タグ

2010年6月15日のブックマーク (7件)

  • 論文関連用語 - わさっきhb

    研究者なら知っていて当たり前,という用語があります. 日は,その意味を説明するかわりに,用例と,その言葉を使わない言い換えを,並べてみることにします. 項目の終わりに,別称や注釈を書いています. アクセプト 用例:3月に投稿した件,アクセプト来ました. 言い換え:3月に論文として投稿した件の査読が通り,掲載となりました. アクセプト = acceptance = 受理 = 採録 = 採択 査読 = 審査 = レビュー = review コンディショナル 用例:3月に投稿した件,コンディショナルです. 言い換え:3月に論文として投稿した件の返事が来ました.そのままでは不可で,条件を満たすよう,原稿を書き直して再投稿しないといけません. コンディショナル = conditional acceptance = 条件付採録 = 条件付採択 = 条件付き採録 = 条件付き採択*1 リジェクト 用例

    論文関連用語 - わさっきhb
  • はやぶさを巡る報道とJAXAの広報に対して笹本祐一さんがコメント

    はやぶさ後継機を巡る読売新聞の報道 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100614-OYT1T01006.htm を受けて、 笹祐一さん (@sasamotoU1) がイトカワ着陸当時を振り返りながら、 当時~現在の宇宙開発における広報に対して苦言を呈されていましたのでまとめてみました。 合わせて、直前に自分のTL上でそこに繋がる流れがあったので、安倍吉俊さん(@abfly)の書き込みを軸にそちらも含めてみました。 続きを読む

    はやぶさを巡る報道とJAXAの広報に対して笹本祐一さんがコメント
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/06/15
    それはおカネを払って得る娯楽、あるいは情報の取得手段として、本が著しく受け入れられなくなっていること
  • 京都大学図書館機構 - KURENAI update : KURENAIで知ろう 小惑星探査機「はやぶさ」 by dlkyoto

    6月13日の地球への帰還で多くの人の注目を集めた「小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」。 京都大学学術情報リポジトリ KURENAI にも、「はやぶさ」に関連する論文が収録されています。 「はやぶさ」にこめられていた研究者の期待や努力、論文から感じてみてください。 藤原顕. 粉体物理で興味がもたれる「はやぶさ」が見た小惑星イトカワ. 物性研究. Vol.88, No.2, 2007, p.159-162. http://hdl.handle.net/2433/110822 Funaki, I., H. Usui, Y. Nakayama, and H. Kuninaka. 2006. Experimental simulation of spacecraft charging by artificial ion beam emission. IEEE Transactions on

  • 【本屋が危ない 電子書籍元年】(上)配達、手書き新聞…生き残り模索 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    創業120年目という老舗の「山陽堂書店」。家族経営の典型的な“街の屋さん”だ=東京・北青山(堀晃和撮影) 出版不況にネット通販・新古書店台頭で店舗数半減 初夏を思わせる青空の下で、朝早くから数百人が並んでいる。5月28日、東京・神宮前の携帯ショップ「ソフトバンク表参道」。米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の国内販売を待つ人たちの行列だ。午前8時の開店に向け、普段は静かな早朝の並木道がカウントダウンセレモニーで盛り上がる。この模様は、発売初日の象徴的なニュースとして大々的に報道された。 iPadは、インターネットやメール、ゲームなどが楽しめる多機能情報端末だ。特徴の一つが電子書籍を読める機能。使い勝手の良さ、何冊も保存可能なことから電子書籍時代を加速させる情報ツール(道具)として期待されている。早くも大手出版社などが電子書籍の配信を始めたが、紙のを取り扱う書店の反応は複雑

  • 学位論文(博士)のデジタル化に係る著作権処理(「共通許諾」)手続に関する説明会のお知らせ | 国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館では、国公私立の各大学から送付される印刷版の学位論文(博士)を所蔵しています。現在、当館では所蔵資料の大規模デジタル化事業を行っており、平成22年度はその一環として、1991年から2000年までに送付を受けた学位論文のデジタル化を実施する予定です。 今回のデジタル化実施に当たり、大学と国立国会図書館が協力して学位論文の著者に許諾(「共通許諾」)を求めることを考えています。 つきましては、この「共通許諾」手続へのご理解及びご協力(ご参加)をいただきたく、以下の要領で学位授与大学及び大学図書館の実務担当者を対象とする説明会を開催いたします。 日時 【第1回】 平成22年6月29日(火) 10:30〜 【第2回】 平成22年7月5日(月)   14:30〜 ・各回1時間程度の予定 ・受付は開始時間の30分前から行います。 場所 国立国会図書館 東京館新館3階  大会議室

  • インターネット中毒の非社会人が知るべき真実

    https://twitter.com/fromdusktildawn/status/16035993153リンクで言われてる事はもっともなんだよね。真実を知ったところで多くの人は何もできないし、その真実は起こったことあるがままじゃなくて何者かの利害や解釈によって内容を歪められて情報として広まっているのかもしれない。 一般的には、金持ちの懐が痛む事は情報として流れない。大損を被って他人に利益を与えたい人なんて、余命がない人とか理念に凝り固まった人とか、そういうレアケースでしょ。世の中に広まっている情報は”広まっていい情報”なんだよ。報道が許可された情報というか。 例として挙げるなら、金○ち父さんやらバ○ェットやらFX必勝法なんてたくさんになってるが、買った人が全員儲かっている訳じゃない。実際は逆だったりする。なぜかと言うと、彼らは善意でやっていると言い張るかもしれないが、クリティカルな情