タグ

2013年8月1日のブックマーク (6件)

  • 麻生氏発言「ナチスを正当化した趣旨ではない」 橋下氏が見解 - MSN産経west

    麻生太郎副総理兼財務相が憲法改正に絡み、ドイツ・ナチス政権を引き合いに出して「手口を学んだらどうか」などと発言したことについて、日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は1日、「行きすぎたブラックジョークというところもあるが、ナチスドイツを正当化したような趣旨では全くない」との見解を示した。市役所で記者団の取材に答えた。 橋下氏は「ナチスドイツが生まれてきた民主主義の経緯があり、『憲法改正論議を心してやらなきゃいけない』という趣旨だったのではないか。そういう意味だからこそ『手口』という言葉を使った」と述べた。 麻生氏の発言撤回については「麻生氏の判断だと思う。ただナチスドイツを正当化した発言でないことは国語力があれば分かる」と語った。

    edo04
    edo04 2013/08/01
    「平均以上の国際常識を持っていればこんな発言はしない」と言うべきだが、国際常識赤点の人に期待するのは無理か。
  • 麻生氏、講演での「ナチス例示」発言を撤回 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ナチスの権力掌握に言及しつつ憲法改正を論じたことに対し、文書で「憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要であると考えている。誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」と表明した。 麻生氏は講演で、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語っていた。

    edo04
    edo04 2013/08/01
    ナチスを肯定的に評価したととられる発言をした時点で、秘孔を突かれて「お前の政治生命は死んでいる」状態だということを理解しなきゃ。
  • 朝日新聞デジタル:ナチス発言「国内外への恥」 麻生氏批判、改憲派からも - 政治

    また政治家の発言が波紋を広げた。麻生太郎副総理が憲法改正をめぐり、ナチス・ドイツを引き合いに「手口に学んだらどうか」と発言。国内外から批判が高まるや、あっさり撤回した。繰り返される閣僚の失言に、識者や関係団体から厳しい声があがった。  「政治家の公の場の発言とは思えない言葉の軽さ。まるでスナックでの会話」。放送プロデューサーのデーブ・スペクターさんはあきれる。  「世界が日の右傾化を疑う中で、『軍国主義を進めている』と受け止められる。麻生さんはお盆休みに(ナチスによるユダヤ人虐殺を描いた映画)『シンドラーのリスト』を見て歴史を勉強するべきだ」 続きを読む関連記事麻生氏、ナチス発言を撤回 「改憲の悪しき例あげた」8/1ナチス発言「世界に謝罪を」 米ユダヤ人人権団体副代表8/1「撤回は当然」与党からも批判 麻生氏のナチス関連発言8/1麻生氏が発表したコメント全文8/1「ある日気づいたらナチス

    edo04
    edo04 2013/08/01
    ニッポソはともかく、日本国が、国際社会から孤立しないように、麻生は一刻も早く政治家から引退すべき。
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    記事全文をご覧いただくには、朝日新聞デジタルへのログインが必要です。 会員の方は下記のボタンからログインページへお進みください。 会員登録がまだお済みでない方は、登録申し込みページにてお手続きください。 紙面ビューアー 紙面ビューアー無料体験版 朝刊紙面をイメージ画像でそのまま読めます。 拡大縮小、印刷も自由自在。[ 有料コース ] スクラップブック 気になる記事はボタン1つで簡単にスクラップ保存。 時間のあるときに、まとめてゆっくり読めます。[ 有料コース ] 速報メール 重要ニュース速報を電子メールでお届け。 タイムリーな話題も逃しません。[ 有料コース ] 過去記事検索 過去の紙記事1年分が検索し放題。 読み逃した記事をチェック、連載記事もまとめ読み。[ 有料コース ] 無料会員登録で気軽にお試し Android端末、パソコンなど1つのIDで複数端末でのご利用が可能です

    edo04
    edo04 2013/08/01
    早く政治家を引退すべき。それが日本国の国益。まあ、大日本帝国の国益を考えているお方はそうは思わないのであろうが。
  • 朝日新聞デジタル:ナチス政権を例示、麻生氏が発言撤回 「誤解招き遺憾」 - 政治

    用意した紙を読み上げ、発言撤回を表明する麻生太郎副総理=1日午前10時49分、東京・霞が関の財務省、白井伸洋撮影  麻生太郎副総理は1日、ナチス政権を引き合いに「手口に学んだらどうか」とした自らの憲法改正に関する発言について、撤回するコメントを発表した。内外で批判が広がっていることを受け、2日から始まる臨時国会前に幕引きを図った。 麻生氏発言に関する記事はこちら  麻生氏は1日午前、財務省で記者団に「発言が私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾だ。ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」とするコメントを読み上げた。  麻生氏は7月29日、都内のシンポジウムで「ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていた。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」と発言。これに対し、米国の代表的なユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が7月30日に

    edo04
    edo04 2013/08/01
    ニッポソはともかく、日本国が、国際社会から孤立しないように政治家から引退すべき。
  • 朝日新聞デジタル:麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 - 政治

    麻生太郎副総理が29日、東京都内でのシンポジウムでナチス政権を引き合いにした発言は次の通り。  僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。  そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動

    edo04
    edo04 2013/08/01
    やっぱダメだわこいつ。