タグ

ブックマーク / tech-sketch.jp (8)

  • Ansibleに代表される自動化/構成管理をホンネで語る (クラウド時代のOSS活用最前線) 〜 オープンソースカンファレンス 2016 Nagoyaでの2団体ジョイント企画 実施レポート | Tech-Sketch

    Ansibleに代表される自動化/構成管理をホンネで語る (クラウド時代のOSS活用最前線) 〜 オープンソースカンファレンス 2016 Nagoyaでの2団体ジョイント企画 実施レポート さる5月28日(土曜),オープンソースカンファレンス2016 Nagoya が開催されました。私たちが加盟する,OSSコンソーシアムと,オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)は,2団体の合同企画としてセミナとパネルディスカッションを実施しました。テーマは「 Ansibleに代表される自動化/構成管理,ホンネで語る自動化/構成管理 」です。 オープンソースカンファレンス(OSC)の名古屋での会場は,今年は桜通線吹上駅近くの 名古屋中小企業振興会館 で開催されることになりました。名古屋駅からはちょっとだけ離れましたが地下鉄1で行けますし,展示会場がとても広くなり,出展側は後ろのブースとぶつからず,見

    Ansibleに代表される自動化/構成管理をホンネで語る (クラウド時代のOSS活用最前線) 〜 オープンソースカンファレンス 2016 Nagoyaでの2団体ジョイント企画 実施レポート | Tech-Sketch
    eigo_s
    eigo_s 2016/08/05
    “Ansibleの読み方は“えぁぁんしぼぉ”というように発音しないと英語をネイティブにする方たちには通じないよという話”へー
  • Zabbix APIを利用してアプリケーションを作ってみよう(1) - Tech-Sketch

    前回まで3回( 第1回 , 第2回 , 第3回 )に渡って紹介してきたOSSの統合監視ツール「Zabbix」は、 監視したデータを取得したり、監視設定を行ったりするためのAPIの機能が備わっています。 APIを活用することで、Zabbixの管理画面とは違う別のアプリケーション上でZabbixで監視したデータを利用することができます。 今回は、このZabbix APIの使い方の基礎をご紹介します。 はじめに Zabbix APIはZabbixのバージョン1.8以降で導入された機能です。 Zabbix1.8のマイナーバージョンの違いによって、一部対応していないAPIもあるので利用する場合は注意が必要です。 今回は、2012/1/27時点での最新安定版である1.8.10を元に紹介します。 Zabbix APIに関する公式ドキュメントはこちらのページで掲載されています。 ZabbixAPI

  • Zabbix3.0注目機能「通信暗号化」、「管理画面の改善」、「監視結果予測機能」紹介 ~Zabbix Conference 2015参加レポート~ | Tech-Sketch

    Zabbix3.0注目機能「通信暗号化」、「管理画面の改善」、「監視結果予測機能」紹介 ~Zabbix Conference 2015参加レポート~ OSSの統合監視ソフトウェア「Zabbix」の国際カンファレンス「Zabbix Conference 2015」が北欧の国ラトビアの首都リガで9/11,12の2日間開催されました。このカンファレンスに参加し、Zabbix3.0の最新情報など聞いてきたのでその模様をお届けします。TISからは、TIS独自のZabbixに対する取り組みである"HyClops"に関して発表してきたので、その内容についても紹介します。 Zabbix Conferenceとは? こちらの記事でも紹介されているように、Zabbixの開発元企業であるラトビアの首都リガにあるZabbix社主催で年次開催されている国際カンファレンスです。世界各国のZabbixユーザ、コミュニテ

    Zabbix3.0注目機能「通信暗号化」、「管理画面の改善」、「監視結果予測機能」紹介 ~Zabbix Conference 2015参加レポート~ | Tech-Sketch
  • SoftLayerの仮想ネットワークでmulticastDNSを試してみた | Tech-Sketch

    いつでも簡単にサーバを立ち上げることができるクラウドは大変便利ですが、オンプレミスで実装している機能が全てクラウド上で再現できるとは限りません。特に仮想ネットワークはアーキテクチャが複雑なため、仮想IPとmulticastを用いた冗長化などunicast以外の通信が必要な機能は、対象のクラウド上で問題なく動作するのか実際に確かめる必要があります。今回はSerfクラスタをクラウドの仮想ネットワーク上へ構築する場合を例に取り、AWSとSoftLayerの仮想ネットワークのアーキテクチャの差異について見ていきます。 AWS VPCのネットワーク AWSAmazon Web Service)は、Amazon.comが提供しているクラウドサービス群の総称です。コンピュートサービスのAmazon EC2(Elastic Computing Cloud)やストレージサービスのAmazon S3(Sim

    SoftLayerの仮想ネットワークでmulticastDNSを試してみた | Tech-Sketch
  • Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(1)環境構築&デフォルトアプリの解説 - Tech-Sketch

    最近の関数型言語ブームの中で高い生産性と高い品質を兼ね備えた言語であると注目を浴びているのが 「Scala」 です。今回は、このScalaのWebアプリケーションフレームワークである 「Play Framework」 (以下、Play2)について紹介します。 「Scala」はTwitterやLinkedInなどのサービスで利用されており、昨年は日で初めてScalaに特化した大規模なカンファレンスが開かれたり、様々な情報媒体で取り上げられたりと、ここ1,2年で急激に人気が高まっているのではないでしょうか。 Play2はJVM上で動作し、これまでのJavaで開発するエンタープライズアプリケーションで多く採用されたサーブレットやJSPを使用せず、独自のMVCモデルのアーキテクチャを持っており、スケールアウトしやすい構造になっています。 また、開発者にもフレンドリーだと言われるPlay2がどの

  • serverspecを環境にあわせてカスタマイズ - Tech-Sketch

    serverspecをより柔軟に活用するためには、独自の環境にあわせてカスタマイズして利用することが必要な場面があります。記事では、そのような場面での対応方法をいくつか紹介します。 前回の記事 で、テストコードを書いてテストを実行するところまでは実施できるようになりました。また、前回の記事で、SSH接続時の処理内容を変更したい場合にはspec_helper.rbをカスタマイズして対応が可能といったことを紹介しましたが、今回は実際のテストの実行内容に関してカスタマイズする方法について紹介します。 serverspecのResourceTypeやMatcherは非常に豊富に実装されているためこれらを活用することで非常に多くのテストコードが作成できます。 しかし、中には、標準で用意されているResourceTypeやMatcherだけではカバーしきれない場合もあります。serverspecはそ

  • serverspecを使ってサーバの状態をテストしてみよう - Tech-Sketch

    仮想化やクラウド化が進み、インフラ環境をプログラマブルに構築できるようになってきました。この流れにより、サーバ構築をプログラムにより自動化することも多くなってきています。自動化が進むと、当に意図した通りに正しくサーバのインストールや設定が実施されているかの確認テストも自動化することが求められるようになってきています。 記事では、このような場面で有用なサーバ状態のテスト自動化フレームワークであるserverspecを紹介します。 serverspecとはなにか? 既に多くの技術系記事にて、serverspecの紹介がされているためご存知の方も多いかと思いますが、技術ブログでは初登場のテーマであるためserverspecとはなにか?から順を追って解説します。 serverspecは宮下剛輔氏によって開発されたサーバの状態をテストするためのフレームワークです (Serverspec公式

    serverspecを使ってサーバの状態をテストしてみよう - Tech-Sketch
  • GitHubがOpsツールの中心として活用しているHubotを使ってみる~インストール、スクリプトの作成、Herokuへのデプロイ~ - Tech-Sketch

    Github社製のBotフレームワークであり、同社の運用の中心的なツールとして使われている「Hubot」をインストールし、独自のスクリプト作成、Herokuへのデプロイまでしてみます。 Hubotとは? GitHub社が作成したオープンソースのBotフレームワークで、Botとは、自動的に実行、応答するようなプログラムのことを指します。HubotはNode.js、CoffeeScriptで作成されており、 HerokuなどのPaaSへのデプロイも容易 となっています。 Botなので、定期的、または自動的にプログラムを実行したり、問い合わせに応えるような機能を提供します。Hubotに最初から組み込まれているスクリプトでは画像の投稿や、地図の表示、計算などが行えるのですが、自身でスクリプトを追加することも可能です。 例えばGitHub社では、チャットアプリとHubotを繋げ、チャットルームにHu

    GitHubがOpsツールの中心として活用しているHubotを使ってみる~インストール、スクリプトの作成、Herokuへのデプロイ~ - Tech-Sketch
  • 1