タグ

2019年1月4日のブックマーク (3件)

  • ルドルフ vol.6「フレイム」

    NEWS お知らせ 2019.02.24 公演終了いたしました。ご来場ありがとうございました!! 2019.02.21 2019.02.21 登場人物の紹介をTwitterにアップしました。まとめはこちら 2019.02.21 ステージナタリーさんに記事を掲載していただきました!掲載記事はこちら 2019.02.21 【ご来場の皆様へ3】演出の都合上、開演時間を過ぎてご来場された場合しばらく外でお待ち頂く可能性がございます。可能な限り開演時間までにお越しくださいますよう、ご協力よろしくお願い致します。 2019.02.21 【ご来場の皆様へ2】会場は建物3階にありますが、エレベーターのご使用は出来ません。階段のみのご利用となりますのでご了承ください。 2019.02.21 【ご来場の皆様へ1】会場であるseedboxは駐輪場・駐車場がございません。可能な限り公共交通機関をご利用頂きますよう

    ルドルフ vol.6「フレイム」
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/04
    行きたい
  • Page not found

    AIをより身近に。AI-SCHOLARは、あなたの最新のAI技術動向キャッチアップをサポートします。研究者や技術者目線での論文解説記事を始め、AIを体系的に学ぶためのコンテンツ、AIサービスやAIイベントなどを掲載。AIの情報をキャッチアップするためのメディアになります。あなたを最新AI技術市場へ招待します。

    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/04
    正しくは「くずし字を翻字するAI」
  • 2018年のふりかえり - ささくれ

    2018年は月次ログをせっせとしたためてきたのに重ねてまとめるのかっていうのはあるけれど、10大ニュース的に整理するくらいのことはしておこうと思い。 1. 正月に珍しく帰省→39度の高熱で寝込む→帰福後もヘルペスができて、とスタートからつまづいた。年末の図書館システムリプレイスの疲れがどっと出たんだろうということにしておく。ときどき体調を崩して潰れつつも病気らしい病気は他にはなかったっけ……ヘルペスは12月にもできた。 2. 年頭所感には「アウトプットよりもインプット、集中よりも拡散、決断よりも迷い、というのが2018年の大方針」とあるけど(まったく頭から抜けていた)、結果的にはたいがい逆方向に振っていった(あるいは振ることを強いられた)ような気が。執筆とか必要に迫られたときくらいしか集中的なインプットができなかったなあ。。夏のクソ暑さのせいもあったか。 3. 災害・事件の多い年だった。蔵

    2018年のふりかえり - ささくれ