2022/11/26(土)で開催された JSConf JP 2022に関する、現時点での公開資料と Twitter アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 ※2022/11/28追記 ねぎしさんからいただいたコメントを元に、各講演に時間指定をした YouTube リンクを追記しました。 (時間指定をすると流石に動画埋め込みはできないようだったので、リンクでご容赦ください🙏) はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 Twitter アカウントについては、ご本人が当イベントで登壇されることに言及されている、スライドに記載など、確認できたものを記載しております。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 アーカイブ動画 当イベントは、3つのトラックに分かれて講演が行われました。 その3つともアーカイブ動画が残っているので、後から見直すこ
Build more side projects, ship more productsHyperstack is a modern Node.js web framework for the pragmatic programmer
This release includes improvements to the --cache option added in 2.7. A new --cache-location option has been added, and a bug that saved the cache even when --write wasn't specified has been fixed. We're also adding support for TypeScript 4.9 satisfies operator! If you enjoy Prettier and would like to support our work, consider sponsoring us directly via our OpenCollective or by sponsoring the pr
For the first time in a while, it feels like the status quo of the JavaScript ecosystem is being questioned. Faster bundling with Vite, island architecture with Astro, resumability with Qwik… New entrants are challenging the old guard, and the result is a lot more excitement, but also a lot more uncertainty. So once more, let's try and figure out together where JavaScript is going, in 2022 and bey
AWS News Blog AWS AppSync GraphQL APIs Supports JavaScript Resolvers Starting today, AWS AppSync supports JavaScript resolvers and provides a resolver evaluation engine to test them before publishing them to the cloud. AWS AppSync, launched in 2017, is a service that allows you to build, manage, and host GraphQL APIs in the cloud. AWS AppSync connects your GraphQL schema to different data sources
プラットフォームチームの菊池です。 弊社ではフロントエンドの共通コードを社内ライブラリにして開発しています。 https://link-and-motivation.hatenablog.com/entry/2022/08/10/152852 しかしライブラリのリリースが手動で行われていたため、問題が起きていました。 今回はリリース自動化にあたって、採用した方針と方法について紹介したいと思います。 背景 現状のリリースフローは以下のようになっていました。 リリース作業者がローカルでビルドする リリース作業者がローカルでバージョンを打つ リリース作業者がローカルから社内npmレジストリ(Github Packages)にpublishする 実際のコマンドとしてはこのような感じです。 # ビルドする yarn build # 新しいバージョンを打つ yarn version # npmレジスト
We are excited to announce the release of Parcel v2.8.0! This release includes a brand new bundling algorithm with improved automatic code splitting, much better build performance for large projects, and fixes for many bugs. It also includes major performance improvements for HMR updates, and tree shaking changes that we've seen reduce bundle sizes by up to 50%. New bundling algorithm Since our in
はじめに 引き続き Rust + WebAssembly + SolidJS で遊んでいます。前回は、Rust 側で作成した文字列を JavaScript 側で console.log に出力することを考えましたが、今回は JavaScript 側から何らかのデータを Rust 側へ渡すことを考えたいと思います。今回も、wasm-bindgen[1] に頼らずにやっていきましょう。 メモリの確保と管理 WebAssembly のメモリ空間は、シンプルな Linear Memory(線形メモリ)になっています。Rust と JavaScript との間で、「プリミティブな数値型」より大きなデータをやりとりするためには、この Linear Memory 上にデータを配置するのが良さそうです[2]。 単一のメモリバッファの確保 メモリの確保は Rust 側で実施します。線形メモリ上には WebA
15.0.0 Released 08/20/2025 Summary This release prepares Cypress Studio for the next era of AI-assisted test creation. You can record interactions, add assertions by right-clicking, and now edit tests inline without leaving Cypress. Turn on experimentalStudio in your config to try it out and share your feedback. Read more about the foundation for what's next in our blog post. Removed support for
We are thrilled to announce Rome v10, the first stable release since the start of the Rust rewrite. Rome is an ambitious project aiming to unify the dozens of frontend language tools into a single easy-to-use tool built from scratch. This release includes our fast linter and formatter; they require minimal configuration, come with beautiful and descriptive diagnostics, and have built-in support fo
Next.js v13 への移行でやったことまとめ 準備 基礎となる記事に目を通した -> https://zenn.dev/link/comments/eefa4975aaedaf マイグレーションガイドを見て一つずつ対応しようかなと思ったけど、記事が長いのでnext devで動かして出てきたエラーを潰していく方法にした。とりあえずビルドできるようになったら、見落としやより良いやり方があるか確認するために読む。 ページコンポーネントに対して pages にあるファイルを app ディレクトリに移動させる 規約 通りに page と layout にコンポーネントを分割する getServerSideProps の処理をasync function getData() に変更する コンポーネントを async 関数にする props ではなくコンポーネントの中でgetData()の返り値を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く