タグ

2014年8月13日のブックマーク (3件)

  • ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ムーアの法則(18ヶ月で半導体の能力が2倍になる)というのは有名だが、それに比べてブルックスの法則は知られていない。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AFred_Brooks.jpg *1 ブルックスは1960年代、IBM System/360用オペレーティング・システムOS/360の開発責任者で、後にそのときの経験をもとに人月の神話というを書いた。 大規模ソフトウェア製品開発の難しさを書いた画期的な書物である。IT産業に従事しているなら必読の書である。ソフトウェア開発あるいはプロジェクトマネジメントに関わる人はだまされたと思って読んだ方がいい。わたしの日記でも何度となく紹介している。 それはともかく第二章人月の神話だ。次のような例題がある。12人月かかると見積もられた仕事があるとして、3名で4ヶ月でその作業を完了すると考えた。そして一月毎

    ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    el-condor
    el-condor 2014/08/13
    弊部の本棚にも、「人月の神話」必要かも。
  • 【高校野球】ビートたけし、夏の甲子園は残酷ショー 主催の朝日新聞は「非人道的」なんて絶対に書かない 野球生命絶たれた奴は沢山いる

    1 ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@\(^o^)/ :2014/08/12(火) 14:50:12.25 ID:???0.netたけし 真夏の甲子園はホント非人道的だよな マー君(田中将大=25、ヤンキース)が故障しちゃったね。 大体、日は高校野球で投げ過ぎ。最近はどうか分からないけど、高校野球のしごきってすごいじゃん? いい新入生が入ってきても、レギュラーになれない2~3年生がいじめまくるんだ。 大阪の浪商って、後にプロに行った牛島和彦、香川伸行がいて 強い時あったじゃん? あれはOBで元巨人の高田繁さんが当時の 上級生に「絶対イジめるな」って言ったから甲子園に行けたんだ。 イチローも愛工大名電入った時、OBの工藤公康が「絶対しごくな!」 って言ったらしい。でもイチローに聞いたら「ウラでしごかれた。やめようと思った」って。 昔の高校野球なんて真夏に「水飲むな

    【高校野球】ビートたけし、夏の甲子園は残酷ショー 主催の朝日新聞は「非人道的」なんて絶対に書かない 野球生命絶たれた奴は沢山いる
    el-condor
    el-condor 2014/08/13
    熱湯コマーシャルは、この人の中でどう総括されてるのだろうか。
  • 田母神「大東亜戦争は聖戦 戦前の日本は皆が安心して暮らせる超安心社会だった」 : てきとう

    2014年08月12日17:00 カテゴリ電波記事ネット 田母神「大東亜戦争は聖戦 戦前の日は皆が安心して暮らせる超安心社会だった」 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/07(木) 10:36:09.19 ID:REIwqzoc0 ?2BP(1000) 6日、軍事評論家の田母神俊雄氏が自身のTwitterアカウントで、 大東亜戦争は聖戦であると投稿し、捻じ曲げられた歴史観についての持論を展開した。 http://news.livedoor.com/article/detail/9121705/ 田母神氏はTwitterで、自身が会長を務める「大東亜聖戦祭」が、4日に行われたことを報告すると、 続けて「大東亜戦争は聖戦だったのです。その結果人種平等の世界がきました」と大東亜戦争の意義に ついて触れた。 さらに「歴史は戦勝国が作ります。戦争に負けた日は一時

    田母神「大東亜戦争は聖戦 戦前の日本は皆が安心して暮らせる超安心社会だった」 : てきとう
    el-condor
    el-condor 2014/08/13
    んなバカな。農家の娘の身売りも恐慌もなかったのかよwww/実際は、「総力戦に備える」体制作りのために総力戦に、という本末転倒と過度に楽観的な外交観が原因だけどね日本の場合。