タグ

2015年5月25日のブックマーク (7件)

  • 転職に成功する人と失敗する人のほんのわずかな9つの違い

    世の中には、経歴もスキルもコミュニケーション能力も同レベルなのに、転職に失敗する人と成功する人がいます。スムーズに転職活動を勝ち抜き、待遇や環境・仕事内容ともに満足できる職場にスッと入社できてしまう人は、そうでない人と比べて一体何が違うのでしょう? 人材サービスで30年以上の歴史を持つ(株)クイックが転職経験者をリサーチした結果、転職に成功した人は、共通してある9つのことを実践している、という事実が浮かび上がりました。それは誰にでもできるような、ほんのちょっとしたことだったのです。 1.成功する人は、退職しないで転職活動を行う 失敗する人は、退職してから転職活動を行う 一見、会社を辞めてから転職活動をスタートした方が落ち着いて活動ができそうに思えますが、実際は仕事を続けながら転職活動をした方が有利になることが多い傾向に。それは、仕事を続けていた方が、追い詰められることがないからです。 会社

    転職に成功する人と失敗する人のほんのわずかな9つの違い
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    凡人(もちろん自分含む)が転職するのに、ここら辺の諸事項は基本ですね。
  • 「弱者男性」の敵はマチズモ

    「弱者男性」(少なくともその自覚を持つ人)の敵は端的にマチズモだろう。 「男はこうあるべき」という価値規範から外れた男性は、規範が内面化されている場合であれ外的な圧力の場合であれ、相当のプレッシャーと負い目を感じる。またその規範は、たんに精神的なものにとどまらずに、さまざまな面(経済的であれ性愛的であれ)での実際の格差にもつながっている。 フェミニズムは女性の地位向上の運動であって、男性についての規範とは(少なくとも理念上は)関係がない。一方で、(男性だけでなく)おそらく多数の女性がマチズモを内面化している、あるいはマチズモの維持に加担していることも事実だろう。 「弱者男性」にとって問題をわかりづらくしているのは、女性の権利を主張するその口で「男(人間)はこうでなければ」「こういうのはだめな男(人間)」といったことを言ったりほのめかしたりする女性(ないし自称フェミニスト)がいることだ。こう

    「弱者男性」の敵はマチズモ
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    フェミニズムとマチズモは敵対概念、はOKとして、高名なフェミニストとマチズモの親和性も高そうですよね
  • たむらけんじが大阪市長候補に急浮上…早くも始まった橋下後継レース - DMMニュース

    大阪都構想の住民投票が反対多数という結果に終わり、記者会見で任期終了とともに政界からの引退を表明した橋下徹市長。 市長退任まで半年あるため、橋下市長は記者会見で去就について問われたものの明言を避けている。知事になる以前はタレント弁護士としてお茶の間の人気を得ていただけに、市長退任後はテレビ業界を中心に活躍することが有力視されている。 他方で、主君を失った維新の党と大阪維新の会は混乱が明らかに求心力を失うだろう。国政でも江田憲司代表が責任をとる形で代表を辞任し、後任として松野頼久議員が新代表に就任。 地域政党である大阪維新の会は、橋下代表・松井一郎幹事長体制の続投は決まったが、それも市長退任までとの見方が強い。橋下・松井両氏はともに今年11月に知事・市長職の任期切れを迎える。 そうなると、必然的に起こるのが橋下市長・松井知事の後継レースだ。大阪維新の会の新代表は議員団から選ばれるだろうが、市

    たむらけんじが大阪市長候補に急浮上…早くも始まった橋下後継レース - DMMニュース
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    東京都民が言えた義理じゃないけど、大阪も大概…(なお石原にも猪瀬にも入れたことはありませんけどね)
  • 水族館とイルカ 何が問題なのか?

    寮美千子 @ryomichico 【イルカ問題 入手方法改め国際組織に残留へ】www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 野性のイルカを捕まえて、家族や仲間から引き離し、閉じ込めて芸を教える、というのは、とりあえず日ではなくなった。よかった。よそでも、こんなことをしているのだろうか? @ryomichico 2015-05-20 22:51:10 パートをやめた主夫でした@ガンバらない @papa_syufu 「国際取引の記録によりますと、おととしまでの10年間に水族館などに向けて輸出されたバンドウイルカやその仲間483頭のうち、9割余りが日からの輸出で、その輸出先は合わせて16の国と地域に上っています。このように、海外の水族館にとっても日で捕獲されたイルカは欠かせない」 2015-05-20 22:55:18

    水族館とイルカ 何が問題なのか?
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    日本の水産業全体に西欧的保護倫理が欠如し代替の倫理もないのは捕鯨や鮪周りで散見されるけれど何なのだろうね/ところでまさか、今この時代に、松岡洋右の国連脱退を喝采するアレな人とかいないよね?まさかね?
  • 保坂展人・世田谷区長が指摘「都構想より『区』の権限強化を」|注目の人 直撃インタビュー

    橋下大阪市長が仕掛けた大阪都構想は住民投票で否決された。その際、反対の論陣を張ったのがこの人、東京・世田谷区長の保坂展人氏(59)だ。国会の「質問王」から世田谷区長になり2期目。橋下は「東京都の23区が理想」と言ったが、「それは違う」と切り捨てた。だとしたら、理想の地方自治の形…

    保坂展人・世田谷区長が指摘「都構想より『区』の権限強化を」|注目の人 直撃インタビュー
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    現役特別区長から見た「と」構想について/この辺りの話への言及、構想支持者から聞かないのは気のせいか。
  • 米労働省の最低賃金神話バスターズ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アメリカ連邦労働省のホームページに、「最低賃金神話バスターズ」(Minimum Wage Mythbusters)というページが出来てます。 http://www.dol.gov/minwage/mythbuster.htm ゴーストバスターズならぬ、神話バスターズの腕前はいかがでしょうか? Myth: Increasing the minimum wage will cause people to lose their jobs. Not true: A review of 64 studies on minimum wage increases found no discernable effect on employment. Additionally, more than 600 economists, seven of them Nobel Prize winners in ec

    米労働省の最低賃金神話バスターズ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    一方日本では、「リフレが認められないのは日本だけ」というリフレ派の学者の何人かが、最低賃金の雇用への悪影響を声高に言い立てておりましてね。いえ、彼らもノーベル賞学者を引き合いには出すのですが。
  • 安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ 久々に国会で党首討論があった。ガチンコの国会討論なので、筆者は楽しみなのだが、最近、党首討論が少なく、寂しい。20日に行われた党首討論は昨年6月以来だった。 その中で、志位和夫共産党委員長との討論はちょっと見応えがあった。といっても、他のものがさえなかったので、相対的に面白かったという意味だ。 安倍首相は「ポツダム宣言」を読んでいた!? 志位委員長は、「戦後の日は1945年8月にポツダム宣言を受諾して始まった。ポツダム宣言は日戦争について間違った戦争だという認識を示している。この認識を認めないのか」と質した。 これに対して、安倍首相は「ポツダム宣言を受諾し、敗戦となった。その部分をつまびらかに読んでいないので直ちに論評することは差し控えたい。いずれにせよ、まさに先の大戦の痛切な反省

    安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2015/05/25
    維新がダメなので猟官活動ですかねえ。茶坊主も大変ですな/論の内容については、政府の受け売りで論評に値せず。茶坊主業に勤しんでいる時の高橋先生のいつものパターン。