タグ

2019年6月28日のブックマーク (4件)

  • 映画『ニューヨーク公共図書館 : エクス・リブリス』感想(2019.6.1 10:15鑑賞) - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    皆さまこんにちは。 こちらでは2017年11月以来の投稿になります。 前回の投稿から1年半の間に職場異動で再び図書館と縁が切れてしまうなどの細かい変化はありましたが、その辺の話は横に置いてひとまず題にまいります。 はじめに、当方は国内外の図書館業界のリアルな情勢とか統計データとかに関する知識は皆無ですし、故に日米図書館事情の比較なんてことはできません。また、残念ながらニューヨーク公共図書館(以下、「NYPL」)を実際に訪れたこともなく、多少『未来をつくる図書館 : ニューヨークからの報告』を読みかじった程度(はっ、完読していなかったかも?)に過ぎません。このような立ち位置ですので、以下は「批評」ではなくあくまで「感想」の範疇にとどまることをお断りしておきます。 2019年6月1日に神田神保町の岩波ホールにて、フレデリック・ワイズマン監督の『ニューヨーク公共図書館 : エクス・リブリス』を

    映画『ニューヨーク公共図書館 : エクス・リブリス』感想(2019.6.1 10:15鑑賞) - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/06/28
    “「しかし、黒人文化研究図書館がこの地域にはある。あなたもお子さんも一生通うことができる。」(故にたとえ教科書が偏向していたとしても図書館で正しい歴史を知ることができる。) ”
  • 第66回国立大学図書館協会総会に参加して感じたオープンサイエンスへの潮流 | 大隅典子の仙台通信

    全国の国立大学附属図書館等を束ねる国立大学図書館協会(JANUL)という組織があり、その第66回総会が岡山にて開催され、館長として参加しました。全国86の国立大学、放送大学および5つの大学共同利用機関、計92の図書館が会員となっているので、各会員館から1〜3名程度が参加すると、総勢200名以上の大きな会合となります。伝統的にこの手の集まりには地区ブロックに分かれての活動と、各種委員会としての活動があります。 2日目の研究集会のテーマが今年は「オープンサイエンス」であったので、種々の現状を知ることができました。歴史的には図書館は、いわゆる「文系」的な立ち位置にありますが、そもそもは理系も文系も無いプトレマイオス朝の時代からアレクサンドリア図書館は存在していたので、ある意味、ディジタル時代に図書館が情報科学と近づいたのは古典回帰のようなものでもあると思います。すでに「国立大学図書館協会ビジョン

    第66回国立大学図書館協会総会に参加して感じたオープンサイエンスへの潮流 | 大隅典子の仙台通信
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/06/28
    “これは決して、研究公正性を保つ上で、研究データの保存を行うという狭い意味ではなく、より広範囲なサービス機能が求められている”
  • 映像でみる明治の日本

    祝! 日映画生誕120年 映画のカメラがとらえた明治の出来事、人、景色、文化、芸術・・・ 現存する貴重な映像を紹介 我が国における映画歴史は、覗き式のキネトスコープが1896(明治29)年に、また1897(明治30)年には投影式のシネマトグラフとヴァイタスコープが、相次いで公開されたことに始まります。そして、2019(令和元)年は、日映画(日人によって撮影された映画)が1899(明治32)年に初めて公開されてから120年目にあたります。 サイトでは、日映画の生誕120年を記念して、国立映画アーカイブが所蔵する映画の中から、映画草創期の明治時代に撮影された映画をデジタル化のうえ公開しています。 動画一覧 九代目団十郎と五代目菊五郎の共演(歌舞伎)から、横綱小錦と大関大砲の取り組み(相撲)、小林富次郎商店(現・ライオン株式会社)の創業者・初代小林富次郎の葬儀まで……“躍動する”明治

    egamiday2009
    egamiday2009 2019/06/28
    “国立映画アーカイブが所蔵する映画の中から、映画草創期の明治時代に撮影された映画をデジタル化のうえ公開”
  • 動画「紅葉狩」|紅葉狩|映像でみる明治の日本 / The Meiji Period on Film

    歌舞伎の名優、九代目市川団十郎と五代目尾上菊五郎の至芸を記録した、現存最古の日映画映画フィルム初の重要文化財。

    egamiday2009
    egamiday2009 2019/06/28
    「日活株式会社から寄贈された35㎜可燃性デュープネガは2009年、映画としては初の重要文化財に指定された」