タグ

2007年8月3日のブックマーク (6件)

  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

  • xrea + rails + mysql + typo

    http://gorou.s62.xrea.com/typo/ railsとtypo(railsで書かれてるweblogシステム)がxrea上であっさり動いて拍子抜け*1。スクリプト言語のフレームワークがxreaなどの広く使われてるサーバで簡単に設置できる意義は大きいよ。なんか作って公開するとき、シェルやらroot権があるサーバで動かせる人なんて一握りだろうしなー。 んでxreaでtypo(というかrailsアプリ全般)を動かす方法メモ。まず同梱の.htaccessがdispatch.fcgi用なのでdispatch.cgiへと変更。dispatch.cgiの1行目のパスを実際のrubyパスに変更(#!/usr/bin/env rubyでいいような気がする)。次にdatabase.ymlの中身をxreaのmysqlのユーザ、パスワード、DB名に変更。RAILS_ROOT/vender以下に

    xrea + rails + mysql + typo
  • Ruby memo - www.emuaki.com wiki

    On MacOS X Tiger † ↓を参考にインストール。 http://wiki.rubyonrails.com/rails/show/HowtoInstallOnOSXTiger MySQL のインストール Ruby Gemsのインストール http://rubyforge.org/frs/?group_id=126 から rubygems-0.8.11.tgz をダウンロード 展開してインストール shell> tar xvfz rubygems-0.8.11.tgz shell> cd rubygems-0.8.11 shell> sudo ruby setup.rb Railsのインストール shell> gem install rails --include-dependencies --remote gemMySQL/Ruby をインストールする際に、何故か失敗。

  • XREA で Ruby on Rails を使う

    XREA で Ruby on Rails を使うことに挑戦してみました。 前提というかおおまかな方針というか XREAではシェルアカウントでできることがかなり制限されています。よって、自分の手元のマシンで必要なものをインストールした後、ファイルをXREAサーバに転送することにします。 また、XREAのドメインウェブ機能を使って、独自ドメインのトップで動かすことを前提とします。そうでない場合はNon VHost Installationを参照してください。 なお、自分の場合は広告免除している環境で動かしましたが、そうでない場合でも基的には同じと思われます。 RubyGems, Railsのインストール 自分の手元のマシンで、普通にRubyGemsとRailsをインストールします。 Getting Started With Railsあたりを参照。 インストールしたら、/usr/local/

  • 404 Not Found

    The requested URL was not found on this server. 要求されたURLは、変更されました。 10秒後自動でamrstyleの変更先URLに移動します。 最近移動したページの移動先は下記の通りです。 元のアドレスがamrstation.com/first/で始まるURLは、http://www.amrstation.com/style/ 内へ 元のアドレスがamrstation.com/style/media/g-b.htmlで始まるURLは、 http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html 又は http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html へ移動しました。 その他のURLは http://www.amrstation.com/ 内へ

  • Aptana Eclipseプラグインで始めるRuby on Rails (CodeZine編集部ブログ)

    iioka@電車通勤 です。 EclipseのAptanaプラグインを使ってRuby on Railsを始める方法をまとめてみます。 なお、Windows環境での環境構築手順になります。 AptanaプラグインはEclipseでWebベースの開発を行う際、 使い勝手の良いエディタを提供するプラグインです。 JavaScriptCSSなどの編集に強みを持ちます。 このAptanaプラグインに「RadRail」というRails用プラグインが統合されています。 そのためRuby開発にとっても使いやすいプラグインとなっています。 1.Rubyのインストール まず、Rubyをインストールします。下記のOne-Click Installerを使うことで、 Ruby体とRuby Gemsを同時にインストールすることができます。 One-Click Installerをダウンロードして