2008年10月9日のブックマーク (8件)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » RubyをISO規格に

    JISの会議だったので、機械会館に。 そこで、ISO SC22 Plenaryの議事録をもらったので、この辺の人達に興味ありそうな部分を抜粋。ISO SC22とは、言語関係の委員会。そのさらに下部組織で、各言語の規格委員会がある。COBOLはWG4とかFortranはWG5とか。ちなみに、JISも言語規格委員会はSC22と呼ぶ。合わせてあるのか偶然の一致なのかはよく知らない。 ISO規格のある言語としては、もはややるべきことはやってしまった感があり、坦々と作業を続けるということで、特に面白いネタは実はない。その中で無理やり探すと、 Ruby規格化についてのpresentation Linuxの規格化について くらいか。 ISOで新しい規格を作る方法には2つある。それはPASとfast trackだ。他の方法もあるのだけど(つかそっちの方が王道)、そっちは時間がかかるらしいので、今だとこのど

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • B-CASの違法性について - 池田信夫 blog

    ASCII.jpの記事について各社から問い合わせがあったので、補足しておく。情報源は明かせないが、この内容は一次情報にもとづくものである。AV Watchの記事でも、「B-CAS見直しについては、法律などによる著作権保護の制度エンフォースメントについても議論されていたが、村井委員長は技術と契約によるエンフォースメントを基としながら、見直しを図っていく方針を示した」と書かれている。「霞ヶ関文学」独特のわかりにくい表現だが、「著作権保護のエンフォースメント」とはダビング10のことだ。 B-CASは来の限定受信システムとしてではなく、コピー制御に使われる末転倒になっている。コピー制御のためなら視聴者の個人情報をコントロールするB-CASは必要ないが、B-CASによる暗号化をやめると、コピー制御信号が無視できるようになる。このためダビング10を法的に義務づけてほしい、というのが放送業界の要

    eggman
    eggman 2008/10/09
    飛ばし記事
  • The Jem Report | Genuine Product Review For Men & Women

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • WritingPortableDrivers - Kernel Newbies Japan

    移植性の高いデバイスドライバの書き方 原文: WritingPortableDrivers この記事は、Linux Journal Embeddedに掲載された Writing Portable Device Drivers を元に、原著者であるGreg Kroah-Hartmanが このサイトに投稿したものです。 このサイトの他のページ同様、ご自由にこのページを更新してください。 Linuxカーネルデバイスドライバのほとんどが、一種類以上のプロセッサ上で動作 します。これはデバイスドライバの開発者がいくつかのルールを忠実に守るから こそできることです。そのルールには、適切な型の変数を使用すること、特定の メモリページサイズに依存しないこと、外部とのデータのやりとりでエンディアン の問題に気を付けること、適切にデータのアラインメントを合わせること、そして 適切なインタフェイスを介してデバイ

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • Omicron Linux/プロトコルスタック

    Linux のネットワーキングコードは汚いと思われているのか,あまり文書化されたものを見ない.その重要性と反比例して,O'reilly のカーネルでもネットワークの章がない(2nd Edition ではちょっと追加されているが).まぁ,BSD でもまとまったものは 4.4BSD の TCP/IP Illustrated だし.また,具体的な数字はぱっと出ないが,最近の 2.4 カーネルではネットワークの性能がかなり向上したようである. タイムアウトとか例外とか,思ったようにきれいに書けないというのが根的な原因としてあるのかもしれない.ひょっとしたらファイルシステム至上主義の Unix の性なのかもしれない. Unix で最初に TCP/IP が実装されたのは BSD であり,これにより多くの開発者に TCP/IP の実装法が知れ渡ることになった.VintonCerf 氏によって TCP

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • yomoyomoの読書記録 - Klaus Wehrle他『Linux Networking Architecture』

    Klaus Wehrle他『Linux Networking Architecture』 以前にも書いたが、ワタシは Linux カーネルのネットワーク部についての詳細な解説が欲しいと常々思っていた。現在出ている書籍の中で一番 Linux カーネルの詳細に立ち入った『詳解Linuxカーネル』は、ネットワーク部についてはほとんど記述がない。それを含めるともう一冊が書ける分量になるので、といった理由が書かれてあったと思う。そう、ワタシはそのもう一冊が欲しいわけ(笑)。 もちろんそれは単なる概要レベルではなく、カーネルのソースコードに具体的に立ち入るであってほしい。『LINUX IPスタックコメンタリーオープンソースコード詳解』という書籍はあるが、これは対象となっているのがカーネル2.0.30と古過ぎる。言うなれば、ライト/スティーヴンスによる金字塔『詳解TCP/IP〈Vol.2〉実装』の

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • http://2006.hack.lu/images/4/4f/HackLU06-ButtiVeysset-WiFiAdvancedStealth-slides-3.pdf

    eggman
    eggman 2008/10/09
  • Varsha Apte, Faculty Member, CSE Department, IIT Bombay

    eggman
    eggman 2008/10/09