タグ

2018年4月13日のブックマーク (6件)

  • 「役人は政治家の犬じゃない」官僚調査:6割以上が政治家との付き合いがストレス

    「今は単に政治家の奴隷でしかない気がする」「公務員に対しては政治家が残業の根源になっている」。官僚たちの回答は、切実な内容だった。 Business Insider Japanが2018年3〜4月に、官僚の働き方のアンケートを実施したところ、9割の職員がほぼ毎日残業をしている実態が明らかになった。残業の原因(自由記述)は、回答者の半数近くが「国会議員対応」を挙げ、9割が政治家からの要求が働き方に影響しているという回答している。 ある官僚は「役人は政治家の犬じゃない」と記述欄で訴えた。 働き方の原因は政治家からの要求 Business Insider Japanでは、森友学園への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、“忖度”の言葉が象徴するように官僚の仕事のあり方が注視されていることを受け、官僚の労働環境を取材した。その結果、メンタルヘルスを理由に1カ月以上休職している国家公務員は、民間企

    「役人は政治家の犬じゃない」官僚調査:6割以上が政治家との付き合いがストレス
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/04/13
    “「役所への資料要求等は全て内容を公表すべきである。人に見られて困るようなものを役所に要求していなければ、何も問題がないはずだ」”
  • 京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設を目指して加計学園と事実上、競合していた京都産業大の教授を今年3月末で退職した大槻公一氏(76)が朝日新聞の取材に応じ、特区の選考過程で京産大が首相官邸に呼ばれる機会はなかったと明らかにした。 加計学園幹部は愛媛県や今治市の職員とともに2015年4月に官邸を訪ね、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会したとされる文書が見つかっている。選考過程の公平性が改めて問われそうだ。 鳥インフルエンザ研究の第一人者として学部新設の準備に携わった大槻氏によると、京都府とともに特区での獣医学部新設を正式に提案する2カ月前の16年1月、相談のため特区を所管する内閣府を訪問し、藤原豊・地方創生推進室次長(当時)と面会したという。その際、藤原氏から「今治は一生懸命やっているのに、後から出てきて。どうしてもっと早くやらなかったのだ」という趣旨のことを言われたという。 朝日新聞は藤原氏の発言

    京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/04/13
    これ。
  • 六本木「銀河高原ビール」で樽生ヴァイツェンの美味しさに感動…フードも充実で思わず長居したくなるお店だった - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんは、小・中・高・大学生時代の友人と連絡を取っていますか? 筆者(私)はあまり取っていません。そもそも友人がほぼいないので、FacebookやInstagramに同窓会の写真がアップされているのを見て「そんなのあったんだ……誘われてないんだけど」と悲しくなることもしばしば。 でも、「全然友達がいない」わけじゃないもん……! 何人かはいるもん……! あぁ、数少ない友人と飲み会をしたい。久しぶりの再会を果たしたい! とはいっても、筆者みたいな自堕落・のんべぇ・女子力皆無な人間の友人なんて同じ種族、つまり非リアの陰キャしかいません(貴重な友人を「非リアの陰キャ」とか書くから友達がいないんだろって突っ込みは無視)。 私と同じ種族を飲みに誘うなら、オシャレカフェは方向性が違いすぎるし、かといって久しぶりの再会が私の定番・センベロ居酒屋というのも何となく気が引ける。困った。どうすればいいんだ。

    六本木「銀河高原ビール」で樽生ヴァイツェンの美味しさに感動…フードも充実で思わず長居したくなるお店だった - ぐるなび みんなのごはん
  • トピックス|国際日本文化研究センター(日文研)

    終了御礼とご案内:京都国際マンガミュージアム企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ:人口・経済/医療・福祉/教育文化/地域・国際、そしてマンガ」

    トピックス|国際日本文化研究センター(日文研)
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/04/13
    うちのローカルデータにOCLCのIDが入ったっていうことは、先々のことを考えると、うちとこが閉鎖した時に蔵書を海外機関に引き取ってもらえやすくなる、ということでもあるんですね
  • システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita

    0は性別に関する情報が得られない場合に使います。性別に関する情報はあるのだけど1とも2とも言えない場合は9を使います。要は「0でもなくて1でも2でもなければ9」です。 これを知っていればMだとかFだとかを議論をせずに済みますね。 国際規格に従うべき理由 国際規格に従うことは色々と利点があります。まず、どうしてそういうコード体系にしたのかを説明しやすいです。また多言語対応する際も規格通りに書けば伝わるはずなので迷わずに済みます。別システムへのデータの移行や、異なるシステム間でのデータの統合もコード体系が同じならラクラクです。もしかしたら別のプロジェクトで書いたコードをそのまま使いまわせるかもしれません。技術者に対するトレーニングも不要です。 対して、わざわざ国際規格に反する実装をする場合は上記のメリットがそのままひっくり返ってデメリットになりはしますが、もちろん、それなりの理由があれば規格と

    システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/04/13
    最近わりと「その他」が増えてますよね。
  • 女子児童を土俵に上げないのは「安全面を考慮」 相撲協会が説明 | NHKニュース

    静岡市などで行われた大相撲の春巡業で、土俵上で力士が子どもに稽古をつける「ちびっこ相撲」に女子児童が参加できなかったことについて、日相撲協会は、去年の秋に安全面を考慮して女子児童を土俵に上げないことを決め、ことしの春巡業から実施していることを明らかにしました。 また、今月6日に兵庫県宝塚市で行われた巡業でも同じ対応がありました。 これについて、相撲協会の芝田山広報部長が12日夕方取材に応じ、一連の経緯について説明しました。 それによりますと、相撲協会は去年の秋ごろ、巡業の「ちびっこ相撲」の在り方について担当する巡業部で議論し、過去に女子児童がけがをした例があったことなどから、安全面を考慮して女子児童は土俵に上がらないように求め、土俵の下で力士と触れあうという方針を決めたということです。 この方針はことしから実施され、最初の巡業だった今月1日からの春巡業の主催者に、担当の親方が口頭で要請し

    女子児童を土俵に上げないのは「安全面を考慮」 相撲協会が説明 | NHKニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/04/13
    え、ほんとにこんなこと堂々と言ったの、もう相撲なんかやめちまえばいいのに