タグ

2023年5月23日のブックマーク (2件)

  • 観劇入門2023~関東と関西の小劇場、どっちも~|おちらしさんWEB(ネビュラエンタープライズ)

    関西を拠点とする演劇団体から、こんなご相談をいただきました―― 今度、初めて東京公演を予定しているのですが、お客様に知っていただこうにも、お客様にどう知っていただいたらいいのかわからなくて、たいへん困っています。 情報を受け取る側の視点で見てみると、活動拠点が異なる団体は、街で名前を目にする機会はほとんどなく、SNS上で公演情報に出会うことも難しく、まして、口コミで聞くなんていうことは滅多にありません。関東圏に住んでいる方の多くは、関西の演劇シーンのことをほとんど知らないのではないでしょうか。 となると、今回ご相談いただいた団体だけでなく、東京で上演を予定している関西圏の劇団はみな、困っているのではないか……ならばまるっと、関西の演劇界のみなさまにも、お役に立てることはないだろうか? そして観客の皆さんも、関西の演劇シーンを知ることで関東での公演にも足を運びたくなる興味が湧くかもしれない。

    観劇入門2023~関東と関西の小劇場、どっちも~|おちらしさんWEB(ネビュラエンタープライズ)
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/05/23
    “若い人たちは寄り添って生きることを選んでいます。例えば、劇団同士で集まって公演を打ってみたり。コレクティブという言い方で互いの劇団の悩みを共有したり、ワークショップ、ディスカッション、稽古”
  • 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年11月16日の刊行から炎上状態になっていた岩崎夏海氏・稲田豊史氏の共著『ゲーム歴史』(講談社)の販売中止、早期返品が先月4月7日に発表されている。全編を通じて多岐に渉る事実誤認があり、当初、著者が言及していた改版時の修正も困難と判断されたようだ。 ※岩崎夏海氏は既にTwitterアカウントを削除しているどれほどの間違いが含まれているかについては、1980年代からゲーム業界に携わるプログラマー・ライターの岩崎啓眞氏が自身のブログで検証を行っている。氏によれば「デタラメ・間違いが数限りなく」あり「固有名詞と発売日以外は書いてある内容は全て疑ってかかる」べきということになる。(なお氏は既に書に関する10以上にわたる批判・検証記事を書いていて、非常に資料的価値が高いものになっている。書籍化も計画されているとのこと) 通常、書店で手にするようなは「校閲者」と呼ばれる専門家が、文で言及

    「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/05/23
    “伝統的なコンテンツ領域では、図書館や美術館、博物館に資料が蓄積され…ゲームだけでなく、アニメにおいてもこういったインフラは未整備のまま”