おしらせに なりますが ふたたび がんが みつかって まえは しょくどう こんどは いんとう しゅじゅつの ほかに ては ないと のどを とっちゃう ほか ないと せんげん うけて しまいました もう のばせない まった なし つまりは こえを うしないます おうた ろうどく ふえ すべて おあと かおりも うしないます りょうりにん には ちめいてき しばらく ろくに たべられない それら すべては かくていで のどと いのちを はかりに かけて いのち とるのは あたりまえ つんくさんと おんなじで こえを とるなら 50パー いのち とるなら 70パー いのちの かけりつ ですけどね すごおく ざんねんな ことですが こんな ことでも まえむきに つらい おはなし こんかい かぎり できないことは かぞえない さいわい げいの はば かぎりなし できること だけ かぞえましょ なんと
前回、語学にハマる10の理由(前半)を公開したので、 今回は後半です。 言葉のおかげで救われたと言う人がいるから ありがとうを○万回言うと、奇跡が起きる? 言葉は魔法だと思ったきっかけはドラゴンクエスト 言葉の力が本当にすごい、と実は世界は知ってるから?? 幸せ言語を話すと、めちゃくちゃ人生が好転し、波及したから 言葉のおかげで救われたと言う人がいるから 言葉は人の心をあたためる 現代人は、やるべきことがものすごく増えていて、手段が目的になってしまうことがあります。 例えば、学校の勉強は行きたい将来の高校や大学のためにしているはずなのに、 その将来が見えておらず、目の前の塾の山積みな宿題に追われている。 宿題をすること=成績をあげる手段が目的自体になってしまっていて、 本来の高校や大学という目的がかすんでしまう これが一例です。 すると、行き先が不透明で、目的もないのに目の前の嫌なことをす
毎年この時期になると、日光へ日帰りで紅葉狩りに出掛ける。家から凡そ170km、順調に行けば車で約2時間半、鮮やかに色づいた絶景を眺めることが出来る筈である。 その為に先月、愛車を半年点検に出した際、オイル、エレメント、そしてタイヤを全て新品に交換、高速走行に支障ないよう準備していたのだ。 ところが、どうにも行く気になれない。最近とみに視力が低下した為か、持病の腰痛が悪化したせいなのか、それともコロナ禍ですっかり引き籠りが板に付いてしまったのか。 理由は定かではないものの、何れにしても今年は、近所の紅葉を眺めて過ごす事になりそうである。という訳でまた、いつものYouTubeを。【カタカナは花名、( ) 内は花言葉】 www.youtube.com 尚、過去に投稿した日光の記事を添付する。良ければご覧頂きたい。 kaze-no-katami.hatenablog.jp kaze-no-
こんにちは、ももベルです🍁 今日はテーマは決めずに、 感じるままに文章を書いてみました。 書きたい日 書きたい日 今日はなんだか「書きたい日」。 でも何もテーマも思いつかないし、 言葉も全然出てこない。 でも心の奥がモヤモヤっとしていて、 そのモヤモヤを言葉にしたい。 けれど、何も出てこない。 よし、気分転換にお散歩へ。 今日はどんよりなお天気で、 通りもなんだか静か。 すれ違う人たちもなんだか、 ぼーっとしている感じ。 言葉が人に影響を与えるように、 天気も人を左右するものなんだな …なんてことを考えながら、 川沿いの道を歩いた。 確かに暗い。川の水も濁ってる。 でも、私には綺麗に見えた。 花や枯れ葉一枚一枚が美しく、 愛おしく見えた。 なんだろう…なんだか泣きそうになった。 悲しいわけでもないのに。 きっと彼らの生きようとする姿勢や、 美しさに感動したからかな。 植物も、人間も、逞し
ちわっ、shumi 嫁です。 ずっと一緒だよ・・・ この花言葉 を持つ花 をご存知だろうか ひまわり・・・ ひまわりの花言葉 なのだ あるTV番組で それを聞いた瞬間 何とも言えない 衝撃 と 感動 (^_^)v そもそもの花言葉は 憧れ あなただけを見つめる そして・・・ 大輪のひまわりは 偽りの愛 にせ金持ち (;^ω^) 小輪のひまわりは 高貴 愛慕 ( ̄▽ ̄;) ずっと一緒 とは出てこない ・・・何と 本数別に 花言葉が 存在するのだ (;゚Д゚) ずっと一緒・・・ は ひまわり 99本 の花言葉 1本は 一目ぼれ 3本は 愛の告白 7本は 秘かな愛 11本は 最愛 99本が 永遠の愛 ずっと一緒にいよう 108本は 結婚しよう 999本は 何度生まれ変わってもあなたを愛す 感動しませんか??? よく 太陽 に例えられる花 ひまわり・・・ まっすぐ伸びて パっと 花を咲かせる そう
人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが想像力を養う第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど想像力を失っていきます。 想像力とは自分の無知を知ることから始まるからです。 慮るチカラが弱いというのは心の視野が狭いということです。 心の視野の狭さとは人間に本来備わった平衡感覚によって感じられるはずの感覚が十分感じられなくなった状態のことです。 心の視野が狭くなるほど周りのことなんて見えなくなります。 見えてるのは『自分』から見て半径3メートルくらいのマイワールドです。 そして、そのマイワールドこそ『世界
今日は朝から一日雨でした。しぐれちゃんちの家は、外の景色もこんなですが…。雨はザーザー降ってます。物干し竿は雨の中なので、大量の洗濯物は風呂場で除湿器に頑張って乾かしてもらいます。 雨降りです いつもとなんか違う? 今日は窓開けないの? 雨なので、窓は開けませんが湿度が高く、この時期にしては気温はあまり低くないので部屋の中はちょっとジメジメします。しぐれちゃんは大丈夫なんでしょうか?。。。夏も秋も冬も変わらず黒い毛皮を纏ってるので、温度湿度管理は飼い主に任されます。暑い時は、足をだら~~~ンと伸ばして寝そべってると、『あ、この部屋暑いのね…?』とお母ちゃんは察するのですが、今日はそうでもありませんでした。っていうか、今日もまずまず元気に足の周りをくるくる回り、カクカクしに来るうさ神さまでした。。。 そろそろ遊ぼ~ 行くよ それっ ぃやっ!高い…高い…や、やめて~ 足裏の匂いを嗅ぐのも俺のし
昨日は息子高校に受験書類(推薦依頼書)を提出すると同時に、事務所に次の書類願いを頼みに行きました。 卒業以来初めての高校。 他のブロガーさんで宅浪している息子さんは、目立つのが嫌で制服を着て行ったというのを読んで、息子には黒の上下を着せました(毎朝私がコーディネートしてます💦自立させなきゃ🙄)。 きちんと次の予定(推薦動機書提出)も浪人担当先生と打ち合わせをしてこれたようで安心しました。 体育の先生に呼び止められ、がんばってるか?と聞かれたそうです。 浪人生にかける言葉。 頑張ってるか?頑張れよ! 先生といえどもそれしかないよなー😅 私は市役所に納税証明書を取りに。 これも推薦依頼書に必要との事。 今日は、学校事務所に払う300円分の収入印子を、銀行で買わなければいけません。 だんだんと受験が近づいていて、忘れてはいけないことが増えてきて、緊張します😣 受験生の親さん、身体に気をつ
こんにちは!柳木イドムです。 昨日は更新予定日でしたが、体調不良でお休みさせて頂きました。 お知らせも出来ず申し訳ありません。 現在大分回復していますので明日は記事が書けると思います。 ひとまず生存報告させて頂きました。 いつも通りこの記事は期間が経ちましたら削除いたしますのでよろしくお願いします。 11月8日追記 申し訳ありませんが体調不良の為、記事の更新をお休みさせて頂きます。 本当に申し訳ありません。
SORAKIN(October 2021) 〖生命の宿る美術館〗 として知られるアートアクアリウムの影響で 金魚×アート が注目を浴びるようになり始め、早10年。 香川県には、まるで 瀬戸内海の空を泳いでいるかのような金魚たちを眺めることができる、 水族館・展望台があります。 この記事では、【天空のアクアリウム・ソラキン】の魅力をお伝えいたします。 1F 受付・エントランス 天空5F <天空の煌めき (宇宙)> 天空4F <天空の潤い(地球)> 天空3F (展望エリア) 【天空のアクアリウム・ソラキン】基本情報 営業時間 料金 アクセス JRご利用の場合 お車ご利用の場合 おわりに SORAKIN 4F(October 2021) この記事に掲載されている写真は、2021年10月中旬に香川県に住むお友達に会いに行ったときに撮影したものです。大学時代・卒業後(アイルランド・イギリスワーホリ中
こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 先日の記事で、何年も前の英字新聞とTIMEを読んだ際の気づきをお伝えしました。 いわばこれらを断捨離したのですが、古いものを手放すというのは精神的にいいものだな~と改めて実感しました。 実際的にもいいのは当然。狭い借家住まいの我が身にとっては、特にそうなのです。 使っていないものに占拠されているスペースほど無駄なものはありません。この外的要因のおかげなのか、定期的に大掃除を行い、できる限りモノを処分するのは習慣化できています。 でも、定期的にやらないといけないのは日々新たなものを増やしていることの裏返しでしてもあるのですが…。 ここで、なかなか手を付けられないカテゴリーがあることを告白しなくてはなりません。 それは 食品 です。 そもそも食品を買い込み過ぎるというのが良くないのですが、それを計画的に消費することができないのも自宅に
皆さんこんばんは!iBUKi です! 皆さんはよく、海に行かれますか? 今、元気よく「Yeah!」と答えた、 そこのあなた! 必ずこの作品を観てください。 そんな今回紹介する作品はこちら 「ロスト・バケーション」 (C)2016 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved. 最近は分かりませんが、 一時期、B級サメ映画ブームが ありましたね(笑) 竜巻にサメを入れてみたり、 サメとタコを合体させてみたり、 サメの頭数を増やしてみたり… しかし、本作は、 サメ映画という長い歴史に、 A級として名を残す作品でした! ということで今回も、 テンション上げて、ネタバレなしで、 作品の魅力をお伝えしていきます! 🦈CONTENTS 作品基本データ メイン・キャスト あらすじ 予告編 作品ワンポイント解説 NOネタバレ感想 ~
世の中を賑わせている例のカップルについて。 仕事のストレスがこういう行動に借り立たせます。えい!言っちまえ〜という感じで。笑 なぜあのカップルは、こんなにも世間に受け入れられないのか。 あくまで私個人の感想なのですが。 Kの性格が原因? インターナショナルスクール時代のイジメの話が、少なからず影響してそう。 のし上がろうとしているのが見え見え過ぎて、応援しようという気にならない。 一言で言えば、性格が悪そう。周りにいたら友達にはならないタイプ。 Kママが原因? 品がない お金に意地汚い 他人を利用 ふてぶてしい ⬆︎ひどい言いようだ。笑 世間の彼らへのイメージはこんな感じでしょうか。 (そもそも、秋篠宮家が受け入れられていない?!) しかも、自分たちが言いたいこと(不満)をただぶちまけただけのあの結婚会見は、やらなくて良かったんじゃないかなとも思います。 しかし、私は… あの若い2人の結婚
伊勢海老釣り大漁、新仕掛けエサ共に最高 #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 #ポイント #エサ 伊勢海老釣り大漁、新仕掛けエサ共に最高 野次馬が多くなり長い時間釣れなくなってきました。よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 満足は努力の中にあって結果に表れるものです。何事も満足するまでチャレンジすればおのずと結果は付いて来るもの、結果が良ければ全て良しです。
こんにちはこーりです 最近読んだ本の感想です ヒトは「いじめ」をやめられない 中野信子 いじめと言う行為は、種を保存するための本能に組み込まれている。そう捉えれば、この本能をどうコントロールするのかと言う方向に、解決へのベクトルが向かっていきます この中でいくつか実験が紹介されています 自分は人に対して そんなひどいことはしないと思っていても 状況次第ではしてしまうということがわかります 「思いやり」や「相手の気持ちを考えましょう」などの言葉は場合によっては美しいですが場合によってはかなり頼りないものに感じます 特に子供の脳は「共感」の機能が未発達である いじめの始まりは「間違っている人を正す」と言う気持ちから発生します。 「お前は間違っているだろう!」と言う気持ちで制裁し、「自分は正しいことをしている」と感じることで得られる快感があるのです 職場で入ってくる新人を 「なんかちょっと失礼な
9年間ほど使っていた電動ポットの電源が入らなくなりました。 長男が生まれて、ミルクを作るために用意したポットです。 ずっと沸騰し続けたり、きちんと動くようになったり、 前から調子が悪かったので・・・、いよいよ寿命を迎えたのだな、と思いました。 最後まで頑張ってくれたポットに感謝♪ そこで、次のポットを購入したかというと? ・・・買いませんでした。 新たにポットは買いなおさず、お湯は鍋で沸かせばいいかという結論に達しました。 お湯が必要な時は、鍋でお湯を沸かして使っています♪ ポットがなくて不便な点 ポットを卒業して、良かった点 それぞれの目指す住空間 物が減るスピードと、物が増えるスピード。どちらが速い? さいごに ポットがなくて不便な点 私は起きるとカップにお湯を注いで、白湯(さゆ)を飲みながらパソコンを開く習慣があります。 だけど・・・、 ポットがないと、お湯が欲しい時に、 ボタン一つ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く