タグ

2007年6月15日のブックマーク (25件)

  • はてなブックマークを改善? ネットイナゴ? 問題について :Heartlogic

    はてなブックマークを改善? ネットイナゴ? 問題について はてなで絶賛盛り上がり中の、こちらの件について。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 最近つくづく思うこと naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて いま、Radical Trust(?)はどう認識されているんだろう? という疑問 こうした発言がはてな幹部から出るのは、けっこう意外に感じた。はてなブックマーク上(というか、はてな全体か)での暴言が問題になったことは今までにもあったが、これまで、積極的に介入したり対策を取る姿勢を見たことがなかったので。 「へんな会社の作り方」のインタビューをさらっと読んだのだけど、はてなの近藤社長は、はてなブックマークの暴言問題や関連して起きたトラブルに対して、「長い目で見れば、まあそんなこともあったよね、ぐらいの話に

  • はてなブックマーク - はてなブッ…俗っぽい名前だね。でもクマーク って名字はいいな、とても爽やかな感じがするよ。そう、高原を駆け抜ける風のようだ

    ekken
    ekken 2007/06/15
    激烈萌えツンデレキャラ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/06/15
    "明らかに明晰な人はあなた批判して俺に同情的だもん" 今俺はものすごいものを見た!!
  • ネットイナゴに襲われないためのたった一つの方法 - novtan別館

    タイトルは釣りです。 簡単な話で、何も書かなければよろしい…ってなわけにも行きませんよね。少なくとも現状のシステムでは、何を求め、どこにコストを掛けるかで変わってくる問題です。 交流を求めないのであれば、単純ですが、とにかく、コメントもトラックバックも掲示板も何もかも必要なく、また、発信するのみで反応を求めなければよいのです。逆に、不特定多数からの反応を求めようとした場合、ネットであろうと無かろうと、何らかのネガティブ反応は避けられません。だから、それをどうフィルタリングするか、になります。以下、全世界に発信することを前提として。 反応を全く求めない 発信のみ行う 他所での反応(ブクマなど)は見ない 反応する相手を限定する 他所での反応は見ない システム的対応 厳選した会員にのみ発言許可とか コストの移転 メールなどの宛先を編集者に。編集者がセレクトした反応を著者に 自己でコストを掛ける

    ネットイナゴに襲われないためのたった一つの方法 - novtan別館
  • あわせて読まれない

    ekken
    ekken 2007/06/15
    マーカウンターをつけるというのは一種の見栄ですからね。自己操作できるものであればなおさら。
  • Harukiya Archives

    2007/06/15 category / Blog コメント欄を閉じれば良いのですよッ! 粘着さんとか攻撃君すらよりつかない最果てのサイトなので、ekken さんの趣旨とはちょっと違いますけど、このあたりこのとを。 今日も、抽象的なコメントを「スパム、あるいは他のサイトの投稿欄と間違えたのであろう」と判断して数件削除いたしました。これをコスト(負担)と感じるかどうかは人それぞれでしょう。というか、単に削除する作業よりも正当なコメントに対するレスポンスを考えて応答することの方がずっとコスト(エネルギー)を必要とすると感じますけどね(「だから、コメントするな」って意味じゃないですよ、念のため)。まあ、何にしても ekken さんや言及先の方が対象にしているブログ・サイトは特急クラスの話なのでワシには無用の心配ですけど。 ただ、コミュニケーションのインターフェイスのお話として受取れば、極端な話

  • 2007-06-15

    雨上がり。 息子と小学校へ。犬の散歩を兼ねて。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/accdf9e44f13a20620e513865403fc91 良くわからない。 私も、最近はヤフーの「ブログを含めない」という検索オプションを使っている。 ここのところが矛盾しているというのは判る。 要するに、資料としての価値のないブログが増えているということだ。一時のはやりでブロガーが増えた。私もその一人。ブログの大半は下らない。読む価値がない。私のブログには滅多にブックマークが付かない。気にしても仕方がないと思っている。私のブログの所為で、他の有意義なブログが逆淘汰されるのだろうか。 ブックマーカーがその責任を負うべきという話なのか?どうしてブログの質の低下をブックマークに責任転嫁するのか理解できない。ブックマーカー達が下らないブログの増殖を促しているということなの

    2007-06-15
    ekken
    ekken 2007/06/15
  • 最近的2019中文字幕国语在线,最近的2019中文字幕免费,最近手机中文字幕大全7,最近完整中文字幕2019下载

    最近的2019中文字幕国语在线,最近的2019中文字幕免费,最近手机中文字幕大全7,最近完整中文字幕2019下载

    ekken
    ekken 2007/06/15
    なんかすごい
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/06/15
    シナ千代さんは結婚後何かいやなことがあったのだろうか。毒が倍増した気がするが。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/06/15
    面白い。俺はシナ千代さんの目ではあの位置にいるのか。どっちかというとkanoseさんの位置に近いのだけど。
  • 最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    たとえば小林秀雄や司馬遼太郎といった故人の作品を読み返すとき、彼らはネット上に溢れる無数の読者の「作品に対する感想や批判(ときには罵倒)」を読む機会を得なかったんだなあと思い、現代に生きる幸福を痛感する。 ネットは社会全体を相手にするのだから、ある意見に対する賛否両論は当然だし、誤解も生じるし、ときに批判は激しい。でもそんなこと以上に、嬉しくわくわくすることがある。それは、自分が書いたことが(たとえたった一人であれ)見ず知らずの人の、あるいは身近な意外な人の、心を動かすことだ。そしてそのことが直接わかることである。そんな素晴らしい経験の可能性が、いま誰にも開かれようとしている。 結局「モノを書く」ということは、それを読んだ人の心に何が生じたのかということにその意義は尽きるのであって、書いた人と読んだ人とが直接リンクを持ち得ることの意義は何をも上回る。批判からもたくさんのことを学ぶことができ

    最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 別の増田ですが。

    ネットイナゴに襲われるのは質が高いからだというのは置いといて。 ソーシャルブックマークはネットイナゴを生み出す、ネットイナゴが発生するのは好ましくない事だから、はてぶを何とかしろよという池田氏の発言を真剣に検討するHatenaは、tinycafeのブクマしないでよ発言をもまた真剣に検討しているような気がするのだ。 今回の件は実はtinycafeの大勝なのだ。tinycafeは自分がネットイナゴの被害を被ることにより、ネットイナゴをはてぶ上に発生させた、tinycafeという場をべ終わったイナゴたちは、次のちょっと痛いものを求め続けた。 そして今回の池田氏の発言を引き出す事が出来たのだ。 というお話だったのさ。 あ、これオオツネさんが言ってたことか。 でもこれは、tinycafeがネットイナゴ発生の土壌説だからちょっと違うかな。 しかし、tinycafeはこれでhatenaをも潰す事が出来

    別の増田ですが。
    ekken
    ekken 2007/06/15
    すごい陰謀論だ。
  • Latest topics > 匿名と責任 - outsider reflex

    Latest topics > 匿名と責任 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 匿人格 Main 併せて読みたいですか » 匿名と責任 - Jun 15, 2007 yuuさんのツッコミで「匿名の反対は実名ではなく記名」というのを読んでふと思ったけど、匿名でマスコミュニケーションを取るという時、怪文書とかゲリラ的にビラをばらまくとかの場合を除けば、旧来は多くの場合は、「匿名投稿」とか「匿名記事」とかいうふうにして投稿者や執筆者が責任から逃れて、その代わりに、掲載するメディアが責任をかぶるという感じだったんじゃないのかなー。 記名記事は記者個人の責任が大きいけど、そうじゃない記事は編集部全体の意向であり全体に責任がある、みたいな感じで。

    ekken
    ekken 2007/06/15
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070615

    ekken
    ekken 2007/06/15
    あー、あとねー、チャゲアスとか、チューブとか。
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
    ekken
    ekken 2007/06/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2007/06/15
    ↓こういうマルコさんのコメントを読むと「会話の成り立たない人」をは決して思わないのだけどなぁ。むしろ好感が持てる場合が多いし。
  • すごいむかむかするんで続き。 - ちゃずけのはてなにっき

    (注、昨日ekkenのトラバへの返答も書きました、あわせてごらんください) 私はkanose、ekkenが今さら良識ぶっていることに吐き気がするほど腹が立つ。 確かに罵倒表現を用いた人間に対応するのは馬鹿げている、では何故、私の僻地になら くだらないブクマコメントを落として行けたのか。私も自分でまずいと思いつつも「罵倒」をつかう。 そういうところに何故ブクマができるのか?何故こちらを見下しきったコメントをつけるのか。 もちろん見下されるのは自分が見下されるようなことを書いているからだ。 でもこちらがよく知っていることを何故全く見ず知らずの人間が念を押していくのか、 罵倒表現を使う人間を相手にしない、と言うのならそんなところを見たことすら無視すればいいのではないのか。 彼らは全く交流のない私にくだらないブクマコメントを落としていった。 申し訳ないがkanoseが私に「無断」で直リンクするまで

    すごいむかむかするんで続き。 - ちゃずけのはてなにっき
    ekken
    ekken 2007/06/15
    おもしろ。そんなオレルールな「卑劣」を持ち出されても。 ※このコメント以降、chazukesんへのブクマ「コメント」は控えさせていただきます。ブクマ自体はすると思うし、コメントが必要と思えば記事にします。
  • 専門性のある優秀な書き手問題、まとめ - TinyRain

    長いので格納 梅田望夫氏イナゴ論問題(ブクマコメント殺到)が起こる →それを横目に小倉弁護士がスルー力を求めることのコストを示し そこで「専門性のある優秀な書き手」に触れる →→そこで「コメント欄を閉じればいいではないか」という コメントにに対し、小倉弁護士が言及 コメント欄を閉じる事で解決できる問題ではないという旨を示す →→ekken氏がこれに対し「コメント欄を閉じれば良い」と反論 ノイズが紛れ込むのも仕方がないので、コメントの制限を 高くする事が良い解決策だと示す →→→これに対し小倉弁護士は「優秀な書き手は紙媒体等に 逃げてしまう」と反論 ここでNOV1975氏から「それならブログで書いてもらう 必要もないのでは」と反論 それに対し小倉弁護士は高度なやりとりが行われるのが理想で 「むしろ匿名コメントに責任が負わない現在のシステム」 が問題と示す →→→→さらにここでNOV1975氏

    専門性のある優秀な書き手問題、まとめ - TinyRain
    ekken
    ekken 2007/06/15
  • 嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette

    小飼さんからトラックバックをいただきました。 blogの定期購読者ならお分かりの通り、私は梅田望夫をblogosphereでもっともどついてきた一人でもある。そして彼がそれを「痛感」していることも知っている。そして私は、彼がそれで倒れないことも知っている。 もちろん、匿名さんたちからの執拗な誹謗中傷に強い人もいます。しかし、そういう特殊な人の言論しかブログでは読むことができない、とすればそれはマイナスです。だって、世の中には、小飼さんや梅田さんや私や池田さんより優秀な人たちがいて、その人たちがその知見を無償で公開し、質疑に応ずることをやぶさかではないと思っていたとしても、その人が執拗な誹謗中傷に強くない普通の人だと、それをブログでは読めないのですから。私は、小飼さんのブログも楽しみにしていますが、もっとすごいブログも読みたいのです。 また、muffdivingさんは、次のように仰っていま

    嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette
    ekken
    ekken 2007/06/15
    言いたいことは分かるのだけど。
  • ekken?

    ekken?

    ekken
    ekken 2007/06/15
    legnumさんへ。僕がchazukeさんに失礼なブクマコメを残しているのは事実です。
  • 404 Blog Not Found:幸福を痛感する

    2007年06月15日02:15 カテゴリArt 幸福を痛感する これぞ、梅田節。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 最近つくづく思うこと 現代に生きる幸福を痛感する。 そう。幸福は、痛感するものなのである。 la_causette: 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう結局、今の商用ブログ環境だと、匿名の陰に隠れて他人のブログのコメント欄でブログ主等を執拗に個人攻撃することを恥じ入ることがない人々や集団が事実上支配することとなり、彼らのの知的レベルにブログ界が長期的に収斂してしまうことが予想されるのであり、情報サービスとしては、メディアを飲み込むどころか、メディアに鼻で笑われるようなレベルのものにしかならなくなります。 痛感の欠如に痛感を禁じ得ない。 私も梅田さんも、コメント欄もTBもオープンにしている。私はsplo

    404 Blog Not Found:幸福を痛感する
  • コメント欄とトラバ - finalventの日記

    ここはトラバ付けてないんですよ。最初、そういう仕様だったので。で、付けることはできるんだけど、ゴミトラバとか多いし、あと読みづらいし、ネガネガとか付けたかったらぶくまでもええんでないとか思うし。とか言って、どうも最初の仕様がそうだったというのが理由というか、最初ここで極東ブログを始めたあと、ここはけっこう私的なメモというかだったし、どっちかというと現在のぶくまページみたいなものだった。などなど、それほどはっきりした理由はない。 コメント欄ははてなユーザーに閉じている。以前はそうではなかったのだけど、奇妙な攻撃を受けて、ああ、こういうのが出てきた時代なんだなと思って、はてなユーザーに閉じた。また、はてなユーザー外に開いてもいいだけど、それもなんとなくめんどくさい。黒木ルールじゃないけど、はてなユーザーだとわかればそれなりにわかる感じがしていいし、別に日記書かなくてもはてなユーザーである負担は

    コメント欄とトラバ - finalventの日記