タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (115)

  • 3年で5倍に! アメリカで生ビールのセルフ化が進む合理的な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    3年で5倍に! アメリカで生ビールのセルフ化が進む合理的な理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • Dropboxが無料ユーザーにデバイス共有制限が。確認するには? | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさん。デスクが片付く12 in 1最強モニタースタンドがほぼ9,000円OFFでいいの...? #楽天スーパーSALE

    Dropboxが無料ユーザーにデバイス共有制限が。確認するには? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 博物館ですべての展示を見学すべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    博物館や美術館に行くと、「できるだけたくさん見てやろう」という意欲と好奇心が膨らみ過ぎて、頭も体も追いついていけなくなりがちです。博物館で当に「楽しみたい」なら、鑑賞する展示物を2つか3つに絞りましょう。 世界的に有名な博物館や美術館はたいてい膨大な数の展示物があります。館内を歩き回って1日で全部見ようと思ってもガラスケースを次から次へと見ていると1時間ぐらいで結局ギブアップしてしまいます。目は疲れるし、足は痛いし、頭はぼーっとして1つ1つの展示物に注意が払えなくなります。 さらに、ほかのお客のことがだんだん気に障るようになってきます。これが俗にいう「博物館疲れ」です。こうなってしまうと、せっかく楽しみにしていた1日が台無しになってしまうかもしれません。 でも、幸いにしてこれは簡単に解決できます。全部一度に見ようとしないで、当に興味のあるセクションをせいぜい2つに絞り、そこに時間をかけ

    博物館ですべての展示を見学すべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/01/28
    これはマジでマジ。>“大切なことは、自分の期待値をコントロールして、人間の集中力の限界を受け入れること”
  • ペンタゴンに日本人として初勤務。防衛省に15年間勤務した女性が見た「世界トップリーダーのコミュニケーション術」 | ライフハッカー・ジャパン

    ペンタゴン(米国国防総省の俗称)と言えばアメリカの国防・軍事を司る世界最大規模の国防組織です。米陸軍・海軍・空軍・海兵隊といった4軍の運用・指揮・統括から安全保障政策の立案まで、米国の国益を追求するのがその仕事。また、CIA(米国中央情報局)以上の規模の、つまり世界最大の諜報機関であるDIA(米国国防情報局)を擁する機関でもあります。衛星画像の解析・通信傍受・世界各国での工作活動なども行っていることは有名です。しかし、実際はどんなところなのかは日ではあまり知られていません。 そんなペンタゴンに勤務した経験のある日人がいます。現在、英会話スクール「ダイアモンドランゲージスクール」を経営している中野敬子さんは防衛省に15年間勤務。その間、日人としては初めてペンタゴンに出向する機会を得ました。 そこで今回は厳しい守秘義務がある中、中野さんにペンタゴンとはどういった職場だったのかを可能な限り

    ペンタゴンに日本人として初勤務。防衛省に15年間勤務した女性が見た「世界トップリーダーのコミュニケーション術」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 見慣れないUSBを拾ったらどうする? | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:ふと足下を見ると、見慣れないUSBがあって、何かしらとコンピュータに繋いでみる...。いえいえそんな情弱なことはしませんという人も、セキュリティ上ダメ、ゼッタイ。という人も...。これが結構やっちゃうみたいですよ。 実験が行なわれたのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校。297個のUSBを、教室や駐車場、カフェなど校舎内に撒き散らすという実験が行なわれました。USBの中身は、ノートや写真など、かなりプライベートなドキュメントに見せかけたHTMLファイルの数々。 ネットに接続されたコンピュータでそのままファイルを開くと、画面上では実験のネタバレが明かされ、そのままアンケート調査への回答を求められることになります。アカデミックな研究でもあり、且つドッキリのようなこの実験。さぁ一体どんな結果になったでしょう...? 拾われたUSBの数は、全体の45%。そのうち半

    見慣れないUSBを拾ったらどうする? | ライフハッカー・ジャパン
  • 私たちは自分で思うほどオープンマインドではない | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが自分はオープンマインドだと思いたいもの。しかし選挙の時期になると、たとえ最高の人格者でも、最悪の部分が引き出されてしまうものです。考えも知識もかなり「広い」人でも、自分で思っているほど柔軟ではなく、またそれを公然と認めています。なぜそうなのか、それをなんとかする方法はないのか、考えてみましょう。 オープンマインドというのは、従来、ある物事や考え方が正しいかもしれないし、正しくないかもしれない、ということを認めるということです。私たちは皆、多くのことに対してクローズマインドであり、それは来、悪いことではありません。たとえば、あることが間違っているとわかったら、それはさっさと捨て去るべきです。事実上間違っていることに対し、柔軟な考えをもつ暇がある人などそういませんし、もし、どんなことにもオープンマインドだったら、正誤や真偽がはっきり証明されないかぎり、なんの意見を形成することもできなく

    私たちは自分で思うほどオープンマインドではない | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/03/24
    ほんとこれ
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/19
    え、これビッグニュース過ぎないか、活かさない手はないだろうていう「日本人がオランダで労働許可なく就労したり、自由に事業をしたりする特権」
  • 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして。スウェーデンのストックホルム在住の両角達平(もろずみ・たつへい)といいます。日生まれ、日育ちの27歳日人です。僕がスウェーデンにきたのは今から3年前の冬になります。静岡の大学を休学してスウェーデンの「若者政策」を学ぶべく、それまでの学生生活を中断して旅立ちました。留学先はストックホルム大学でした。留学中に、ベルリンでインターンシップをしたことがきっかけで、帰国後日の大学を卒業し、再び同じベルリンのシンクタンクで働くことになりました。現在は、ストックホルムに戻ってきて大学にて国際比較教育という分野でヨーロッパ、スウェーデンの「若者政策」という領域の研究をしています。また、スウェーデンに戻ってきたのは、日で就職することに疑問をもったことと、もう少し勉強を続けたいと思ったからでした。 ベルリンとストックホルムを行き来して、ヨーロッパに住んでかれこれ3年以上経ちますが、その

    若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 素朴な疑問だけど、エアコンを使うと外の気温は上昇するの? | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:1975年の『テキサス・マンスリー』誌に、「なぜヒューストンはアメリカ中で一番暑い場所になったか」を説明する記事が掲載されました。その記事には、「熱を逃がすための機械であるエアコンが、もっとも熱を発生させている」と書かれていました。エアコンのユニットは、屋内の熱を屋外へと送るために電気を多く必要とし、廃熱も多く生じてしまいます。気候学者たちは、エアコンが気温にあたえる影響を測定しようとしてきました。そして2007年に、岡山理科大学の大橋唯太氏が、エアコンによって東京の下町の気温が華氏2度ほど上昇していることを発見しました。驚いたことに、パリをモデルとした2013年の研究報告では、エアコンを多く使うのは日中なのに、気温の上昇が顕著に見られるのは夜だということもわかりました。 原因は、大気境界層です。大気境界層は地表に接する大気の一部で、日中は対流が活発です。地

    素朴な疑問だけど、エアコンを使うと外の気温は上昇するの? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「海外旅行嫌い」によくある5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    海外旅行は世界を知る素晴らしい方法ですが、どういうわけか、私が最初の旅に出たのは30代になってからのことでした。なにわともあれ、実行できてよかった。海外旅行は、私が世界について思い込んでいたことの多くが間違いであることを気づかせたからです。 とりあえず有名な観光地へ行きたがる 国内の観光地といえばすぐに、長い行列、高過ぎる事、バカみたいに高価なチケット、ごったえす人の群れが思い浮かびます。ヨーロッパに行けば少しは違うだろうと思っていました。でも、それは間違いでした。 アンネフランクの家、ゴッホ美術館、ペルガモン博物館の行列は大変なものでした。「オフピーク」の時間に訪れても同じ。有名な観光地をすべて回ったら、自由時間の50%は行列の中で過ごすハメになったはずです。 私はすぐに気づきました。有名な観光地ばかりを巡ろうとすると膨大な時間を浪費するということに。もちろん、それぞれに伝統があり、素

    「海外旅行嫌い」によくある5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
  • 長時間残業を減らすために自分で仕事の切り上げ時を決めたいが、法的にはどうなのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさん。デスクが片付く12 in 1最強モニタースタンドがほぼ9,000円OFFでいいの...? #楽天スーパーSALE

    長時間残業を減らすために自分で仕事の切り上げ時を決めたいが、法的にはどうなのか? | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/16
    「残業させても会社が対価を払わない場合、この『長時間労働抑制装置』が作動しません」
  • アメリカ西海岸のようなスタイルで福岡で働く人々。彼らが語る福岡の魅力 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。「福岡移住計画ラジオ」DJの市來孝人です。このラジオ番組では「福岡に実際に移住した人」「福岡に移住して一緒に働きたくなるような、地元の面白い人」というコンセプトでゲストをお迎えし、福岡・天神にスタジオを構える「COMI×TEN」にて第1・第3日曜日の16時よりお届けしています。 私は普段は東京を拠点にしているのですが、東京に住んでいても活気のあるニュースがたくさん耳に入ってきていた福岡で、「ラジオを起点にして、その地域の盛り上がりを伝える」取り組みをしてみたいと思い、昨年の10月よりこの番組をスタートさせました。 また、以前アメリカ西海岸に少し住んでいたこともあるのですが、初めて福岡を訪れた時の水辺の景色が、西海岸の水辺の景色にシンクロする感覚がありました。 「ひょっとすると福岡は、日の"西海岸"的な存在になり得る?」という直感も、番組をやりたいという思いを後押ししました。ち

    アメリカ西海岸のようなスタイルで福岡で働く人々。彼らが語る福岡の魅力 | ライフハッカー・ジャパン
  • 長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    成功者ではないけれど、私も自分なりの信念を決めていました。それは、「夢は見るけど、眠らない」というもの。その信念のおかげで、誰よりも早くデスクに座り、誰よりも遅くまで残っていることができたのです。世界のどこかに存在している想像上のライバルが、自分より多く働いていることが怖くて。とにかくToDoをすべて完了させることに必死で、毎日が戦争でした。しかも、連日の敗戦。いま思えば、何をもって「完了」としていいのかすら、わかっていませんでした。とっとと仕事を切り上げてリラックスするためには、いったいどれだけ働けばいいのでしょうか。 正当な1日の労働に対する正当な1日の報酬 「正当な1日の報酬」という言葉を知っていますか? それは、フォードのような会社が、決められた時間内に組み立てラインでどれだけのウィジェットを組み立てられたかを測るための指標です。生産性を時間で割ると、効率になります。ブルーワーカー

    長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/12/02
    ほんとこれ。
  • 優秀な社員さえもつぶしてしまう3つの企業文化 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人の性格は変わらないと思っていませんか? でも、「悪いことなんかするもんか!」と心でどんなに思っていても、自分でも信じられないほどに悪い選択をするようになることがあると、心理学や行動経済学の実験で示されています。あなたの行為が、少しずつ周囲の人の行動を変えてしまうことも。心理学に詳しいマーケティング担当者、Gregory Ciotti氏は、「Medium」の記事において、ビジネスリーダーが会社の文化を構築するうえで、このことは非常に重要であると主張しています。 Muel Kaptein医師は、著書『Behavioral Ethics in Organizations』において、周囲の状況が意思決定に与える影響を評価した科学文献をまとめています。その結果から、企業におけるリーダーシップ、従業員が共有している価値観、チーム間の交流をおろそかにすると、優秀な社員ですら悪い意思決定をする

    優秀な社員さえもつぶしてしまう3つの企業文化 | ライフハッカー・ジャパン
  • 軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:早起きは三文の徳というように、早起きを勧めるアドバイスが巷にあふれています。 筆者はもともと早起きなので、このアドバイスに対して疑問を感じたことはありませんでした。むしろ、遅く起きると1日を無駄にしてしまった気がして、もったいないと感じるタイプなのです。 では、何に疑問を感じていたかというと、そのようなアドバイスの中でも「執筆は早朝にすべし」というもの。ライターであり、もとから早起きでもある私は、「とにかく早く起きて書く」ことを勧めるたくさんのブログ記事を、おろそかにしていたのです。 悪い習慣を断ち切りたい人と同じように、私は早起きなんていくらでもできると言い続けていました。そうすることのメリットがわからなかったから。いずれにしても私は1日中書き物をしているので、さらに早起きしてまで書く理由がわからなかったのです。 実験 先日、私は実験をすることに決めました。朝6時に起きて、書く

    軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン
  • 5年後の自分が描けないなら知っておきたい「キャリア戦略」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:私は成功した知人に会うと、必ずこう聞くようにしていました。「あなたのキャリア戦略は?」できるだけ気軽な感じで聞きます。彼らの素の反応を見たいからです。 しかし、当の意味で「キャリア戦略」を持っている人はほとんどいませんでした。多くの人が眉をひそめて「どういう意味だい?」と聞き返してきました。(もっとシンプルに「はあ?」とだけ返されることも) 私がこの質問を投げかけてきた理由はシンプルです。仕事で成功する確率を高めるには、戦略が必要だと信じているからです。また、戦略を作るための方法論も必要でしょう。 とはいえ、「戦略」は、人によって別のことを意味します。戦略とは「ビジョン+計画」のことだと考える人もいます。また、戦略とは「現状の最適化」、あるいは「ベストプラクティスに従うこと」だと言う人もいます。さらには、変化の激しい現代では、もはや戦略を立てるのは不可能だと主張する人もいます。

    5年後の自分が描けないなら知っておきたい「キャリア戦略」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン

    TOPガジェットAmazonより早く欲しい! 近くの図書館屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 ちょっと立ち寄った喫茶店やブックカフェで出会った。何気なく手にとって読み始めたら、ページをめくる指が止まらない。どうしても続きが気になってしょうがない、どうしても手元に置いておきたい、なんていう時ありませんか? そんな時、「近くの図書館屋さんの在庫状況がわかれば、すぐにそこへ向かうのになぁ」と思ってしまうものですが、かといって図書館屋さんに電話をして、在庫の有無を問い合わせるのは、ちょっと面倒。じゃあ、またの機会に...なんてしていると、いつの間にか忘れてしまって、せっかくのとの出会いを逸してしまうことに。 でも、iPhoneアプリ『Takestock(テイクストック)』があれば、そんなこともなくなります。『Takestock』は、気になるをその場で検索

    Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/10/21
    「三省堂京都駅店」の地図表示を見て不安に陥る紹介。
  • 知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、1人は自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者は、自分の学んだことを何1つシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかった開発者は、もう1人の開発者のブログを軽視しているということです。彼にとっては、そのブログは自分の知らないことを教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。多くの人が自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに気付かなかったことが彼の失敗です。自分ほどの知識が無い人がたくさんいるという事実に気付いたことで、もう1人の開発者とは差が

    知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/10/06
    「成功している人たちは準備ができたと思う前から始めている」
  • アメリカ人の生活を変えている「ヒップ」な革命とは? 佐久間裕美子さんに聞く・前編 | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカが変わろうとしている、いや変わってきた、という。そりゃオバマが大統領になったからでしょ、と言うなかれ。草の根でアメリカの生活や文化アメリカ人の意識そのものに変革の波が押し寄せている。その波は日をはじめとする世界のいたるところに届き始めています。 それはつまり、抜群においしくなったコーヒーや、「買うな」とうたう企業広告や、地元生産を貫くブランド、各地にオープンする個人経営のレコード店や書店...等々。その原動力となっている人たちは「ヒップスター」と呼ばれています。彼、彼女たちが衣住のあらゆる場面で変革の波となり、大企業主導の大量生産、大量消費の社会の中で独立した場所を広げていると言います。 トップの写真は、シアトルに生まれ、ポートランドを拠点に選んだ「エースホテル」のニューヨークの施設。ここは宿泊施設というより、古今東西のカルチャーを集めてキュレーションする場所と言えます。エー

    アメリカ人の生活を変えている「ヒップ」な革命とは? 佐久間裕美子さんに聞く・前編 | ライフハッカー・ジャパン