分ほどのビデオが公開されています。 iPhone/iPadMicrosoft Surface にみるジェスチャーインターフェイスを実現するには技術が欠かせない存在ですが、バクストン氏は人間の行動をより注意深く見ることがまず重要といっています。ビデオでは紙にモノを書くときの行動を例にあげて、単にスタイラスとそれを使

    edajima
    edajima 2013/05/01
  • AWSがスタートアップに向いてる理由--あるいはDevOpsエンジニアの重要性 - builder by ZDNet Japan

    Amazon Web Services(AWS)を利用するスタートアップ向けのワークショップ「Go Global with AWS! - Hands on workshop -」(AWSとサンブリッジの共催)が9月25日に開催された。 アマゾン データサービス ジャパンのテクニカルエバンジェリストである堀内康弘氏、同ソリューションアーキテクトの松尾康博氏らがAWSの最新動向や活用のヒント、海外企業の事例などを紹介した。 AWSがスタートアップに向く理由とは 堀内氏はまず「AWSは非常に考えられたサービスであり、スタートアップが抱える課題に対する解決策の1つになる」とし、AWSを利用することの大きなメリットとして、コスト削減につながること、処理が自動化できることを挙げた。 スタートアップの場合、できるだけ費用を抑えたいという気持ちからVPSのような月額固定で料金も比較的安いサーバを選択しがち

    edajima
    edajima 2012/11/08
  • 1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan

    しばらくお休みしていた連載ですが、いよいよ第1回で目標に掲げていた「電子書籍」の刊行に向けて動き出します。今回は、その序章ともいえる電子書籍生成ツール「ReVIEW」を紹介します。 1つのソースからEPUBとPDFを生成するツール 雑誌ではなく活字主体の「書籍」としてEPUB電子ブックを作成しようと考えたとき、アプローチは大きく2つあると考えています。1つは、WYSIWYGな編集機能を持つオーサリングツールを使う方法。ソースであるテキストファイルと図版を、実際のレイアウトで確認しながら組版作業を進めるというものです。連載でも、これまで「Sigil」などのツールを紹介してきましたが、InDesignやPagesのEPUBエキスポート機能も、このカテゴリに分類されると思います。 もう1つが、WYSIWYGな編集機能を持たないコンバータです。PDFHTMLなど整形済みの文書を変換するため、

    1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2011/08/23
  • Facebook桝田良一ファンページに来たきっかけのアンケートを設置 - あん共育 代表ブログ - 桝田良一 - builder by ZDNet Japan

  • Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan

    Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ

    Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2010/12/07
  • Snow LeopardのHFS+圧縮機能でディスクスペースを有効活用する - builder by ZDNet Japan

    前回に続き、HFS Plusボリューム上のさまざまな情報を出力してくれるコマンド「hfsdebug-lite」を利用し、Snow Leopard以降のシステムでどのようにファイル圧縮が行われているかを探ってみたい。 Snow Leopardでは、/Applications以下に置かれたアプリケーションの多くが、バンドル内部にあるファイルの一部を圧縮することでディスクスペースを稼いでいる。/binや/usr/binなど、いわゆるUNIXコマンドについても同様で、これは「hfsdebug-lite」コマンドを実行することで確認できる。 しかしiTunesやSafariなど、Snow Leopardのインストール後に追加もしくはアップデートされたアプリケーションは圧縮されていない。これは/usr以下にインストールされるUNIXコマンドも同様で、クリーンインストール時には空のはずの/usr/loc

    Snow LeopardのHFS+圧縮機能でディスクスペースを有効活用する - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2010/11/29
  • iPhone/Androidで「スムーススクロール」を実現するなら『smoothScroll.js』 - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 iPhoneデバイスも統合的に管理 激しく変化する業務環境とリスクに合わせ 深化するM365セキュリティ 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟

    edajima
    edajima 2010/10/12
  • ツール - builder by ZDNet Japan

    DevOps対応を支援、企業内エンジニアにも注力--Visual Studio 2019の狙い マイクロソフトは、統合開発環境の最新版「Visual Studio 2019」をリリースしたが、その狙いについて日マイクロソフトの責任者が語った。 2019-04-17 06:00:00 富士通、デジタルアニーラ普及で技術者コンテストを開催 富士通は1月15日、計算機アーキテクチャ「デジタルアニーラ」で問題を解くコンテストを、高度なスキルを持つ世界最大級の技術者コミュニティー「Topcoder」に登録しているメンバーを対象に開催すると発表した。 2019-01-22 17:22:00

    edajima
    edajima 2010/09/29
  • iPhoneのタップ・回転イベントを JavaScriptで取得するサンプル - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    iPhone特有の「タップ」や体の「回転」は、JavaScriptでも取得することができます。 つまり、Webサイト・Webアプリでこれらのイベントを捕まえてプログラムを作ることができるという訳。 簡単なサンプルを作ってみましたので、お試しください。 iPhoneのタップ・回転イベントをJavaScriptで取得するサンプル(iPhoneで確認してください) まずは、こんなHTMLを準備して・・ <dl class="iPhoneDL"> <dt>イベント</dt> <dd id="dEvent">なし</dd> <dt>X位置</dt> <dd id="dX">-</dd> <dt>Y位置</dt> <dd id="dY">-</dd> <dt>向き</dt> <dd id="dTurn">-</dd> </dl> プログラムは次の通り。 <script type="text/java

    edajima
    edajima 2010/06/16
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    edajima
    edajima 2010/05/13
  • FinkでもMacPortsでもないパッケージ環境「Homebrew」 - builder by ZDNet Japan

    注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク Anywhere Workspace! ハイブリッドワーク時代の働き方 分散業務環境3つの課題と解決策 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! DNSを守り、DNSで守る 高度・巧妙化し危険度を増すサイバーリスク いま考えるべきモダンセキュリティのあり方 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野

    FinkでもMacPortsでもないパッケージ環境「Homebrew」 - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2010/04/07
  • Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan

    連載の第1回から第3回までは、主にmoonlinxのインフラ技術を説明してきました。今回からはmoonlinxのウェブアプリケーション技術に着目して解説していきたいと思います。 デプロイツール「Capistrano」の魅力 ウェブメディア「moonlinx」では、moonlinx Membership Centerと呼ばれるクリエイター向けの登録制会員サービスを運営しています。これは、デザイナーや音楽活動を行うアーティストをターゲットとしたサービスであり、クリエイター自身の活動をプロモーションするツールとして活用できるサービスです。 このMembership Centerでは、フレームワークとしてRuby on Railsを利用して開発しています。また、PhusionのPassengerを利用して、Apache2上で動作させています。 Railsの運用環境は、MongrelとMongre

    Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2010/03/15
  • UXの測定項目を考えてみた - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    でも UX デザイナーと名乗る方が増えてきましたが、去年あたりから Web では一種のバズワード的な存在になっている UX (User Experience)。『バズワード』と書きましたが、重要と感じている方が多くいるからこそ注目されているわけですし、流行から次のステージに進んでいるのも事実です。デザイナーと呼ばれている方はもちろん、Web サイトを構築する様々な職種の方が UX に反応しているのをみると、ひとつの共通言語 (認識) として重要なポジションになる可能性を秘めています。 ユーザーテスト、ペルソナ設定、アジャイル開発など、水準の高い UX を実現するための様々なアプローチが存在しますし、今でも模索が続けられています。作り出すほうだけでなく、作った後、つまりサイトの測定方法はどうでしょうか。UX を意識して作ったまでは良いですが、それをどう評価すれば良いのでしょうか。ページビ

    edajima
    edajima 2010/02/11
  • 古臭くても手放せない!--必携Linuxツール10選 - builder by ZDNet Japan

    使用しているプラットフォームにかかわらず、前時代的と言われようとも手放せないツールというものが誰にもあるはずだ。記事では、そういったツールとして、筆者のお気に入りのLinuxツールを紹介する。 筆者はLinuxを使っていて、自分も年だなと感じることがよくある。というのも、最新のアプリケーションの中には、まったく使う気になれないものがあるからだ。もっともその一方で、さまざまな点から見て、全面的に受け入れている最新のデスクトップ環境もある(ちなみに筆者は現在、最新機能をすべて搭載したCompizを使用している)。とは言うものの、筆者には前時代的と言われようとも到底手放す気になれないツールというものもある。そこで今回の記事では、筆者の考える古臭くても手放す気になれないLinuxツールを10個紹介したうえで、読者の方々が考えるそういったツールを(プラットフォームに関係なく)教えてもらいたいと思う

    edajima
    edajima 2010/02/07
  • プレビュー機能「QuickLook」の“もどかしさ”を補う「DropLook」 - builder by ZDNet Japan

    ファイルを選択してSPACEキーを押せばその内容をプレビューできる「QuickLook」は、Leopardのとき登場した便利機能。/Library/QUickLookなど所定のディレクトリにインストールされたQuickLookプラグインが対応するフォーマットに限定されるが、アプリケーションを起動しないためプレビューはほぼ一瞬で完了。開発者でも誰でも、一度使うと手放せなくなる(当に)、ほかのOSのユーザーに自慢できる洗練された機能だと思う。 しかし、QuickLookを利用した状態でほかのファイルを選択したり、Finder以外のアプリをアクティブにすると、途端にプレビューは消失。隔掻痒(そうよう)とはこのことか、もう少し融通を利かせてほしいともどかしく感じたことは一度や二度ではない。 そこで紹介したいのがフリーウェアの「DropLook」。Dockに登録しておき、ファイルをドラッグ&ドロ

    プレビュー機能「QuickLook」の“もどかしさ”を補う「DropLook」 - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2010/01/17
  • [年末企画]Snow Leopardのシステムフォルダを大掃除する(1) - builder by ZDNet Japan

    ふとカレンダーを見やれば、2009年も残すところ1週間。寒風吹きすさぶ時世なだけに、浮き足だった雰囲気はないものの、師走ならではの“掃除しなきゃ”という感覚は自然と湧いてくる。 コンピュータで掃除といえば、筐体内部のホコリ除去ばかり連想しがちだが、システムフォルダの整理もお忘れなきよう。旧Mac OSの時代には、よく雑誌の特集で取りあげられていたものの、Mac OS X世代になってからはあまり見かけないようだ。そこで今回から数回にわたり、年末企画として「Snow Leopardのシステムフォルダ大掃除テクニック」を取りあげたい。 まずは約束事の確認から。1つ目は、システムフォルダなだけに安易な変更は危険を伴うこと。2つ目は、システムフォルダ(/Sysem/Library)の所有者はrootに設定されているため、削除/移動など内容に変更を加える場合には管理者権限が必要になること。3つ目は、F

    [年末企画]Snow Leopardのシステムフォルダを大掃除する(1) - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2009/12/25
  • ついに公開された「Haiku OS」α版 - unakami - builder by ZDNet Japan

    ついに、と申しましょうか。BeOS後継を自負するコミュニティベースのOS「Haiku OS」が、前身のOpenBeOS発足から8年の時を経てα1としてリリースされました。もはやBeOSがどうの、実は海賊版だったZetaがこうの、ということに言及しても無益でしょう。今日はひたすら(ショート)レビューに徹してみます。 実行環境ですが、MacBook Pro 2.66GHzで動作する仮想化ソフト「VMware Fusion 2.0.5」を利用しました。Haikuプロジェクトでは、ISOイメージにくわえVMware用ディスクイメージの形でも配布しているので、導入手続きが圧倒的にラクなことが理由です。実際、ZIPファイルを展開してできたVMXファイルをダブルクリックして数十秒待つだけで、Haikuのデスクトップが現れました。 システムの概要ですが、カーネルにはNewOS(元Be社勤務のエンジニアが開

    edajima
    edajima 2009/09/15
  • Snow LeopardにGrand Central Dispatchが登場したわけ - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardには、新たに「Grand Central Dispatch」(GCD)が採用された。マルチコア時代に備えたマルチスレッド実行環境および開発基盤であり、高パフォーマンスな並列化プログラムを迅速に記述できることが特徴だ。 以前のシステムでCocoaアプリをマルチコア対応にするときには、NSThreadを利用していた(pThreadもあるが)。しかし、OPENSTEPの時代から存在するNSThreadにはスレッドを同期させる機能がなく、NSLockなどを駆使しつつ自力でコーディングする必要があった。Leopardのときには、スレッドの生成から同期、終了に至るまでの処理を自動化するNSOperationが追加されたものの、Appleは基盤部分に改良の余地ありと考えたらしい。 それがGCDで、その重要なパートである「Block」と「Queue」だ。BlockはCとC++、Ob

    Snow LeopardにGrand Central Dispatchが登場したわけ - builder by ZDNet Japan
    edajima
    edajima 2009/09/02
  • MS、IEのシェア下降傾向を阻止できるのか--2013年にはFirefoxと逆転の可能性も - builder by ZDNet Japan

    edajima
    edajima 2009/05/14