タグ

2018年5月8日のブックマーク (3件)

  • 「セクハラ罪はない」事実を言っただけ…麻生氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生財務相は8日、閣議後の記者会見で、福田淳一前次官が辞任した複数の女性記者へのセクハラ問題について、「(セクハラは)訴えられなければ罪ではない。事実を言っただけだ」と改めて主張した。 麻生氏は4日のマニラでの会見で、「セクハラ罪はない」と発言していた。 この問題を巡っては、野田総務相がセクハラへの罰則の検討に言及している。麻生氏は野田氏の発言について、「聞いていない」と言及を避けた。

    「セクハラ罪はない」事実を言っただけ…麻生氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    edo04
    edo04 2018/05/08
    交通事故罪というものもないよな。バカは消えろ。
  • 麻生氏、公文書改ざん「どの組織だってある個人の問題」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は、財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題で「セクハラ罪はない」と発言したことについて、8日の記者会見で「事実を申し上げているだけだ」と述べた。森友学園の公文書改ざん問題をめぐっては「個人の問題だ」などと発言。不祥事が相次ぐ財務省のトップとしての見識を問う声が高まりそうだ。 麻生氏は4日の会見で「セクハラ罪っていう罪はない」などと発言し、女性団体などがセクハラを軽視していると抗議していた。これに対し、麻生氏は8日の会見で「セクハラ罪って罪はないと思う」と改めて主張。一方で「罪としてはいわゆる親告罪。まだ訴えられているという話もない」とも述べた。この発言について、自民党の吉田博美・参院幹事長は「説明不足の点があったと思う。もう少し説明責任を果たしたほうがいいのではないか」などと苦言を呈した。 麻生氏は、改ざん問題について「どの組織だってありうる。個人の問題だ」などと発言。「

    麻生氏、公文書改ざん「どの組織だってある個人の問題」:朝日新聞デジタル
    edo04
    edo04 2018/05/08
    改ざんをするのは、組織の問題だよ。組織が、改ざんが逆に不利になるという教育を行って、個人の責任には帰さないということを徹底させれば、改ざんは起きないんだよ。バカは早く消えるべき。
  • 内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞

    内閣府が今年度から5カ年で行う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第2期事業で、研究開発課題の責任者を公募したにもかかわらず、実際は事前に候補者を決め、各課題の詳しい内容を伝えていた。12課題のうち10課題で候補者がそのまま選ばれ、うち9課題は候補者1人しか応募がなかった。今年度だけで325億円、総額1500億円規模になるとみられる大型研究プロジェクトで、公募が形骸化していた実態が浮かんだ。【酒造唯、柳楽未来】 責任者はプログラムディレクター(PD)と呼ばれ、具体的な研究計画の立案や参加機関への予算配分など大きな権限を持つ。内閣府は「公平に選ぶ」として3月、2週間の募集期間で「エネルギー・環境」「防災・減災」など12課題のPDを公募。政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)の審査を経て、「適任者がいない」として再公募となった1課題を除く11課題で4月12日に

    内閣府:公募研究、事前に「内定」応募仕込む | 毎日新聞
    edo04
    edo04 2018/05/08
    忖度案件でないとしても、このやり方は良くないな。予算制度の弊害。もっと時間に余裕のある制度に変える必要がある。