タグ

2011年1月11日のブックマーク (8件)

  • 国立大学図書館協会海外派遣事業

    平成23年度派遣者を募集します。【応募締切:平成23年3月31日(木)】 1. 募集案内 (1) 平成23年度募集スケジュール 平成23年1月上旬   募集開始 平成23年3月31日(木) 応募締切 平成23年5月下旬   派遣者決定 (2) ポスター 平成23年度募集ポスター (3) 規程類 [pdf] 海外派遣事業実施要項 海外派遣事業応募要領 海外派遣者選考委員会規程 海外派遣者選考基準 平成23年度海外派遣事業への応募に係る補足事項 (4) 提出書類(様式) [wordファイル] 海外派遣事業推薦書(別紙様式1) 海外派遣事業調査研究等計画書【長期派遣】(別紙様式2−1) 海外派遣事業調査研究等計画書【短期派遣・個人】(別紙様式2−2) 海外派遣事業調査研究等計画書【短期派遣・グループ】(別紙様式2−3) 海外派遣事業所要経費積算書(別紙様式3) 2. これまでの派遣実績 (1)

  • 20110110日本図書館研究会

    UEHARA, TetsutaroProfessor at Colledge of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University

    20110110日本図書館研究会
  • 第277回日本図書館研究会 研究例会「岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの」に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

    2011年初のイベントレポートは、こういうの。 日図書館研究会 第277回研究例会 岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの 新出氏(静岡県立中央図書館) 上原哲太郎氏(京都大学学術情報メディアセンター) 司会: 藤間真氏(桃山学院大学) テーマ :岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの 概要: 新氏には事件の概要と図書館人の立場から見えることを中心に、上原氏には自治体のIT資源導入の問題点という立ち位置から見えることを中心に、ご発表いただきます。 昨年に引き続いてLibrahack事件がらみ。参加者は当初40名程度?開始後もだんだん増えて50名くらいか、印象としては満員御礼。年齢層も性別もたいへん幅広く、たぶんこれまで聞いた*1うちでは最も図書館色の強い集まりと思われる。 以下、例によってxiao-2が聞きとれてメモできて理解できてかつ覚えていた範囲、のメ

    第277回日本図書館研究会 研究例会「岡崎市立図書館Librahack事件から見えてきたもの」に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
  • Canada and Japan

    Canada and JapanServices for Canadians if you're visiting, studying, working or doing business in Japan. Includes information about coming to Canada. Travel advice and advisories - Japan Exercise normal security precautions Travel advice, passport and entry requirements, health and safety information, and more.

  • 2011-01-09

    午前中に家を出て王子へ。昨日は行く劇場がてっきり八王子にあると勘違いしていた。危ない。 それでも王子と八王子は家からは行くのは同じ時間なのだけど。 王子で降りて仕事の電話をしながら劇場に向かうけど、見つからない。普通に通り過ぎていた。でも開演には間に合ったけど。 帰りに秋葉原で降りてブラブラして帰る。 今年初観劇は昨年と同じくシベリア少女鉄道。これまではずっと友人を誘っていたのだけど、今回は1人で観劇。 初のオムニバス形式。きっと普通じゃないだろうなとは思っていたけど、まさかこうくるとは。 作演出の土屋氏は、テレビの構成作家を経験していろいろと上手くなったなぁと落ち着いて見ていたら、途中からはもう冷静でいられなくなって次はどうなるんだろうと夢中になる。 ああ、やっぱり面白いなぁ。 「Show must go on!」 自分はこういうのは大好きだけど、シベリア少女鉄道を初めて観た(ルールを知

    2011-01-09
  • 加藤紀子 lecon de a.b.c.: 加藤紀子、発表します!!!

    Privacy Statement (Updated) & Terms of Use l © 2004 i-Radio, All rights reserved. 当サービスの音楽利用についてはJASRACの利用許諾を得ております。 許諾9010847005Y45037 i-Radioココログは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」のサポートを得て、i-Radioが運営しています。 にゃはにゃはにゃはー。 朝から窓をガシっと拭いてみたカトさんです。 今のお部屋は空がすうっと見渡せるので、ちょっとでもクリアに見たく。 こういう地味で誰にも伝わらない作業、意外に嫌いじゃありません。 と、ようやくここに来て年末年始の疲れがドサっと襲って来たようで、 人とあまり会いたくない日々が。 まあ、あんなにエネルギーを使う毎日だったから、仕方がない・・・。 洗濯や掃除をガシっとしたり(勿論

  • 学位論文のサマリーを公開して社会還元をするのはいかが? - 発声練習

    平成22年度予算案も出て、ちょっと忘れられた間がある事業仕分け。でも、質的な問題である科学コミュニティーとその外部との乖離は当然のことながらそんな簡単には治らない。 そこで、3月に卒業・修了予定のみなさまにご提案。あなたの卒業論文/修士論文/博士論文のサマリー(A42ページ程度)をMy Open Archiveなどで公開してから卒業・修了してみませんか? 国立大学法人のみならず、私立にも国の税金が投入されていますので、みなさんが一生懸命行った研究成果を社会に還元するのは筋が通った話(もちろん、特許がらみで公開できないこともあると思うけど)。 お父さんやお母さんを始めとする知り合いに、大学や大学院で学んだ成果を知ってもらうのにも使い勝手が良いと思う(論文全部は読むのいやだろうけど、A4 1〜2枚ならば読んでくれるかもしれない)。就職先がある程度の文章を書けることが求められる職種ならば、卒業

    学位論文のサマリーを公開して社会還元をするのはいかが? - 発声練習
  • 紀要論文も卒論もオープンアクセスに! - keitabando's blog

    Speech and Breathing こちら、親しき仲にある @actdifferent 先生が MyOpenArchive リニューアル記念に CC-BY で投稿して頂いた紀要論文。 Speech and Breathing / actdifferent | MyOpenArchive 紀要(きよう、英: bulletin, memoirs)は、大学(短期大学を含む)などの教育機関や各種の研究所・博物館などが定期的に発行する学術雑誌のことである。 紀要の学術的水準に関しては、その審査が簡素な査読水準に留まる場合や、査読を行わない場合などさまざまであり、手続き上、掲載される文章の学術水準はまちまちである。そのため、紀要での研究発表を研究上の業績として認めない組織や紀要を発行しない組織もある。 紀要 - Wikipedia 紀要論文には毎年多額の予算が確保され、多くの部数が印刷・製され