タグ

2017年12月18日のブックマーク (7件)

  • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

    記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

    Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita
  • ダッシュボードはWebサイトの顔! 管理画面UIを見やすく設計するポイントと53のデザイン事例 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    ダッシュボードと聞いて、何を連想しますか? Webサイトの中で表紙的な役割を果たす、いわばそのWebサイトの顔のようなものですが、みなさんは有効的に活用できているでしょうか。大量の情報を整理し、ハイクオリティーなダッシュボードを設計するのは簡単ではありません。 今回は、Webサイトのダッシュボードの設計で考慮したい14つのポイントと53の実例をご紹介します。 モバイル向けのダッシュボードUIについての記事はコチラ Krzysiek Koziol / dribbble Webサイト上に漂う大小さまざまな情報のうち、当に必要とされている情報はごくわずかです。 たとえば、はじめて訪れるウェブサイトを見ているとしましょう。Webサイトにある膨大なコンテンツのなかから、自分が見たいコンテンツをひとつひとつ探していたら、キリがありませんよね。通常は、サイト内のコンテンツはカテゴリーに分けて整理されて

    ダッシュボードはWebサイトの顔! 管理画面UIを見やすく設計するポイントと53のデザイン事例 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • KubeCon2017感想: Kubernetes in 2018 – deeeet – Medium

    先週12月6日から8日にかけてTexas Austinにて開催されたKubeCon + CloudNativeCon2017に参加してきた.具体的なセッションの内容などはMercariのTech blogに上がると思うのでここでは簡単に自分なりの感想と概観をざっくりと吐き出しておく. KubeCon 2017の3日間と今後のKubernetesの(大きな)展望は2日目のClayton Coleman氏によるKeynoteのWhat’s Next? Getting Excited about Kubernetes in 2018が総括をしていると思う.自分の今取り組んでること,今後取り組みたいこと,も結局これに集約されていると思う.この発表の中で今後,特に直近の2018年に,k8sでフォーカスが当てられると述べられていたのは以下の7つの分野である. The year of service m

    KubeCon2017感想: Kubernetes in 2018 – deeeet – Medium
  • KubernetesをAWSで運用するときの前提条件を満たす - Qiita

    EKSが発表された今、AWSでのKubernetesを見直したい。 AWSで運用するときの前提条件 KubernetesAWSで運用しようというとき、比較的忘れがちなのが以下の条件です。 m4インスタンスよりm3インスタンスを推奨 Docker Storageでdevicemapper/ループバックデバイスは非推奨 m4よりm3というのは、EBSよりアクセスが安定していて高速なインスタンスストアが利用できるからですね。 インスタンス終了とともに消えてしまうインスタンスストアですが、コンテナは揮発性なので、それが乗っかるホストのディスクも揮発性でいいでしょという…1 また、Dockerのストレージドライバでdevicemapperを使用している際、loop-lvmモードは番環境で推奨されていません。 http://docs.docker.jp/engine/userguide/stora

    KubernetesをAWSで運用するときの前提条件を満たす - Qiita
  • Fluentd v1.0 | Fluentd

    We announced Fluentd v1.0 at CloudNativeCon + KubeCon NA 2017. See CNCF blog about detailed information: Fluentd v1.0 - Cloud Native Computing Foundation The important point is v1.0 is built on top of v0.14 stable version. No need changes for upgrading from v0.14 to v1.0. If you are interested in v1.0 features, see following slide: Fluentd v0.12 is maintenance phase We continue to update fluentd v

  • 新世代のAmazon Linux 2 リリース | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新世代のAmazon Linux 2 リリース Amazon Web Services (AWS) が提供しているAmazon Linuxに新世代のAmazon Linux 2がリリースされました。他のサービスがそうであるようにAmazon Linux 2ではお客様からいただいた多くのフィードバックを元に作成されています。この新しいAmazon Linuxの特長をみていきましょう。 LTS(Long Term Support)の提供 これまでのAmazon Linuxはローリングアップグレードで定期的に新しいバージョンのパッケージが提供され続けることにより、常に最新の状態を維持できる環境として提供されていました。Amazon Linux 2でもこれは変わりませんが、加えてLTS (Long Term Support: 長期サポート)を提供する

    新世代のAmazon Linux 2 リリース | Amazon Web Services
  • ドワンゴに入社しました - 技術探し

    abouthiroppy.hatenablog.jp 12/16(18開始)から新卒で入社したドワンゴへもう一度入社することになりました。 今現在、このような状況ですがニコニコ動画やドワンゴのサービスが好きな1ユーザーとして、また1開発者として微力ながらドワンゴの力になれるように頑張りたいと思います。 今後共、よろしくお願いします。

    ドワンゴに入社しました - 技術探し